ラベル Frauenfußball の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Frauenfußball の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月31日土曜日

なでしこ in ブンデスリーガ


(画像をクリックすると拡大します♪)

昨シーズン、ヨーロッパサッカーですごいことが起こったのは男子だけじゃなかったんだ!
バイエルンがブンデスリーガ、DFBポカール、チャンピオンズリーグのトリプレ(Triple、3冠)を達成したのは記憶に新しいけど、実は女子もヴォルフスブルクがトリプレを達成したんだ!スゴイですニャ=^_^=
ドイツの女子サッカーでは過去2回、フランクフルトがこの偉業を達成してますニャ=^_^=

さぁ、いよいよ男子に続いて女子も、9月7日にチャンピオンのヴォルフスブルク対バイエルンの試合で開幕。
ポツダムで昨シーズン得点王に輝いた大儀見選手が今季からチェルシーに、そしてフランクフルトでプレーしてた熊谷選手がチャンピオンズリーグ4年連続決勝進出の強豪リヨンに移籍してちょっぴりさみしい・・・
でも、今シーズンからフランクフルト新加入の田中選手や、昨シーズンの途中から移籍してきたポツダムの永里選手、ホッフェンハイムの岩渕選手、ブンデスリーガ5シーズン目を迎えるフランクフルトの安藤選手と注目のなでしこがいっぱい♪
ブンデスリーガは女子も目が離せませんニャ=^_^=

【女子ブンデスリーガ 2013-14】※データは平成25年8月31日現在

★VFLヴォルフスブルク・・・連続トリプレなるか!?

1.FFCトゥルビネ・ポツダム・・・リーグ5連覇を逃しての再スタート。でも、得点王の大儀見選手の抜けた穴は大きいかも。妹の永里選手の活躍に期待するニャ=^_^=

1.FFCフランクフルト・・・しばらく優勝から遠ざかってる名門は、新加入の田中選手とベテラン安藤選手のなでしこコンビで優勝を目指す♪がんばってニャ=^_-=

★FCバイエルン・ミュンヘン

FCフライブルク

SGSエッセン

★バイヤー04レバークーゼン

FCR2001デュイスブルク

FF USVイェーナ

★VfLジンデルフィンゲン・・・実は昨シーズン11位だったので2部降格するはずだったんだけど、6位のノイェンアールがクラブの財政上の理由で1部に残れなくなったので、代わりに1部残留することになったんだ。

BVクロッペンブルク・・・昨シーズン2部で優勝して昇格♪

TSG 1899ホッフェンハイム・・・昨シーズン2部で2位となり昇格♪岩渕選手の活躍に注目♪


より大きな地図で 女子ブンデスリーガ2013-14 を表示

2013年3月17日日曜日

ファンになろう!(27)



ドルトムントがベスト8進出を決めたCLは、シャルケがホームでトルコのガラタサライに敗れ敗退。バイエルンもホームでアーセナルに負けたけもののアウェーゴール差で辛うじてベスト8進出を決めたニャ=^_^;=
ELはベスト8進出をかけてブンデスリーガから唯一残ってるシュトゥットガルトがラツィオと対戦。結果は残念ながら敗退・・・でもラツィオにはドイツ代表FWクローゼ選手がいるから、今度はラツィオを応援しよっかニャ=^_^=
そして女子サッカーのアルガルヴェ・カップは決勝でアメリカと対戦。結果は準優勝でした♪
ブンデスリーガでは最下位フュルトの新監督にクラーマーさんが就任。プライス暫定監督はコーチとして残ってクラーマー新監督を支えていくみたい♪
それではブンデスリーガ第26節の結果をどうぞ♪

【3月15日の試合】

VfLヴォルフスブルク(勝ち点31) 1対1 フォルトゥナ・デュッセルドルフ(勝ち点29)
長谷部選手のヴォルフスブルクは大前選手のデュッセルドルフとホームで対戦。
インフルエンザで前の試合欠場した長谷部選手はベンチ入りしたけど出番無し。大前選手は試合終了間際に久しぶりに出場したニャ=^_^=
試合は前半ノルウェー出身のボリー選手のゴールでデュッセルドルフが先制すると、後半ヴォルフスブルクはクロアチア代表のオリッチ選手の3試合連続ゴールで同点に追いつき、試合はそのまま引き分けたニャ=^_^=

