ラベル フォン・ヴェアテルン大使 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フォン・ヴェアテルン大使 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月13日火曜日

大使は目と耳と口



『The EU comes to Your School 2014(EUがあなたの学校にやってくる)』の先陣を切って昨日、フォン・ヴェアテルン大使が東京の香蘭女学校を訪問したんだ。
香蘭女学校は1888年創立のとても歴史のあるミッションスクールで、日本のガールスカウト発足の地でもあるんだって♪

このプロジェクトは駐日欧州連合代表部が2007年のEU50周年を機に企画、これまで多くの学校をEU加盟国大使や職員さんが訪問してきたんだ。
礼拝堂に集まった350人の高等科の生徒さんたちを前にフォン・ヴェアテルン大使はEUの歴史や現状をスライドを使って講演。生徒さんは真剣にメモをとりながら聞いていたよ♪

そしてその後の質疑応答の段になると、質問が次から次へと・・・その内容は現在のウクライナ情勢に関わる問題から日独間の問題などかなりタイムリーな内容も。しかも流暢な英語で質問する生徒さんも!
終わりのあいさつをされた生徒さんは今度は完璧なドイツ語であいさつされ、これにはフォン・ヴェアテルン大使も通訳のオステンさんも感激!
高田校長先生はこの機会に先生と生徒の皆さんで事前にとてもよくEUについて勉強して質問を準備されたと仰ってたニャ=^_^=

皆さんからの質問の中には大使の仕事に関するものも。この質問のフォン・ヴェアテルン大使の答えは、「大使は目と耳です」。よく見て、話しをよく聞いて日本のことをドイツに報告するのが大使の大切な役目。そしてドイツの情報を発信して日独相互の理解を深め、交流を進めるんだ。だから直接(口で)皆さんにお話しできるこういう機会はとっても貴重ですニャ=^_^=

日本を1988年に既に訪問したことがあるフォン・ヴェアテルン大使は、駐日ドイツ大使は「夢のポスト」だったそうで、日本の長所と短所を聞かれると「短所は見当たらない・・・そして日本食はベストです!」と日本大好きオーラ全開。日本語も勉強中で昨日はオステンさんが通訳をしたけど、そのうちに日本語で講演ができるかも!?

講演の前後では生徒会の生徒さんや、有志の生徒さんとも懇談。
茶道部の生徒さんからはおいしいお茶のおもてなしも♪

まだまだ聞き足りない生徒さんに、もっともっとお話ししたいフォン・ヴェアテルン大使は大使館訪問を紹介。

そしたら皆さんに会えますニャ=^_^=





















2014年4月24日木曜日

フォン・ヴェアテルン大使と



宮城県は石巻市立河南西中学校のみなさんが来館。
みなさんはドイツでの日本人の様子が気になる様で、ドイツに住んでいる日本人の数や仕事について質問。ホーボルトさんとマナさんが答えてたニャ=^_^=



ドイツに住んでいる日本人は外務省の統計によると38740人で、世界的にみるとアメリカ、中国、オーストラリア、イギリス、カナダ、ブラジル、タイに次いで8番目。
日本人が多く住む都市ランキングではデュッセルドルフが6929人で20位、ミュンヘンが3141人で34位、フランクフルトが2772人で39位、ベルリンが2249人で44位。
日本に住んでるドイツ人が5200人くらいだから、かなりの日本人がドイツに住んでることになりますニャ=^_^=



恒例のクマさんとの記念撮影の後は、大使公邸のお庭を見学。







見学を終えて戻ると大使車が入口付近にスタンバイ。



せっかくの機会なので写真を撮って大使車についている旗について質問をしていると、そこにフォン・ヴェアテルン大使が♪
お願いすると大使は喜んでみなさんと記念撮影。



うれしいサプライズにみなさん大興奮♪
素晴らしい思い出になりましたニャ=^_^=

2014年4月10日木曜日

信任状捧呈式



ソメイヨシノから八重桜にバトンタッチをはじめた昨日、フォン・ヴェアテルン大使は天皇陛下にガウク大統領からの信任状を捧呈したんだ♪

「大使」が赴任するには外交儀礼上の手順を経ないといけないんだ。
重要なのは「アグレマン(Agrément)」という赴任先の国の同意を得ること。同意が得られないこともたまにあるみたい・・・=^_^;=
フォン・ヴェアテルン大使は3月に来日して日本の外務省に信任状のコピーを提出。これで「次期大使」として着任したけど、公用車にドイツ国旗を掲げることはできないし、皇室の方々との会話もできなかったんだ。
実は、この信任状を捧呈するのが大使の最初の仕事とされてて、信任状捧呈式を経て「特命全権大使」となるんだ。

この信任状捧呈式は皇居宮殿で執り行われるんだけど、何と馬車で行くんだ♪
はじめに宮内庁の式部官の方が大使館にお見えになって、参列する職員さんと一緒に馬車が出発する明治生命館へ車で移動。



出発時刻が近づくと、馬車が到着。大勢の方が警備にあたられてるけど、とても厳かな雰囲気。



道路はこの為に一時通行止めになり、その場に居合わせたラッキーなみなさんはこのおとぎ話の様な光景を見ることができたんだ♪
見れなかった方へはこちらをびって♪



大都会東京のど真ん中を馬車が、馬が悠々と駆け抜けていく何ともミスマッチな光景。一瞬の静けさの中に響く蹄の音がすてき♪







この様子をツイートしたら、たくさんのフォロワーさんからお祝いツイートもらっちゃった♪
みなさんニャんけしぇん=^_^=



お天気にも恵まれ、フォン・ヴェアテルン大使は「特命全権大使」として最高のスタートができましたニャ=^_^=

2014年3月10日月曜日

大使着任





ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン駐日ドイツ大使が着任。
苗字がフォン・ヴェアテルン(Dr. von Werthern)。名前がハンス・カール(Hans Carl、1つではなく2つに分かれてます)。
「フォン(von)」は常に小文字で書かれて苗字の一部。以前ブログに書いたけど「~(どこから)の」といった出身を表す意味があって貴族が付けてたんだ。現代では貴族階級はないけど、「フォン(von)」が付いた名前は良く見ますニャ=^_^=

フォン・ヴェアテルン大使は「日本におけるドイツ年2005/2006」のドイツ外務省準備室長を務め、2005年に当時のケーラー大統領と一緒に来日してますニャ=^_^=



今日は外務省に行って信任状のコピーを提出。正式には天皇陛下に信任状を奉呈してから「特命全権大使」となるので、今は「次期」駐日ドイツ大使ニャんです・・・
だから公の場で皇室の方々とお話ができないとか、公用車に旗を立てられないとか、色々と制約があるみたい・・・



大使のポジションはとても重要で、ちょうど昨年に総選挙が行われ、なかなか政権が決まらなかったこともあって「大使」が決まるまで時間がかかったんだ。

今日は会議で職員さんたちに挨拶。
日本に来るのをとっても楽しみにしていた大使、健康で活躍されますよ〜に♪=^_^=