ラベル Essen und Trinken の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Essen und Trinken の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月14日金曜日

ドイツ見ぃ〜つけた!(13)

約2年ぶりの「ドイツ見ぃ〜つけた」シリーズは第13弾。

今日はバレンタインデー♡
フォロワーさんからツイートでたくさんチョコをもらっちゃった=^_^=
ドイツのバレンタインについては以前ブログで書いたのでこちらをどうぞ♪
⇒「ドイツのバレンタイン
⇒「ドイツのバレンタイン(つづき)

そんな中、こんな「ドイツ」なチョコ情報をSandmanさんから♪



すばらし〜♪
そしてボクのおとなりさんがもらったチョコがニャんと・・・



思わず激写しちゃいました♪
ん〜、おとなりさん食べちゃうのかニャ〜・・・=^_^;=

2014年2月6日木曜日

うさぎのえさ?!



みなさんは「ローフード」って知ってる?
通訳・翻訳部長のオステンさんは実はローフード・シェフの資格を持っていて、日々研鑽を積んでるんだ。
そしてその「作品」を披露してご馳走してくれることもしばしば♪

オステンさんの場合、使用するのは野菜と果物とナッツだけ。そしてその調理方法も徹底してて、基本は生で調理するんだけど、食材を乾燥するときなどは食材がある一定の温度にならない様に気をつけるんだって。
理由は食物に含まれている「酵素」を壊さないためだとか・・・
どうやらこの「酵素」が体にとっても大切みたい。
オステンさんの作る「作品」は見た目がとってもすてき♪ある時、ローフード・ケーキを作ってくれたんだけど、見た目はもう普通の生クリームをたっぷり使ったケーキそのもの。いろいろな食材を工夫して「本物」そっくりに仕上げて、モチロン味もおいしかったニャ=^_^=



今日の作品は、パプリカペーストの上にカシューナッツチーズをメインに使ってビーツで挟み、その上にほうれん草とバジル、そしてピスタチオのペーストを乗せたラビオリ(手前)と、ズッキーニを敷いた上にマカデミアナッツチーズとトマトソースを乗せ、オリーブオイル、ローズマリー、マジョラムのソースを添えたラザニア(奥)。そしてどちらも味付けにいろいろな食材を使ってて味も本格的♪

ご覧の通り、ローフードは下ごしらえが大変。本来ならば動物性の食材を使うところを、全て野菜や果物で「代用」して見た目や味を作り出さなければならないんだ。ソースひとつ作るのにも工夫やアイディアがいっぱいで手間がかかってるんだ。この作品も準備から2日もかかってるんだって!



ローフード、つまり「生食」だからいわゆるニンジンの丸かじりもローフード。よくドイツ人職員さんがニンジンを丸ごとかじりながら仕事してたっけ・・・ドイツでも昔からローフードに対する考えがあったみたいだけど、ドイツの人はどちらかと言うと健康優先で見た目は二の次。だからローフードというと「うさぎのえさ」の様なイメージが=^_^;=
だから見た目にもこだわったローフードは、実はアメリカで発展していったんだ。オステンさんも実際にアメリカで勉強したんだって。

見た目が美しくとってもおいしい!
おまけに体に良いとくれば、もっと食べたくなっちゃうニャ~=^_^;=

2013年12月28日土曜日

ドイツのバウムクーヘン



これはドイツのランベルツ社(Lambertz)のバウムクーヘンで「Edel-Vollmilch-Schokolade(高級全乳チョコレート)」って表示してある♪
ランベルツ社は1688年にアーヘンで創業のお菓子メーカーで、ジンジャーブレッドやビスケット、タルトなど伝統的なお菓子を作ってるんだ。
箱を開けるてみると・・・