【3月16日の試合】

ヴェルダー・ブレーメン(勝ち点30) 2対2 SpVggグロイター・フュルト(勝ち点15)
ブレーメンは最下位フュルトとホームで対戦。
試合は後半開始直後に、ドイツ代表ハント選手がPKを決めてブレーメンが先制すると、フュルトはフュルシュトナー選手とデュッセルドルフ生まれのギリシャ代表ペツォス選手のゴールであっさりと逆転。しかしブレーメンはハント選手がこの試合2本目のPKを決めて同点。試合はそのまま引き分け。
クラーマー新監督はデビュー戦初勝利まであとちょっとだったニャ=^_^;=

TSG1899 ホッフェンハイム(勝ち点20) 0対0 1.FSVマインツ05(勝ち点38)
宇佐美選手のホッフェンハイムはマインツとホームで対戦。
宇佐美選手は後半途中から出場♪
試合はスコアレスドロー。現在2部降格圏内のホッフェンハイムはがんばれー!=^_^=

1.FCニュルンベルク(勝ち点34) 3対0 FCシャルケ04(勝ち点39)
清武選手金崎選手のニュルンベルクは内田選手のシャルケをホームに迎えての一戦。
清武選手は先発フル出場。金崎選手と内田選手は出番が無かったニャ=-_-=
試合はニュルンベルクが前半にフォイルナー選手、後半にエッスヴァイン選手フランツ選手のゴールで快勝♪清武選手は3点目のアシストを決めたニャ=^_^=

ハンブルガーSV(勝ち点38) 0対1 FCアウグスブルク(勝ち点24)
ハンブルクはホームでアウグスブルクと対戦。
試合はアウェーのアウグスブルクがカールセン=ブラッカー選手が決めた得点を守りきり勝利したニャ=^_^=

ボルシア・ドルトムント(勝ち点49) 5対1 SCフライブルク(勝ち点36)
ドルトムントはホームでフライブルクと対戦。
試合は前半フライブルクがフランス出身シュミード選手のゴールで先制すると、前半終了間際のたった5分の間にポーランド代表レヴァンドフスキ選手が同点ゴール、今年1月にレアルから期限付きで移籍してきた(と、いうか戻ってきた?!)トルコ代表ヌリ・シャヒン選手が逆転ゴール、そしてレヴァンドフスキ選手がこの試合2点目のダメ押しゴールを決めて、ドルトムントがリードして前半終了。
後半に入ると再びヌリ・シャヒン選手がゴールを決めて、トドメはビッテンコート選手。合計5点を取ったドルトムントが圧勝。
この試合2得点のレヴァンドフスキ選手はトータル19得点で得点ランキング争いからひとつ抜け出た感じだニャ=^_^=

バイヤー04レバークーゼン(勝ち点45) 1対2 バイエルン・ミュンヘン(勝ち点69)
細貝選手のレバークーゼンは首位バイエルンと対戦。
細貝選手は出番が無かったニャ=-_-=
試合は前半、ドイツ代表イケメン♡ゴメス選手がゴールを決めてバイエルンが先制♪
後半に入るとレバークーゼンがドイツ代表ロルフェス選手のゴールで同点に。そのまま引き分けかと思われた試合終了間際にドイツ代表シュヴァインシュタイガー選手のフリーキックがヴォルシャイト選手の肩に当たるオウンゴールでバイエルンが辛くも勝利♪
今季唯一負けてるレバークーゼンに勝ててよかったニャ=^_^=

【3月17日の試合】

アイントラハト・フランクフルト(勝ち点39) 1対2 VfBシュトゥットガルト(勝ち点32)
乾選手のフランクフルトは岡崎選手酒井(高)選手のシュトゥットガルトをホームに迎えて対戦。
日本人3選手とも先発して乾選手と酒井選手はフル出場、岡崎選手は後半途中で交代したニャ=^_^=
試合は前半アイグナー選手のゴールでフランクフルトが久しぶりに得点すると、後半シュトゥットガルトはボスニア・ヘルツェゴビナ代表イビシェヴィッチ選手ニーダーマイアー選手がゴールを決めて、アウェーのシュトゥットガルトが逆転勝ち♪
前節を終えた時点では15位だったシュトゥットガルトはこれで一息。EL敗退した分これからはブンデスリーガ一本に集中ですニャ=^_^=

