ラベル パウル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パウル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月26日金曜日

進撃しない巨人



パウルからもベルリン情報♪
川の中にそびえ立つこの大きなストリートアートは「Molecule Men」という金属彫刻。
アメリカの彫刻家ジョナサン・ボロフスキーさんの作品で1999年からここにあるんだ。
写真ではわかりにくいけど、3人の巨人がいるのがわかるかニャ?
グーグルマップの写真で見るとわかりやすい♪


大きな地図で見る

完成当時のトレップトー区、クロイツベルク区、そしてフリードリヒスハイン区の3つの区がちょうど重なり合うこの場所に、それぞれの区をイメージした高さ30メートルの巨人が3人立ってるんだ。今は2001年の行政改革でそれまであった23の区が12の区に再編されちゃったからこの場所で重なり合う区は2つにニャっちゃったみたい・・・
でも、区(Bezirke)よりも小さい地区(Ortsteile)は3つ重なり合ってるニャ=^_^=

パウルの写真はベルリンを流れるシュプレー川から撮影されてて迫力満点!船に揺られながらベルリンを眺めるのもまた違った表情が見れて面白いかも♪



これは世界遺産、博物館島のボーデ博物館。本当に島みたい♪



ドイツ国旗とEU旗に囲まれたドームは国会議事堂

シュプレー川クルーズで名所めぐり♪
ベルリンに行ったらぜひやってみたいニャ=^_^=


より大きな地図で Spree を表示

2013年5月28日火曜日

黄色の海



パウルからステキな春の便りが届いたよ♪
首都ベルリンから約90キロの南西に位置するバート・ベルツィッヒ。
この前は桜やリンゴの花を紹介したけど、今日は菜の花の写真。



黄色い菜の花がまるで海みたいにひろ〜く広がってますニャ=^_^=
人口1万1千人ほどで港区の約11倍の広さのバート・ベルツィッヒは、想像するにとってものんびりしてい〜感じ♪



パウルは先日家族の仲間入りしたバヨちゃんとお散歩を楽しんでるみたい。



ボクも行ってみたいニャ=^_^=

2013年5月1日水曜日

ドイツのさくら



去年、日本で退職を迎えたパウルから花の便りが届いたニャ=^_^=
ようやくドイツに春がやってきたみたい♪
今年のドイツの冬は長くて厳しかったから、この日をみんな首を長〜くして待ってたんだ♪

見事な桜♪



パウルが住んでいるブランデンブルク州のバート・ベルツィッヒ(Bad Belzig)はベルリンから車で1時間半くらいのところ。


より大きな地図で Bad Belzig を表示

リンゴの花も咲いてる♪



きれいだニャ〜=^_^=



バート・ベルツィッヒからさほど遠くないところにヴェルダー(Werder an der Havel、ハーフェル川のヴェルダー)って町があるんだけど、その地域はリンゴがとっても有名で、ちょうど昨日から5月5日まで花まつり(Baumblütenfest)が行われてるんだって。たくさんの人がリンゴの花を見にヴェルダーにやってくるみたい♪
ドイツ語サイト:http://www.werder-havel.de/content/tourismus/tourismus_baumbluetenfest.php
英語サイト:http://www.werder-havel.de/en_new/content/tourism/tourism_blossomfestival.php
ベルリンとブランデンブルクでとっても有名ニャんだって=^_^=

パウルは今、庭の手入れがとっても忙しくて筋肉痛みたい。



お庭が広いからタイヘンそ〜ですニャ=^_^;=

2013年3月27日水曜日

イースターブロート



大使公邸の桜の写真をドイツに戻ったパウルに送ったら、とっても懐かしがってたニャ=^_^=
そして一足先に暖かくなった東京がとってもうらやましいみたい・・・
イースター目前のドイツはまだ雪が降って気温は夜にはマイナス10度。日中でもマイナス4度に。
パウルは「イースターバニーはしっかりと厚着しないと風邪ひいちゃうし、イースターエッグはカラフルにデコレーションしないと絶対に見つけられない!」って・・・



