ラベル 研修生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 研修生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月27日日曜日

ベルリン市長からの手紙



東京レインボープライド2014(略してTRP2014)に行ってきたニャ=^_^=
ドイツ大使館は去年に続いてブースを出店。
去年はエリゼ条約50周年だったのでフランス大使館と一緒にブースを出したけど、今年は単独出店でテーマはベルリン。
ベルリンは今年、東京と友好都市提携20周年の記念の年だし、ベルリンはセクシャルマイノリティーの人権運動がヨーロッパで最初に行われたところとしても有名で、世界で最もLGBTにフレンドリーな都市のひとつ。ベルリン市長のヴォーヴェライトさんも同性愛者であることを公表しているんだ。

研修生のナディーンさんとタンニャさんや大使館の職員さんが交代でみなさんにドイツとベルリンをPR。
用意したグッズもみなさんに喜んでもらえたみたい♪









好天にも恵まれたくさんの人で代々木公園は賑わってたニャ=^_^=





今年は大使館のブースが充実♪



アメリカ大使館のブースには大統領夫人が来日?!



と、いうことは・・・


「Yes, we can!」



ステージではアウアー公使がごあいさつ。



そしてヴォーヴェライト市長からの手紙をご紹介。



ベルリンは東京レインボープライド2014の参加者の皆様に歓迎の言葉を送ります。

ベルリンは東京都と20年来の姉妹都市です。この20周年を契機として、私たちは日本のLGBTの全ての方々が寛容と同等の権利を求めて戦う際に皆様と連帯するものであることをここに断言いたします。

皆様は決して一人ではなく、大きく強い流れの一部なのです。私たちは皆様と共に世界の多くの国におけるLGBTの方々への差別や迫害に対して戦います。私たちは性的な傾向故に人々が日常生活で不利益を被り、ましてや迫害されることを容認することはありません。

東京レインボープライド2014は次のようなメッセージを発信することでしょう。誰もがどのような性であっても、自らの性的な傾向を自由に安全に差別と抑圧を受けることなく全うして生きる権利がある。

ベルリンは東京レインボープライド2014との連帯を表明いたします。

参加者の皆様には楽しく充実した催しとなりますことを願っております。

ベルリン市長
クラウス・ヴォーヴェライト



隣人を思いやる余裕を普段から心がけたいですニャ=^_^=

2013年7月21日日曜日

ひまわりと選挙



この前まで研修生として大使館で働いていたルイーゼさんが、今大使館で研修中のザラさんと一緒にひまわりで有名な座間市を訪問♪
何とルイーゼさんとザラさんはベルリンの自由大学で共に日本学を学ぶ同級生ニャんだって♪



「ひまわりのまち ざま」では毎年「ひまわりまつり」が行われるみたいで(今年は7月25日から。座間市観光協会ホームページ http://www.zama-kankou.jp をご覧ください♪)、まだおまつり前だったけど大勢の人がひまわりを見に来てて、ひまわりもたくさん咲いてたニャ=^_^=



折しも今日は参議院選挙。日本の選挙に興味を持ってたふたりは近くの中学校の投票所をちょっと見学・・・
日本の選挙で投票用紙に候補者や政党の名前を書いて投票するところがドイツとは違うみたい。ドイツではあらかじめ投票用紙に候補者の名前が書いてあってそれにチェックを入れて投票するんだって。



そ〜いえば今年は9月にドイツでも選挙がありますニャ=^_^=

2013年7月14日日曜日

しょっぱいグミ



ベルリンから研修に来てるヨハネスさんは司法修習生。ベルリンの大学を卒業して法律事務所で働きながら弁護士を目指してるんだ♪
ヨハネスさんが持ってるのはKatjes(カッチェス)のSalzige Heringe(しょっぱいニシン)って名前のグミでいわゆるラクリッツ♪以前紹介したラクリッツのこと覚えてる?



お魚の形しててかわい〜♪
そしてお味は・・・



「しょっぱい」って書いてあるけど、そんなにしょっぱく無い・・・けど、ラクリッツ独特の味ですニャ=^_^=
このKatjesもドイツではとっても有名。ラクリッツやいろんな種類のフルーツグミを作ってるんだ。


より大きな地図で エメリッヒ・アム・ライン を表示

オランダとの国境に近いノルトライン=ヴェストファーレン州のエメリッヒ・アム・ラインにある会社で「Katjes」って意味はオランダ語で「子猫」。秘伝のレシピでラクリッツを作った時に子猫の型を使ったのがきっかけにニャったみたい♪

シュタンツェル大使もラクリッツは好きみたい。
だけど、このラクリッツは甘すぎるんだって。
机の中からお気に入りのラクリッツを出すと、それはちっちゃな紙片のよう・・・



でも食べてみると・・・強烈!

シュタンツェル大使は「辛い」ラクリッツが好きみたいだニャ〜=^_^;=

2013年7月12日金曜日

あぢぃ〜=^_^;=



ジモンさんはベルリンからやって来た、ルフィ大ファンの研修生(人形見えるかニャ?=^_^=)。
最近のこの暑さにちょっとビックリしてるみたい。
ベルリンはだいたい28°だから温度も高いけど、東京の夏は湿度も高い・・・

ジモンさんはこの夏の暑さをドイツ語で、

brütend heiß(ブリューテンド ハイス、卵を温めてひなをかえす様な暑さ、太陽がのしかかるように照りつける様な暑さ)とか、

tropisch(トローピッシュ、熱帯の様な)って言ってたニャ=^_^=

東京は梅雨が明けたとたんの猛暑続き・・・も〜しょ〜がニャい?!=^_^;=

2013年5月16日木曜日

ダンクシュート?!