ボルシア・メンヒェングラートバッハ(勝ち点38) 1対0 ハノーファ96(勝ち点34)
メンヒェングラードバッハ(MG)は酒井(宏)選手のハノーファとホームで対戦。
酒井選手はまたしても出番が無かったニャ・・・
試合は前半にオランダ代表デ・ヨング選手があげた得点を守りきりMGが勝利したニャ=^_^=

来週はワールドカップ予選があるからお休みですニャ=^_^=

情報源:
ブンデスリーガ公式日本語ウェブサイト bundesliga.com/jp
欧州サッカー公式ウェブサイト UEFA.com

2012年9月9日日曜日

準優勝おめでとう!



昨日はFIFA女子U-20ワールドカップ決勝戦、ヤングジャーマニーの応援に行ってきたニャ=^_^=
決勝戦の前にはヤングなでしこ対ナイジェリアの3位決定戦が行われて、国立競技場はたっくさんのサポーターが♪



見事ヤングなでしこが勝利して3位!おめでと♪ニャ=^_^=

決勝戦にふさわしく試合前には乃木坂46のみなさんなど日本の若い女子たちによるパフォーマンスで大盛り上がり♪





ハーフタイムには「本家」なでしこが登場。オリンピックの報告と今後の女子サッカーの発展を訴えてたニャ♪



決勝戦、相手はグループリーグで対戦したアメリカ。
両チームとも攻守に隙がなく、試合が中継されニャかったのがとっても残念ニャくらいすばらしい試合だったニャ♪





応援もすばらしく、スタンドのあっちこっちから「ドイチュランド!ドイチュランド!!」、「ドイツ♪ドイツ♪♪」、「アウフゲーツ、ドイチュランド!」の声援☆





すてきな横断幕も♪



皆さん応援、ホントにありがと♪ニャ=^_^=

試合は堂々の準優勝!
今大会6ゴール1アシストのロッツェン選手がブロンズシューを受賞♪



そして今大会わずか1失点でドイツゴールを守ったベンカルト選手がゴールデングローブ賞を受賞♪



そして常にチャンスを演出したマロツァン選手がMVPを受賞♪♪♪



みんなおめでとー!
そしてたくさんの元気をくれてありがとー!
今度はフル代表での活躍を期待してるニャ!=^_^=

2012年9月4日火曜日

ヤングジャーマニー決勝進出!



FIFA女子U-20ワールドカップ準決勝、今日の相手はヤングなでしこ!
たっくさんの観客で国立競技場はすごい熱気!



日本対ドイツなんて夢のカード!(でも心の中は結構複雑・・・)
今日は日本中を敵に回す覚悟でドイツを応援したニャ=^_^;=

この大会初優勝を目指す日本のサポーターのみなさんの応援は、もうA代表と同じ!
大きな日の丸にびっくりしたニャ=@o@;=



もちろんドイツの応援も! =^_^=



試合前にはフェアプレイ宣言。



この試合は宣言通り、とってもクリーンで清々しい試合となったニャ=^_^=

試合は立ち上がり、いきなりドイツがロイポルツ選手のゴールで先制!
すると続けてマロツァン選手の技ありシュートで追加点♪
トドメはロッツェン選手が豪快にヘディングを決めて前半を3対0で終了。



エースのロッツェン選手は今大会6点目♪すごいニャ〜=^_^=



後半に入るとヤングなでしこが怒濤の攻め!



でも再三ゴールに迫るけどなかなか得点には至らない・・・
ゴールキーパーのベンカルト選手がドイツゴールを死守!