ホント寒そ〜だニャ=^_^;=

カーニバルが終わって「灰の水曜日」から始まった節制生活が、いよいよその終点の「聖金曜日」を迎えようとしてますニャ=^_^=
今年の「聖金曜日」は3月29日。
その日から4月1日の「イースター」までドイツ大使館をはじめドイツではみんなお休み♪
ドイツのみんなが待ちに待った春の訪れです。
だからドイツではイースターを楽しみに、春の訪れを信じて生活をしてるんだ♪

イースターになると「イースターブロート」と呼ばれるドイツパンを食べる習慣がカトリックの人たちの間であるみたい♪



この通りレーズンやドライフルーツが入ってて、クリスマスシーズンに食べるシュトレンみたいだけど、シュトレンが粉砂糖で覆われて結構甘いのに比べて、お砂糖でコーティングしてあるけどさっぱりとした甘さでとってもおいし〜♪



こちらは「イースターの羊」。お砂糖で真っ白な羊さんの中は、卵をたっぷりと使った黄色い生地♪
食べ方はいつも、一番おいしい「頭」からだそうで・・・?!



こちらは「イースタークランツ」。何かと卵が主役のイースターにピッタリの一品には、デコレーションしたゆで卵が殻付きで♪
ドイツパンの店タンネ」さんでは、はじめは商品には無かったみたいだけど、試作品が好評でケースに並ぶ様にニャったみたい♪



そしてイースターといえばうさぎさんとゆ〜ことで、こちらは「イースターのうさぎパン」。
も〜可愛くて食べられニャ〜い=^_^;=
お店でお客さんに「どうしてアメリカのイースターバニーの様に顔だけじゃなくて全身なの?」って聞かれたマイスター(ドイツ人)は、「うさぎの特徴は、長い耳と速い足だからです」って答えてたんだって。哲学的なドイツらし〜ですニャ=^_^=

みなさんもイースターに「イースターブロート」はいかがかニャ?=^_^=

2012年7月3日火曜日

ねがいごと

とうとう今日という日がきてしまったんだ・・・

今日はパウルが大使館で働く最後の日。
でもパウルはセンチメンタルになるわけでなく、いつも通り精力的に働いてたニャ=^_^=
午前中はいつもの通りパウルの声が響いていたけど、午後になると・・・

今大使館は、今週末に行われる「アフガニスタンに関する東京会合」の準備で大忙し!
だからパウルもサヨナラのメールをみんなに書いて、静かに大使館を去っていったみたい。
ちゃんとお別れできなかった職員さんもいたみたいで、とっても残念そう。
自分のことより、いつもみんなのことを考えてくれたパウルらしいと言えばそーニャんだけど・・・
パウルの大使館中に響き渡る声がもう聞けなくなると思うと、とっても寂しいニャあ・・・=T_T=

でもパウルらしく、ちゃんともう一つのお別れを残していったんだ♪
それがこの七夕の笹飾り。
もうすぐ七夕さまということで、大使公邸のお庭からちょっともらってきたみたい=^_^;=
そしてそこにはちゃんと短冊にねがいごとが書かれてたニャ=^_^=



「Für eine baldige gesunde Rückkeehr nach Japan (健康で近いうちに日本に帰れますように)」

パウル、お疲れさまでした!
そして、その日が来るのを待ってるニャ!=^_^=

2012年6月30日土曜日

退職感謝状



パウルが、ドイツ外務省から送られてきた退職感謝状をもらったニャ=^_^=

シュタンツェル大使とガッチリ握手♪



奥さんとシュタンツェル大使夫妻と♪



パウルは1961年、14歳の時から働き始めたからもう半世紀以上も働いたことになるんだ!
1980年4月5日にドイツ外務省に入省。
外交官としてフランスを皮切りにインドのカルカッタ(コルカタ)、ナイジェリアのラゴス、東京、ベルリン、トルコのイズミル、シンガポール、そして再び東京に勤務。
「たくさんの国で働いたけど、一番印象に残って大好きな国は日本だ!」って言ってたニャ=^_^=