全体がチョコレートでコーティングされてる♪♪

切ってみると・・・



ちゃ〜んと木目がついて「バウム(木)」になってる♪♪♪

チョコレートコーティングされてる生地はふんわりしっとり。ちょっと甘いけどブラックのコーヒーにぴったり♪
ごちそ〜様でした=^_^=

2013年12月25日水曜日

クリスマスの香り



これはクリスマスのお香「Weihnachtsduft」。この時期ドイツの家庭ではよくこのお香が焚かれるんだ♪



このお香には専用の人形があって、口から煙が出るんだ。まるでパイプを吸ってるみたい♪
去年の「わたしのドイツ」の表彰式で、大使公邸に飾られてたニャ=^_^=





クリスマスの香りに包まれながら、シュトレンとクッキーでのんびりクリスマス♪
シュトレン「Stollen」はドイツ語で「トンネル」とか「坑道」って意味。言われてみれば確かに似ているこの形。粉砂糖ををまぶした白いこの形は、幼子イエスが産着にくるまれてる様子をあらわしてるとも言われてて、星やお月さまのクッキーを添えて誕生を祝ってるんだ♪



Frohe Weihnachten!(フローヘ・ヴァイナハテン!)

2013年12月5日木曜日

Spekulatius (スペクラツィウス)



今日は熊本県から県立矢部高等学校のみなさんが訪問。
訪問理由を尋ねると、「ドイツが好きだから」♪
そのまた理由を尋ねると、「ドイツ人は真面目なのに優しいから」♪

今日もバウムゲルトナーさんとマナさんがみなさんの質問に答えてたニャ=^_^=



ドイツの「食」についての質問では、じゃがいもを使った料理が多いことを説明。
そしてこのバイエルン地方の「シュペッツレ」を知ってる?えっ、黄色い虫?・・・じゃありませんよ!=^_^;=



そして明日12月6日は、ドイツではニコラウスが来る日なので、みなさんにドイツの定番クリスマスクッキーを紹介。
羊や白鳥などの型抜きされたスペクラツィウスは甘くてシナモンの香り。ライ麦の粉を使ってるんだって♪
そしてチョコでコーティングされた小さなブレッツェルの形をしたレープクーヘン(Lebkuchen)は甘くてとってもおいしかったみたい♪



説明の後はアトリウムのクリスマスツリーの前で記念撮影。



もちろんクマさんの前でも。




これで今年の広報部担当の大使館訪問はおしまい。
今年は33の学校から272人の生徒さんや先生がきてくれました♪
また来年もたくさんの生徒さんと会えるとい~ニャ~♪=^_^=

2013年11月5日火曜日

グミいろいろ



お店で見たことないグミを見つけるとついつい買ってしまう・・・
こちらはミュンヘンのスーパーで見つけたハリボー♪



イタリア語で春を意味する「プリマベーラ」はご覧の通りイチゴをイメージ。
甘酸っぱいというよりかなり甘い・・・でも大使館の職員さんの間では大人気♪



そしてもうひとつは見ての通りパンダグミ。漢字のルビがふってあるところを見ると中国向けか?



パンダってどんな味?
おまけに色も何となく食欲を削ぐ感じ・・・
何より、その配色がアバウト過ぎ!(ま、形でパンダってわかりますけど・・・)
そんなこんなで食べるのも恐る恐る。
でも食べてみるとサッパリした酸味がい〜感じ♪
ボク的にはプリマベーラより好きかも。

生き物シリーズの次はこちら。





大使館のお隣のスーパーで捕まえたのはカエルグミ。
カエルを食べる!と思うとひいちゃいますけど、さわやかでした♪

そして最後はこちら♪
ミュンヘンのFCバイエルンのファンショップで見つけたドイツのグミメーカーのトローリ(Trolli)のマイスターミックスグミ。



中身は左からDF日ポカール(ドイツ杯)優勝カップにブンデスリーガ優勝プレートのマイスターシャーレ、そしてバイエルンのマスコットのベルニー(Berni)♪



食べちゃうのがもったいニャ〜い=^_^=

2013年10月30日水曜日

さよならドイツ



ホテルの窓を開け、眼前に広がるミュンヘンの朝空を眺める。街には教会の鐘の音が響きわたる・・・
実に気持がい~♪
この音を聞くと、またミュンヘンに戻りたくニャっちゃう=^_^;=