この試合、高く、早く、タフに、そして繊細に相手の隙を狙っていくドイツの強さを見た気がしたニャ♪



結果、3対0でヤングジャーマニーがヤングなでしこに勝利!
これでドイツは連勝記録を12に更新♪
そして今大会いまだに無失点♪



試合後のクールダウンを兼ねた裸足のランで、ドイツサポーターに感謝♪





そして、日本のサポーターにも♪
ニャんかとってもあったかい雰囲気でい〜ですニャう=^_^=



さぁ、次は決勝戦。
相手はグループリーグで対戦したアメリカ。
この前はドイツが圧勝したけど、この大会ドイツと同じ2回の優勝経験のあるアメリカは、強豪であることには間違いニャいし、きっとこの前のリベンジに燃えてるはず!
もちろん好調ドイツも決して油断はしてないはず。気を引き締めてがんばってほしいニャ=^_^=
みんなもドイツの応援よろしくニャ!
トイトイトイ♪=^_^=

2012年8月31日金曜日

ヤングジャーマニー準決勝へ!



FIFA女子U-20ワールドカップ準々決勝に出場するドイツチームの応援に行ってきたニャ=^_^=

試合は前半開始早々にエースのロッツェン選手とロイポルツ選手が立て続けにゴールを決め、中盤にはロッツェン選手がこの日2点目となるゴールで前半を3対0で終えると、後半はノルウェーの攻撃を凌ぎつつヴェンシング選手の豪快なヘディングで4対0としてノルウェーに快勝。
これでドイツはこの大会の連勝記録を11に伸ばして新記録達成!そしてまたまた完封勝ち♪

相手のノルウェーは、同じヨーロッパの強豪国で近年ユース育成に力を入れて結果を残している伸び盛りのチームニャんだ♪
試合後は応援した観客に感謝して、スタンド近くまで来てファンとタッチ♪



みんな喜んでたニャ=^_^=



とても爽やかなチームだったニャ=^_^=

さぁ、次は準決勝。
相手はノリに乗ってるヤングなでしこ♪
どっちも応援したいけど・・・

今夜はブルームーン♪



「ヤングジャーマニーが優勝しますように・・・」=^_^=

2012年8月27日月曜日

ドイツのヤングなでしこ!



FIFA女子U-20ワールドカップに出場中のドイツチームの応援に行ってきたニャ=^_^=

会場の宮城スタジアムは去年の大地震の影響で照明や施設が壊れて、この大会が実質再開の舞台とニャったんだって。
会場には復興支援に対する感謝の横断幕もあったニャ♪
そしてこの大会を盛り上げる「U-20女子ワールドカップ盛上げ隊」の方はわざわざドイツ語で書かれた横断幕を用意して試合前に披露してたニャ♪この横断幕はドイツ語圏のチーム(ドイツとスイス)が出場する試合会場で披露されてるんだって♪

この試合、すでに決勝トーナメント出場を決めてるドイツはチームの前大会から続く連勝記録更新と今大会での連続完封試合を目指してアメリカと対戦。
決勝トーナメントへ自力で出場を決めるには引き分け以上が必要なアメリカは終止ボールを支配。試合は怒濤の攻撃を続けるアメリカをキーパーのベンカルト選手を中心にドイツが凌ぐ形。
すると前半35分、ロッツェン選手がうまくヘディングで決めてドイツが先制♪
そして後半にロイポルツ選手、そして続けてロッツェン選手が立て続けにゴールを決めてドイツがアメリカに3対0で勝利♪



試合は点差以上に白熱したレベルの高い試合で、あっという間に終わったって感じ♪
それにしてもキーパーのベンカルト選手はスゴイ!
恐れず立ち向かうその姿はとっても頼もしくって、まるで女性版ノイアー選手ですニャ♪

これでドイツが次のノルウェー戦に勝って、ヤングなでしこが韓国に勝てば準決勝で戦うんだね♪
楽しみだニャ〜=^_^=

2012年8月22日水曜日

女子だって!

