ラベル Tokio Hotel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Tokio Hotel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月20日水曜日

Tokio Hotelのファンなんです♡



岡山県立笠岡高校のみなさんがやってきたニャ=^_^=
昨日の台風で上京できたか心配だったけど、大丈夫だったみたいでホッとしたニャ=^_^=



事前の質問がパーフェクトなドイツ語で書かれててビックリ!
聞けば、引率していらした宮阪先生は、4年間ドイツのヴュルツブルクとカッセルに留学経験がおありだとか♪
用意したドイツパンを懐かしそーに召し上がってたニャ=^_^=

自己紹介の時にバスケ部の女子が「ドイツについて何か知ってる?」って質問に、
「私、Tokio Hotelのファンなんです♡」って答えてハニッシュさんが思わず笑顔に♪
Tokio Hotel(トキオホテル)はドイツ出身のポップグループで、名前に「Tokio」(ドイツ語で東京)がついててとっても身近に感じちゃう!
2年前に初来日して大使公邸にも来てくれたニャ=^_^=



今日は特別に、Tokio Hotelのサイン入り「日独交流150周年」記念ポスターをハニッシュさんがプレゼント♪



大切に飾ってニャ=^_^=

2011年9月8日木曜日

150年前の9月8日は・・・


ロマン主義詩人エドゥアルト・メーリケ57歳の誕生日。メーリケの詩には、フーゴ・ヴォルフが多数に曲をつけた他、ロベルト・シューマン、ヨハネス・ブラームス、マックス・ブルッフ、アルバン・ベルクも曲をつけているニャ=^_^=

そして実業家の早矢仕有的(はやしゆうてき)24歳の誕生日。丸善の創業者だニャ=^_^=

そしてチェコの作曲家アントニン・ドヴォルザーク20歳の誕生日。ブラームスに才能を見いだされて、交響曲第9番『新世界より』やスラヴ舞曲集など数多くの名曲を作曲したんだニャ=^_^=

そして法学者で政治家のゲオルク・ミヒャエリス4歳の誕生日。日本で獨逸学協会学校(ドイツ学協会学校、現在の獨協大学の前身)が政府高官の呼びかけで設置されていて、その設立に関わっていた当時の駐ドイツ公使青木周蔵は 法学博士の派遣をドイツ政府に要請し、ミヒャエリスが指名されたんだ。1885年、日本に招聘されて1889年まで東京に滞在して、獨逸學協會學校教頭、 法学教授となって法律学を講義したんだ。帰国後はプロイセン王国政府に入って、1917年7月14日に帝国宰相・プロイセン首相となったんだ。ドイツの首 相で最初の貴族出身じゃニャい首相なんだって=^_^=

そして1年前の1860年の今日、オイレンブルク伯爵一行が上陸して、幕府が提供した赤羽根(現在の麻布)の宿舎に入ったんだニャ=^_^=

そして大人気のドイツのロックグループ、Tokio Hotel(トキオ・ホテル)のドラムのグスタフ・シェーファーも誕生日。無口で淡々とビートを刻みしっかりバンドを支えてるって感じ。日本のファンからは「ぐっさん」なんで呼ばれたりしてすごい人気ニャんだよ!=^_^=




大使館ネコのきまぐれブログ → http://twitter.com/neko_blog
日独交流150周年 → http://twitter.com/dj150since1861
Young Germany Japan → http://twitter.com/yg_ja

2011年9月1日木曜日

150年前の9月1日は・・・


作曲家エンゲルベルト・フンパーディンク7歳の誕生日。オペラ「ヘンゼルとグレーテル」が有名だニャ=^_^=

そして今日は大人気のTokio Hotel(トキオ・ホテル)のカウリッツ兄弟も誕生日(1989年)。そう、彼らは双子ニャんだ。ボーカリストのビルは弟で、トキオ・ホテルのカリスマ的存在。兄のトムはギタリスト。二人はとってもクールで、ボクもファンにニャっちゃったよ!=^_^=




大使館ネコのきまぐれブログ → http://twitter.com/neko_blog
日独交流150周年 → http://twitter.com/dj150since1861
Young Germany Japan → http://twitter.com/yg_ja