歴代大使の写真を見ながら奥さんと懐かしく当時を振り返る・・・



最初の東京勤務を終えた時、もう一回東京に戻ってきたいってずっと思ってて、念願かなって2度目の赴任とニャったんだ=^_^=
東京ではIT部門を担当。パウルがいなかったら大使館は機能しなかったんじゃないかニャ!問題がある時はいつも親切にみんなをサポートしてたニャ=^_^=



実はパウルはケーキ作りがとっても得意で、日本人スタッフや友だちを自宅に招いてその芸術作品を披露してくれたんだ!(ボクも招待してくれたんだよ!)
これぜ〜んぶ一人で作ったんだって!
ケーキ作りも大使館の仕事と同じようにとっても丁寧。もちろん味も最高だったニャ=^_^=

この日の退職感謝状贈呈式にはメーダー=メトカルフ公使とランゲンベルク部長、そしてパウルの後任のスヴェンとドイツ人職員会および現地職員会の各代表がお祝いにかけつけたニャ=^_^=



決して偉ぶらず、誰にでも平等に接して、自分のスタイルを貫いたパウル。
職員みんなが愛したパウル。
誰もがパウルが退職して東京を去るのを残念に思ってる・・・
だけど、お祝いを言わなければいけないニャ!
パウル、おめでとー!=^_^=

2012年6月9日土曜日

パウルとトリラーさん



パウルって言ってもあのW杯の予想で一世風靡したタコのパウルのことじゃニャいよ・・・=^_^;=
でも大使館IT担当官のパウルもやっぱり人気者♪
コンピュータのことで困っていると、すぐに問題を解決してくれるし、物知りだし、誰にでも親切に対応してくれてとっても頼りにニャるんだ。
パウルは今、二度目の東京勤務。
最初の東京勤務で大相撲が大好きにニャったパウルは、ドイツに「戻って」からもいつもチェック。
だから東京に「帰って」きてからは、大相撲中継がある時は英語の解説を聞きながら欠かさず奥さんと観戦。
今ではかなりの相撲通ですニャ=^_^=
(だからって体型まで・・・!?=^_^;=)
東日本大震災の後、自ら奥さんといっしょに日本に残って大使館を支えてくれたパウル。
日本語はあまり話さないけど、日本のことがとっても大好きニャんだ!



トリラーさんはニャんと三度目の東京勤務。
ボクが居候を始めた時、トリラーさんは最初の東京勤務。
「わぁ、ドイツの外交官って背が高くてカッコイイ!」ってゆーのがボクの第一印象♪
いつも大使館職員の「和」を大切に考えてくれてたニャ=^_^=
アフターファイブは東京の文化を理解・吸収すべく、積極的に情報収集に励んでたっけ!?
トリラーさん本人は二度目の東京勤務を終えた時、
「もう三度目は無いだろうな、でも大好きな東京でもう一回働きたいな・・・」って思ったんだって。
東京勤務が二度目の外交官は、シュタンツェル大使をはじめ今も昔もたくさんいるけど、三度目はホント、稀ですニャ=^_^=
で、今回の三度目の勤務でトリラーさんは政務課に所属。
シュタンツェル大使を支えて毎日忙しそうですニャ=^_^=



そんな日本が大好きなパウルとトリラーさんが、この夏東京を離れることにニャったんだ。

パウルは定年退職でドイツへ。
トリラーさんはベトナムで勤務するんだって。
(さみしくなるニャあ・・・=T_T=)

Alles Gute!

