ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月15日土曜日

ま〜た雪



昨日朝から降り始めた雪は



結局記録的ニャ大雪となり、



2週連続で有栖川公園も大使館も真っ白に・・・

お隣の麻布南部坂教会と有栖川公園が雪をまとった光景は、まるでドイツみたいって日本人職員さんが言ってたニャ=^_^=



一夜明けて、ちょっと都庁へ♪



展望室からの眺めは、だいぶ雪もとけてきてたけどまだ真っ白。



東京の今日の最高気温は6℃。2月の平均最高気温が約10℃だから寒いわけです・・・
そして今年東京と姉妹友好都市提携20周年を迎えるベルリンの今日の最高気温は11℃。これは2月の平均最高気温4℃をかなり上回ってもう春の陽気♪
ニャんか入れ替わっちゃった感じですニャ=^_^;=

2014年2月10日月曜日

大雪



週末、近年にない大雪に見舞われた関東地方。
今朝の大使公邸のお庭は木々の雪は落ちていたけど、まだたくさんの雪が残ってましたよ♪





あら、どちら様?



公邸は改修工事のために庭との境に仕切りを設置。



昨日の日曜日にハウスマイスターさんや公邸の庭師の方が表の坂道や大使館内の通路の除雪をしてくださったお陰で、今朝は職員のみなさんがスムーズに出勤できたみたい。
ありがとうございました♪=^_^=

2014年2月9日日曜日

狂い咲き?!



先日ベルリンの暖冬のことを教えてくれた(⇒ 「雪が降ってても暖冬?!」)ヤスシさんからそのことを証明する新聞記事が・・・
これは『Berliner Morgenpost』の2月7日のトップ記事。ご覧の通りもう桜が咲いてる!
「この暖かさは季節外れで、しかしまだ冬は終わっていないけど真冬の冷え込みはなく、しかも長続きはしない・・・」ですって。

ベルリンがこんなにも暖かいとはビックリ!
それに引き換え日本は大雪でこれまたビックリ!!これから雪かきが大変そう・・・
っと思ってたら、ヤスシさんはベルリンの雪対策についても教えてくれたんだ。

ここベルリン市内では個人では雪かきはほとんどしません。ここはほとんど集合住宅ですから、雪かきは管理人の仕事です。それに側溝が発達していないので、かいた雪を棄てるところもありません。
雪が降る頃には路上に小砂利がまかれます。するとこれがすべり止めの役割を果たしてくれるので、雪の日も安心して外出できます。おまけに日中とけた雪が翌日の朝に凍ると、小砂利が靴底をとらえてくれるので大変歩きやすくなります。
でも、これには欠点もあります。それは、
・靴底に食い込んだ小砂利が玄関先や室内に入り込んで汚したり、床を傷つける。
・まいた後の清掃のタイミングが早すぎると2度まきすることになる。
・まいた後の清掃のタイミングが遅すぎると歩行の障害になったり、美観を損ねる。
・小砂利の管理が煩雑。
などなど・・・
寒冷で雨の少ない地方には路上に小砂利をまくのはいいアイデアですが、東京近郊のように雨が多く雪が少ない地方では側溝と雪かきが合理的なんだと思います。
そしてこれがその小砂利です。














路上にまかれる小砂利は Winterstreu とか Streugut と言われるものです。「Streu」とは「まく」と言う意味があります。つまり「冬場にまく物」とか「まき物」って感じになるのかな。日本語では「スリップ止め」とか「すべり止め用小砂利」。北国での凍結防止剤の代用ということになりますね。

ニャるほど!
ヤスシさん情報ニャんけしぇん♪=^_^=

2014年2月5日水曜日

春雪



今朝はとっても寒くて、昨日の雪で大使館前の南部坂の歩道が凍らないか心配だったけど、大丈夫だったみたい。安心したニャ=^_^=
大使公邸もお庭もほんのりうっすらと雪化粧したけど、すぐにとけちゃった。



それにしても昨日の雪の勢いにはびっくりしたニャ~=^_^;=



空気は冷たいけど日差しは春のよう。
もうすぐ春ですね~♪=^_^=

2012年2月29日水曜日

2月30日?!



それにしても今朝の東京はすごい雪だったニャ!
職員旅行についてっちゃったから3日連続の雪・・・
もー、寒いからこたつでまるくニャってたニャ=^_^;=

大使館の職員さんたちは一人一人パソコンを持ってて、休暇や出張で留守にする時に、メールを送ってきた同僚に「不在」をお知らせするように設定するんだ。

Ich bin am 30.02.2012 nicht erreichbar.

この職員さんは2月30日までいないらしい・・・=^_^;=

4年に1度の2月29日。
みんなはどんな風にすごしたかニャ?
卒業式を前に1日長く友だちと過ごせて得したようニャ・・・
春が来るのが一日延びちゃったから損したようニャ・・・
早くあたたかくならないかニャ=^_^=

2012年1月24日火曜日

雪化粧の大使公邸



夕べの雪で大使公邸はきれいに雪化粧

お庭も・・・



茶室も・・・



シュタンツェル大使、代わりにちゃんと見ときましたよ!=^_^=

「日独交流150周年」の記念に皇太子殿下とヴルフ大統領が植えられた有栖川公園の菩提樹は、柵のお陰で雪の被害には遭わなかったみたい。
よかったニャ=^_^=



そういえば今日「1月24日」は、1861年にプロイセン王国と江戸幕府が修好通商条約を締結した日。去年は皇太子殿下にお越しいただいて記念式典が行われたんだ。みんな忙しそうにしてたニャあ・・・
ということは、今日からは「日独交流151周年」ですニャ=^_^;=
(でも「記念式典」はニャかったみたい・・・)

今日、この前ブログで書いた『グーテンターク ようこそドイツへ』がようやく届いたよ!
よりによって今日の朝日新聞にはあまりうれしくニャい記事が載ってて「あの」不安は解消されてないけど、在庫も少なくなって、内容も変えなきゃいけないタイミングだったから広報部の決断はよかったんじゃないかニャ=^_^=



右が新しいバージョン。
書体が変わって新鮮に見えるニャ=^_^=
ネットでも見れるけど、配布希望の人は大使館総領事館に問い合わせてニャ=^_^=

2011年2月11日金曜日

ウィンタータイヤ


今日は建国記念日で日本はお休みだけど、大使館はいつも通りやってるニャ。
朝から久しぶりの本格的な雪。
パウルがドイツの車のタイヤについて日本人スタッフに話してたよ。
ドイツでは車を所有する場合、通常のタイヤとウィンタータイヤの合計2セット用意しなければいけないんだって。
(と、言うことはタイヤ屋さんは儲かってそう。そしてタイヤを交換できない人はどこかに頼むわけで、これも結構なビジネスだよね・・・)
でも、それってどういうこと?
それは雪道を走って事故を起こした時、ウィンタータイヤを履いてないと保険がおりないんだって。
つまり雪道を走るときには必ずウィンタータイヤを履かなければいけないってこと。それが秋であっても春であっても・・・装着するのも自己判断みたい。

日本ではそういう法律はニャいよね?
ボクは雪道苦手だニャ。(モチロン歩くのが!)

みんな雪道の運転は気を付けてニャ=^_^=