まずは朝食を食べに街へ・・・
日曜日の朝は静かな感じ♪















礼拝中。



おっとっと、危ない!=^_^;=



マリエン広場前のカフェに入ってドイツ最後のビールとブレッツェルにネギとバターがサンドされてるものを注文♪

ヘレスビア@ミュンヘン、Rischart



ショーケースにはおいしそ~なケーキがいっぱい♪(でも今回は自粛・・・)



食事を終えて街に再び出ると何やら人だかりが。
何のパレードだろ?







いろいろ調べてもわからなかったので、ミュンヘン在住で以前「オリンピアパークの桜」を紹介してくれたみやびさんに尋ねてみると、これは「お肉屋さんの修行の卒業パレード」だったみたい♪そもそもの発祥は16世紀にペストが流行って街に人出が無かった頃に元気を出すために行われたパレードらしい・・・ ⇒ Veranstaltungen der Metzger-Innung







ミュンヘンでは第二次世界大戦までマリエン広場の市庁舎前の泉に、肉屋になる修行を終えた生徒が飛び込む儀式が続いていたらしく、一種の洗礼(修行の間の若い頃に犯した罪から自由にされる)としても行われていたようで、1995年に儀式が再開されて以来3年に一度開催されてるんだって♪ ⇒ Wikipedia











羊や牡牛のしっぽをつけた衣装を着てパレードするのはミュンヘンだけでなくザルツブルグや他の都市でもあるんだって。
みやびさん、ニャんけしぇ~ん♪

ホテルをチェックアウトしてミュンヘン中央駅へ。
駅ではライオンがお見送り♪



お寿司を発見。味はど~ニャの~?!







この電車で空港まで。







ミュンヘン国際空港は5日前の火曜日に成田空港からベルリンに行く途中で乗り継ぎの為に来てるけど、何か遠い昔の様・・・(ブログだともう1ヶ月以上も前!?)
面白い広告や、バイエルンのファンショップも♪









自動チェックインにちょっと手間取っちゃったけど、何とか手続き完了。フライトまで空港内をぶらぶらして、やっぱりのどが乾いたのでもう一杯飲んじゃいました(朝の時には「ドイツ最後のビール」ニャんて言ってたのに・・・)=^_^;=

ヴァイスビア@ミュンヘン国際空港

成田空港までは再びルフトハンザドイツ航空で快適なフライト♪お料理おいしかった~=^_^=





ミュンヘン滞在はベルリンの時よりちょっと長い57時間。
あこがれのアリアンツアレーナやノイシュヴァンシュタイン城やリンダーホフ城、オーバーアマガウに行けたし、そして何よりおいし~ドイツビールを堪能できて大満足♪


より大きな地図で 2013_09_06-08ミュンヘン訪問 を表示

今回のドイツ旅行はホントお天気に恵まれて、すべてに於いて「倍」以上楽しめた感じ!ベルリンに到着した時のテーゲル空港が雨だったけど、すぐにタクシー乗っちゃったから結局持っていった傘は開かず仕舞い。
そして成田空港も快晴♪



ベルリンもミュンヘンももう少し長く滞在して、いろんなところをもっと見てみたかったけど、それはまた次の楽しみにとっておこっと♪
そして今度は別なところにも行ってみたいニャ~=^_^=

トータル6日間のドイツ旅行記が長々と続いちゃった=^_^;=
みなさん付き合ってくれてニャんけしぇん♪
みなさんもぜひドイツに行ってみてニャ=^_^=

行ったことある人は、



そしてまだ行ったこと無い人は、