2012年5月17日木曜日

シュパーゲルディナー



最近「シュパーゲル!シュパーゲル!」ってつぶやいてたら、パウルがシュパーゲルディナーに招待してくれたニャ=^_^=

シュパーゲルは白いアスパラガスのこと。
長く厳しい冬を過ごすドイツ人にとっては、うれしい楽しい春の訪れを告げる大切な野菜なんだ。
だからシュパーゲルの季節がやってくるとドイツ人は我先にとシュパーゲルを追い求め、例え値段が高くともその旬の味と香りを楽しむんだって!

奥さんのカティさんは新鮮なシュパーゲルをひとつひとつ皮を剥いて、その剥いた皮をいれてお湯を沸かして20分、シュパーゲルを茹でるんだって。
ソースはいろんな種類があるみたいだけど、今日はシンプルに液状のバターをたっぷりかけて、これまた新鮮なジャガイモとハムを添えていただきましたニャ=^_^=



茹でたてで湯気が立つ熱々のシュパーゲルにバターをかけて口に運ぶと、そのお味はとってもシンプル。くせが無くて食べやすい!想像してた「缶詰の白いアスパラガス」とは全然違ったニャ=^_^;=
口の中で広がるほのかな土の香りが、春の到来と自然のありがたみを実感させる・・・

ごちそうさまでした!=^_^=

2011年2月11日金曜日

ウィンタータイヤ


今日は建国記念日で日本はお休みだけど、大使館はいつも通りやってるニャ。
朝から久しぶりの本格的な雪。
パウルがドイツの車のタイヤについて日本人スタッフに話してたよ。
ドイツでは車を所有する場合、通常のタイヤとウィンタータイヤの合計2セット用意しなければいけないんだって。
(と、言うことはタイヤ屋さんは儲かってそう。そしてタイヤを交換できない人はどこかに頼むわけで、これも結構なビジネスだよね・・・)
でも、それってどういうこと?
それは雪道を走って事故を起こした時、ウィンタータイヤを履いてないと保険がおりないんだって。
つまり雪道を走るときには必ずウィンタータイヤを履かなければいけないってこと。それが秋であっても春であっても・・・装着するのも自己判断みたい。

日本ではそういう法律はニャいよね?
ボクは雪道苦手だニャ。(モチロン歩くのが!)

みんな雪道の運転は気を付けてニャ=^_^=

2010年8月26日木曜日

えっ!自転車?


新聞の投稿欄でドイツの電車内は「静かで旅行者に親切で良い」という投書が載ると、
「いやいや、結構ウルサイですよ」という投書も・・・

ドイツも日本も似てる?

で、大使館のパウル(←タコじゃニャいよ!)に聞くとドイツでは電車の中で寝る人がいないことなんだって!
それって、例えば通勤なんかで電車に乗ってる時間が日本に比べて短いことも原因かもしれないニャ・・・

「ウルサイ」といえば日本の車内放送。
日本語がわかるドイツ人にとっては「携帯電話をマナーモードにして」とか、
「音楽プレーヤーの音量に気をつけて」とか結構「ウルサク」感じるんだって。

ドイツでは自転車が堂々と車内に持ち込まれるんだよ!
ちゃんと「自転車持込可」と表示のある車両には持ち込めるんだって。
ビックリだニャ!

2010年7月13日火曜日

スペシャルゲスト


さぁ、お待ちかね「お楽しみ抽選会」がはじまるよ!
アディダスジャパンからいただいたジャブラニのミニボール10個と、
リフティング大会で使ったジャブラニのレプリカボール5個が賞品。
くじを引くのは・・・

??
もしかしてパウル?!
会場は大いに盛り上がってたニャ!

2010年7月7日水曜日

七夕


いよいよ4時間後。
相手は強豪スペイン。
手強いニャ!

日本でもテレビであの「タコ」占いが話題に。
mariさんも詳しく書いてるね!
(ボクは刺身がいいけど・・・)

大使館のパウル(タコじゃなくてスタッフ!)は言ってるよ、
伝説の英雄になったYoung Germanyたちは、
もう何も恐れることはない!って。

今日は七夕、
ボクはドイツの優勝をお願いしようっかニャ!