ドイツにはいろんな競技にブンデスリーガがあるみたい♪
サッカーはもちろんバスケットボール、バレーボール、ラグビー、卓球、水球などなど・・・
ニャんと野球もあるみたい!(そういえばWBCにも出るんだっけ・・・)
それにしてもチェスにもブンデスリーガがあるとは驚いたニャ=^_^;=

ボクがブンデスリーガと聞いてピンとくるのはやっぱりサッカー♪
なでしこ旋風で最近話題の女子サッカーにもモチロンありますニャ=^_^=

(画像をクリックすると拡大します♪)

男子より少ない12チームで9月1日に開幕。来年の5月まで戦って、下位2チームが2部リーグに降格するんだ。
なでしこからは大儀見優季選手がポツダム、熊谷紗希選手がフランクフルト、安藤梢選手がデュイスブルクで活躍中!
男子同様目が離せませんニャ=^_^=


【女子ブンデスリーガ 2012-13】※データは平成24年8月22日現在

★1.FFCトゥルビネ・ポツダム・・・リーグ4連覇中!大儀見選手が大活躍♪

VfLヴォルフスブルク

1.FFCフランクフルト・・・名門。熊谷選手が所属♪

★FCR2001デュイスブルク・・・ブンデスリーガ3強のひとつ!ポツダムの連覇を阻めるか!?安藤選手がんばってニャ=^_-=

SGSエッセン

FCバイエルン・ミュンヘン

★SC07バート・ノイェンアール

SCフライブルク

FF USVイェーナ

★バイヤー04レバークーゼン

FSVギュータースロー2009

VfLジンデルフィンゲン


より大きな地図で 女子ブンデスリーガ2012-13 を表示

2012年4月2日月曜日

東北の女子を強くする!



今日はドイツの女子サッカーの名コーチのモニカ・シュタープさんがドイツ大使館にやってきたニャ。(写真:左からJFAの野水さん、大使館東日本大震災復興支援担当のシュルツさん、シュタープさん、通訳のウィルヘルムさん)

シュタープさんは、なでしこジャパンの熊谷選手が所属してる女子ブンデスリーガの1.FFCフランクフルト黄金期の監督(1993−2004)で、リーグ優勝、ポカールチャンピオン、UEFA女子チャンピオンズリーグ優勝と輝かしい戦績の持ち主!
それに、FIFA公式コンサルタントとして世界62カ国でサッカー選手や指導者を指導してるんだ。

でも、そんニャすごい人がニャんで大使館に?
それは、シュタープさんが東日本大震災の復興支援の一環として、この四月から東北は宮城県に派遣されることになったから。ベガルタ仙台レディースや常盤木学園高等学校の指導をするんだって。
今日は記者会見と調印式の為に来たんだニャ。


(撮影:ピット・ヘルトマン)

どーしてこーなったかと言えば・・・

宮城県サッカー協会の会長さんが、東北の女子サッカーを強く、そして元気にする方法を思案、
仙台日独協会のウィルヘルムさんがそのことをシュタンツェル大使に相談、
シュタンツェル大使は、昨年ヴルフ大統領が来日してエボニック社の四日市工場を訪問した際、この話を提案しスポンサー協力を打診、
エボニック社より快諾を得て、ドイツサッカー協会がシュタープさんの派遣を決定・・・
とまぁ、こんニャ感じみたい。

シュタープさんの派遣費用を提供してくれるこのエボニック デグサ ジャパン株式会社(Evonik Degussa Japan Co., Ltd. / www.evonik.jp)は、化学品や医薬品とかの製造・販売をしてるドイツの産業グループニャんだけど、みんなこの名前、どっかで見たことニャい?

そう!今、ブンデスリーガで大活躍の香川選手のいるボルシア・ドルトムントのユニフォーム。エボニック社はボルシア・ドルトムントのメインスポンサーニャんだニャ!

今日の記者会見に動向した通訳のウィルヘルムさん、見覚えあると思ったらマーティンじゃニャい!
司法修習生として大使館で研修してたのは、まだこの大使館の建物ができる前、プレハブの建物の時。なつかしいニャあ・・・
今はハーゲン大学法学部日本法研究所で研究員をしてるんだね。

シュタープさんと一緒に、東北でがんばってニャ=^_^=

2012年3月8日木曜日

日本とドイツの一日



3月7日はまさに「日本とドイツ」の日だったニャ。
午後はドイツの調査船「ゾンネ」の日本到着を祝うレセプションがあったし、夜はタウンホールミーティングにアルガルベカップと、とっても忙しかった(?)ニャ=^_^;=