福井県から越前町立宮崎中学校のみなさんがやってきたニャ=^_^=

今日のお相手はリリアンさんとマナさん♪
リリアンさんは日本語完璧ニャんだけど、みんなにドイツ語を聞いてもらいたいから今日はドイツ語で質問に答えてマナさんが日本語に通訳。
なかなか「生」でドイツ語を聞く機会って無いから、貴重な体験ですニャ=^_^=



ドイツで流行ってる日本のマンガについての質問には、実際にドイツで売られてるマンガを手にとって見てもらったり、ノイシュヴァンシュタイン城のレンガを触ったり、今日は「体験型」ですニャ=^_^=



リリアンさんからは、即席ドイツ語授業も♪
「Danke schön!(どうもありがとう!)」を聞いた生徒さんは、

「ダンクシュート?」

たしかに似てますニャ=^_^;=

今日もお天気だったので、大使公邸のお庭を見学。
日独友好親善之鐘や



名物のしだれ桜と一緒に♪



楽しい修学旅行を続けてニャ=^_^=

2013年5月15日水曜日

ポテトをぐちゃぐちゃ



今日は山形県から天童市立第四中学校のみなさんがやってきたニャ=^_^=
今日のお相手はリリアンさんとレベッカさん。
ふたりはみなさんと会うのをとっても楽しみにしてたみたい♪



「ドイツの方々はポテトをぐちゃぐちゃにつぶして食べると聞き驚きましたが・・・」

という質問に、リリアンさんの答えは「日本人のみなさんもお米をぐちゃぐちゃにつぶしてお団子にしたりお餅にしたりしますよね♪」
ニャるほど=^_^=



麺類に目がないリリアンさんにトンカツが大好きなレベッカさんは、日本食が大好き♪
でも今日は写真を用意してドイツ料理を紹介。
ニャるほど、ポテトを使った料理の多いこと・・・
やっぱりいろんな風にアレンジした方が飽きないし、いろんな食感が楽しめますニャ=^_^=



質問の後は大使館内と大使公邸のお庭を見学。



もちろん、クマさんとも一緒に♪



お天気もよかったし、緑がとっても気持ちよかったニャ=^_^=

2013年4月29日月曜日

愛する対象



みんなは「LGBT」って言葉を知ってる?
ウィキペディアで調べてみると・・・
L=Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)
G=Gay(ゲイ、男性同性愛者)
B=Bisexuality(バイセクシュアル、両性愛者)
T=Transgender(トランスジェンダー、性転換者・異性装同性愛者)

昨日は代々木公園で行われた「東京レインボープライド」に行ってきたニャ=^_^=
これは、LGBTをはじめとするセクシュアルマイノリティーの存在をアピールして、その文化を祝うお祭り♪
セクシュアルマイノリティーの人たちは、日々の暮らしの中で偏見や差別にあったりすることがまだ多いので、このお祭りをきっかけに少しでも多くの人に知ってもらいたいんだって♪
土曜日の朝日新聞にはアメリカのルース大使がLGBTの権利について寄稿してたニャ=^_^=

ドイツ大使館も会場内にブースを作って協力♪
今年は「エリゼ条約50周年」ということでフランス大使館との共同ブース♪



たくさんの方が立ち寄ってくれて、大使館の職員さんたちが交替で応対♪



お揃いの手作りレインボーマスクがすてき♪



こちらは日本で初めて公職(豊島区議会議員)に選出されたオープンリー・ゲイの石川大我さん♪(写真中央)



マウスカードやボールペンなど、たくさん用意したけど全部配り終わりました♪



お天気も良く会場の代々木公園はたくさんの人で大賑わい。ニャんかカーニバルみたい♪



ステージでは歌や踊りのパフォーマンス♪



会場も超満員で、



パフォーマーも観客のみなさんも楽しそうだったニャ=^_^=



イギリス大使館の職員さんはイギリスで行われる「プライド・イン・ロンドン(2013年6月25日〜30日)」の宣伝♪



愛する対象が誰であっても、その人の権利は守られるべきです。



会場で会ったこのネコさんはどう思ってるのかニャ・・・=^_^=

2013年4月24日水曜日

駅前にビヨーン!



岩手県から宮古市立第一中学校のみんながやってきたニャ=^_^=
今日のお相手はバウムゲルトナーさんとファイファーさん、そしてマナさん♪

「ドイツでおすすめの観光地はどこですか?」

この質問にはシンデレラ城のモデルになったノイシュヴァンシュタイン城とかベルリンのブランデンブルク門を写真を使って説明。
世界遺産にもなっているケルンの大聖堂を紹介する時、写真に写った大聖堂があんまり大きく感じられなかったので、マナさんから出た説明が・・・

「駅前にビヨーンっと建ってます♪」

たしかにそ~ですニャ=^_^=

ドイツの食文化についても写真を交えて説明。
バウムゲルトナーさんはシュペッツレ(Spätzle)をおいしそ~に紹介♪



「ドイツに行ったらオススメです!」



ファイファーさんはドイツパンを説明♪
ドイツパンにはハムやチーズをはさんだり、チョコレートクリームのヌッテラ(nutella)を塗ったりして・・・

ヌッテラを塗ってら!?



雨が降ってきたので今日は大使館の中だけ見学。
大使公邸のお庭は4階(日本だと5階♪)から見てもらったニャ=^_^=
最後は歴代大使の写真の前で♪



楽しい修学旅行を続けてニャ=^_^=