2011年3月31日木曜日

150年前の3月31日は・・・


化学者ローベルト・ブンゼン50歳の誕生日。自らが改良したブンゼンバーナーと呼ばれるガスバーナーを利用して、1861年にはルビジウムを発見したんだニャ=^_^=。

そしてフルート奏者マクシミリアン・シュヴェードラー8歳の誕生日。楽器製作者フリードリッヒ・ヴィルヘルム・クルスペ(Friedrich Wilhelm Kruspe)と一緒にフルートの改良に取り組んで1885年「シュヴェードラー=クルスペ」(Schwedler-Kruspe)式のフルートを発表したんだ。1908年にカール・ライネッケからフルート協奏曲を献呈されてるニャ=^_^=

おまけ:「交響曲の父」、「弦楽四重奏曲の父」と呼ばれているオーストリアの作曲家フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの誕生日でもあるんだ(1732年)。『ドイツ国歌』は弦楽四重奏曲『皇帝』第2楽章の主題のメロディーだニャ=^_^=

おまけの続き:今大人気のTokio Hotel(トキオ・ホテル)のゲオルク・リスティングも誕生日(1987年)。長い髪をなびかせながらベースを弾く姿はクール!笑顔もステキだニャ=^_^=




大使館ネコのきまぐれブログ → http://twitter.com/neko_blog
日独交流150周年 → http://twitter.com/dj150since1861
Young Germany Japan → http://twitter.com/yg_ja

2011年2月12日土曜日

成田空港に集合!


TOKIO HOTELのファンのみんなが成田空港に大集合したみたいニャ=^_^=
ツイッターで知っちゃった!
TOKIO HOTELが日本を離れるんだって。
今回は会えニャくて残念だったニャ・・・

ファンのみんなは「日独交流150周年」記念展示を楽しんでくれてるみたい!
Mari64Mariさんがとってもいい写真撮ってくれたよ!
みんなも写真撮ったらボクに見せてニャ=^_^=

2011年2月9日水曜日

日本の玄関口から日独交流


今日から成田空港第1旅客ターミナル南ウイング4階出発ロビーのGカウンター近くのウェイティングエリアで「日独交流150周年」記念展示が始まったよ!
展示パネルは条約締結の為に結成された東アジア遠征隊の一員として日本にやってきた画家アルベルト・ベルクが描いた150年前の日本橋の町並みを中心に、150年前の日本・プロイセン修好通商条約調印時のスケッチ画と、シュタンツェル大使と日独交流150周年親善大使のTOKIO HOTELの写真が左右に配置されてて、一部顔出しパネルになっているんだ。
そして100年前に日本で初めて動力飛行に成功したドイツ製の航空機「ハンス・グラーデ機」のレプリカや、最新鋭超大型旅客機A380のミニチュアも展示してあるよ!

展示は3月10日(木)まで。みんな見にきてニャ=^_^=

2010年12月13日月曜日

Tokio Hotelがやって来た!


みんなはTokio Hotelって知ってる?
世界でチョー有名なドイツ出身のポップグループで、ビルとトムの双子のカウリッツ兄弟とグスタフ、ゲオルクの4人組。ドイツ語で東京のことを「Tokio」っていうんだけど、この言葉の響きが気に入ってバンドの名前に使ったんだって!

そんなTokio Hotelは今回が初めての来日。
彼らの来日をクビをなが~くして待ってたファンにとっては待望の初来日。
日曜日の到着時にはたくさんのファンが成田空港に出迎えに行ったんだって!
そして今日は大使公邸で「ミート&グリート」があったんだ。

まずは選ばれたファンの前でTokio Hotelとシュタンツェル大使が対談。
そしてファンとのQ&A。
Tokio Hotelのアンサーにファンは大興奮だったよ。

最後にファンひとりひとりに丁寧にサインをして記念撮影!
ファンにとっては「生」Tokio Hotelがすぐそばにいて嬉しさをかくしきれない様子。
ボクだったら気絶しちゃうかも・・・(^_^;)
ファンのみんなは大使公邸ということで、節度を持ってTokio Hotelとの交流を楽しんでたよ。素晴らしいファンだったニャ!

Tokio HotelはPVとか見てるとなんか怖そーな印象だったけど、会ってみると丁寧で親切でとっても好青年だったよ。
なんかボクもTokio Hotelのファンになっちゃったニャ=^_^=