去年の9月以来3度目のタウンホールミーティングにはたくさんのドイツ人の方が集合。
シュタンツェル大使のごあいさつの後に、まず全員で黙祷しました。



そして、シュタンツェル大使や職員のアイルリッヒさん、シュルツさん、石川さん、そして仙台日独協会のウィルヘルムさんがいろいろと説明してたニャ。
ドイツ語わからニャいから詳しい内容はわからないけど、スライドショーを使ってこれまでのドイツからの支援のことや、震災のその後の状況を説明したみたい。

その後の質疑応答では、原子力専門官のミスカさんが答えてたニャ。
熱心なタウンホールミーティングで、集まったドイツの人たちが、とっても日本のことを思ってたように感じたニャ!=^_^=



続いて(?)は、ポルトガルのアルガルベ地方で行われたサッカー女子のアルガルベカップ決勝戦。
そう、日本対ドイツだったよニャ!
この大会、ワールドカップ、オリンピックに次いで権威がある大会ニャんだって!
前半、ドイツが立て続けに2点を先取した時には「楽勝かな!」と思ったけど、なでしこの選手たちは決してあきらめなかったね!
後半ようやく日本が追いつくと試合は緊迫。ドイツの選手も疲れてるみたいだったけど、日本の攻撃を必死にしのいでたニャ。
後半終了間際の42分にドイツが勝ち越しの3点目を取るとドイツの「勝ちムード」!
でもすぐにまた永里選手のゴールで日本が追いつく!
もう、目が離せない好ゲーム!
どんな状況でもなでしこの選手たちはあきらめなかったニャ!

どちらが勝ってもおかしくない試合だったけど、ロスタイムにオコイノ・ダ・エムバビ選手のハットトリックとなる決勝ゴールが決まって、辛うじて4対3でドイツが優勝。
スリリングな好ゲームだったから、試合が短く感じニャかった?
今度はワールドカップの決勝で日本とドイツが戦うのを見てみたいニャ=^_^=

2011年7月18日月曜日

フランクフルトとなでしこ



「サッカー女子ワールドカップ2011 ドイツ大会」は日本での女子サッカーの知名度を飛躍的に上げた歴史的大会となったニャ!
ドイツがなでしこに負けて大会3連覇を逃したのはとっても残念だったけど、なでしこが強敵のアメリカを破って世界一になったことは今でも夢のよう!(もう起きてますニャ=^_^;=)
なでしこ達の「あきらめない!」そのプレースタイルに元気をもらったニャ!

ところで決勝戦が行われたフランクフルト。実はドイツにはもう一か所フランクフルトがあるんだ。
決勝戦が行われたヘッセン州のフランクフルトは正式には「フランクフルト・アム・マイン」(マイン川沿のフランクフルト)。ドイツ、そしてヨーロッパの中心的な都市で、シュタンツェル大使のふるさと。
そしてもう一つは「フランクフルト・アン・デア・オーダー」(オーデル川沿いのフランクフルト)でブランデンブルク州のポーランドとの国境近くにあるんだ。オーデル川は、ドイツとポーランドの国境線のオーデル・ナイセ線の「オーデル」だニャ。
みんなは「フランクフルト」っていうとソーセージを思い浮かべニャい?「フランクフルト・ソーセージ」は和製語で、太くて大きなソーセージは元々フランクフルト名産のヴルスト(=ソーセージ)のことニャんだって。

今大会旋風を巻き起こしたなでしこ。
「なでしこ」はナデシコ科ナデシコ属の植物のことで秋の七草の一つニャんだって。ナデシコ属にはヤマトナデシコの異名を持つカワラナデシコ、ヒメハマナデシコ、ハマナデシコ、シナノナデシコと種類が豊富。あのカーネーションも仲間なんだって!
「撫でし子」と語意が通じるから子どもや女性にたとえられて、和歌などに多く参照されてるんだって。『源氏物語』の巻名のひとつ「常夏」(とこなつ)は、常夏の花(ナデシコ)を詠んだ和歌「なでしこのとこなつかしき色を見ばもとの垣根を人や尋ねむ」に因んでるんだって。
その花は、か弱く可憐で、大活躍の「なでしこ」とは全然違うイメージだけど・・・
サッカー女子日本代表の愛称「なでしこジャパン」は、女子代表の認知度を高めて女子サッカーの発展につなげる意味でJFAが愛称を募集。約2700通の応募の中から選ばれたんだって。それまでの大会では「大和撫子」と呼ばれてたんだニャ。
「大和撫子」は日本人女性の「凛とし清らかな美しさ」を讃える言葉。あ、ちゃんと「なでしこジャパン」を表してるニャ!=^_^=

150年前の7月18日は・・・


哲学者イマヌエル・ヘルマン・フィヒテ65歳の誕生日。お父さんはドイツ観念論を代表する哲学者・ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ。日本では、通称「小フィヒテ」と呼ばれているニャ=^_^=

そして、なでしこ世界一おめでとニャ!=^_^=





大使館ネコのきまぐれブログ → http://twitter.com/neko_blog
日独交流150周年 → http://twitter.com/dj150since1861
Young Germany Japan → http://twitter.com/yg_ja

2011年7月17日日曜日

なでしこパーティー!



「サッカー女子ワールドカップ2011 ドイツ大会」を記念して大使館でパーティーが開かれたニャ=^_^=
先日着任したばかりのヘルツベルク公使のリラックスした日本語のスピーチで開会。

それにしても暑かったニャ=^_^;=
でもフットサルに参加した6チームはそんな炎天下を諸共せず、熱い試合を見せてくれたニャ。決勝戦は早稲田大学対順天堂大学2。同点だったのでPK合戦(遠距離からGK無しのゴールを狙う)で辛くも順天堂大学2の優勝でした。
一方アトリウムではテーブルサッカーがこれまた熱戦を繰り広げたニャ。「ニャーんだ、遊びじゃん!」と思ってたボクはビックリ!テクニックと駆け引きが面白く、スピード感あふれてスリリングニャんだ!
ゲームに参加しない人もラガーさんのビールとお料理を堪能。日差しが強い中でのビールは格別!「日本のビールより飲みやすくて美味しい!」って参加者からも好評だったニャ=^_^=
そしてパーティーの途中で、サッカーボールを使ったサプライズパフォーマンスにみんな釘付け。サッカーアーティスト「球舞」のパフォーマンスはもう神業。手でやるのも難しいことを足でやっちゃうんだから、スゴイよニャ!!!

表彰式ではヘルツベルク公使が、今度は日本語では無くてドイツ語であいさつ。(ビールを飲み過ぎちゃったんだって!)
そしてフットサルトーナメントを監督したエンゲルスさんがトーナメントの表彰。JFAさんとアディダスさんから提供していただいた賞品を受賞者の皆さんに贈呈してくれて、最後にサッカーに対する熱い思いを参加者の皆さんに訴えてたニャ。

そう言えばヘルツベルク公使が言ってたっけ。「今晩は寝ないでください」って。
でも今日は炎天下に長くいて、みんなヘトヘトじゃないかニャ?でもなでしこのことが気になるし・・・
では、大使館のパウル(職員)の予言をお伝えしましょう。
「なでしこが2対1で勝ちます!」
では、予言を信じてゆっくり寝ましょうかニャ=^_^=

2011年7月10日日曜日

なでしこ準決勝進出おめでとう!



一瞬たりともテレビから目が離せない、白熱した好ゲームだったニャ!

試合は前後半終わって0対0。
ドイツもなでしこも互いに譲らず延長戦に。
そして延長前半も得点が入らず延長後半へ。
選手のみなさんはもう疲労がピーク。誰もがPK戦を予想した後半開始3分、丸山選手が貴重なゴールでなでしこ先制!
ドイツの再三にわたる怒涛の攻撃を全員で守りきり、ベルリンの壁を数少ないチャンスを活かし突破したなでしこのみなさん、本当におめでとう!



と、いうことはオーバーハウゼンのリトル・パウルこと2代目パウルの予想が的中したんだニャ!

ドイツの3連覇の夢はこれで終わって残念だけど、今度はなでしこの初優勝の夢を応援するニャ!

試合中は結構眠かったけど、ツイッターでみんなと応援できて楽しかったニャ=^_^=
でも、ツイートしすぎて許容数をオーバーしちゃって、最後はツイートできニャかったニャう=^_^;=

よそう2011


1年前の今日もパウルの話題だったニャ・・・
丁度開催されてたW杯南アフリカ大会のドイツ戦を、オーバーハウゼンにある水族館のタコのパウルが的中させて話題にニャってたっけ。その後パウルは亡くなったけど2代目が登場。今回も予想してるんだ。
でも予想してるのは2代目を含む8匹のタコ!?
どうして8匹かというと、水族館を経営するシーライフ社にはオーバーハウゼンの他に7つの水族館があって、そこのタコたちも天性の予言力を持つ可能性があるからニャんだって=^_^;=
そこで気になるドイツ対なでしこの予想結果をシーライフ社のホームページで見てみたニャ・・・
http://www.visitsealife.com/de/aktuelles/wer-kann-paul/wm-viertelfinale/

ドイツ南西部に位置するバーデン=ヴュルテンベルク州コンスタンツのパウラの結果は無かったけど、
ドイツ最北端の州、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州ティメンドルファー=シュトランドのザミーはドイツの勝ち、
バーデン=ヴュルテンベルク州の北に位置するシュパイアーのシュテプセルは90分では決まらないと予想したけど、
ベルリンのオフィーラはドイツの勝ち、
ハノーファーのオッティはドイツの勝ち、
ミュンヘンのローラはドイツの勝ち、
そして州別の人口数は国内第1位で、日本企業も多く集まるデュッセルドルフを州都に持つノルトライン=ヴェストファーレン州のケーニッヒスヴィンターのウリもドイツの勝ち、
でも元祖パウルのいたノルトライン=ヴェストファーレン州のオーバーハウゼンのリトル・パウルは日本の勝ちを予想!

うーん、圧倒的に予想はドイツ有利だけど、本家のリトル・パウルの予想がニャあ・・・

さぁ、キックオフまでもうすぐ。
ワクワクするニャ=^_^=

2011年7月7日木曜日

願いを込めて



いよいよ、なでしことドイツが準々決勝で対決するニャ!=^_^=
ドイツの3連覇を見てみたいし!
なでしこにも勝ってもらいたいし!
もう、どっちを応援するか迷っちゃう(>_<)

2011年7月6日水曜日

次はなでしこと・・・



なでしこがイングランドに負けてグループ2位通過。
ということはドイツが勝っちゃうと1位通過で次はなでしこ戦・・・
決勝で「ドイツ対なでしこ」を夢見るボクとしてはフランス戦は複雑ニャの。

今日の試合が行われるシュタディオン・イム・ボルシア・パルクはボルシア・メンヒェングラートバッハの本拠地。「ボルシア」はラテン語で「プロイセン」の意味ニャんだ。香川選手のボルシア・ドルトムントにも付いてるニャ。旧プロイセン王国地域のサッカークラブだからみたい。

さて、試合はドイツ優勢で前半を終了したけど、後半になるとフランスがグイグイ攻めてなかなか点差が広がらニャい。フランスはゴールキーパーが退場して一人少ないのに、勢いが増した感じでドイツ苦しい!
この試合引き分けならば得失点差でフランスが1位通過だから、なでしことの戦いを考えるとねぇ・・・
試合は残り2分でムバビ選手がゴールを決めて2点差になって勝負あったか!
今日はエースのプリンツ選手が出なかったけど、やっぱりドイツは強いですニャ。
次はいよいよなでしこと!
楽しみでもあり、複雑でもあるニャ=^_^=

2011年7月1日金曜日

グループリーグ突破!



テレビの中継がニャかったから、FIFAのホームページにかじりつき!?
後半になでしこの安藤選手の同僚、デュイスブルクのラウダー選手がゴール!
そのまま試合終了でとりあえずグループリーグ突破決定\(^o^)/
次は5日(現地時間)に同じくグループリーグ突破を決めたフランスとグループ1位をかけて戦うんだニャ。フランスはさっき行われたカナダ戦を4対0で勝って今大会まだ無失点。調子が良さそうで手強いニャ=^_^=