ラベル ラクリッツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラクリッツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月14日日曜日

しょっぱいグミ



ベルリンから研修に来てるヨハネスさんは司法修習生。ベルリンの大学を卒業して法律事務所で働きながら弁護士を目指してるんだ♪
ヨハネスさんが持ってるのはKatjes(カッチェス)のSalzige Heringe(しょっぱいニシン)って名前のグミでいわゆるラクリッツ♪以前紹介したラクリッツのこと覚えてる?



お魚の形しててかわい〜♪
そしてお味は・・・



「しょっぱい」って書いてあるけど、そんなにしょっぱく無い・・・けど、ラクリッツ独特の味ですニャ=^_^=
このKatjesもドイツではとっても有名。ラクリッツやいろんな種類のフルーツグミを作ってるんだ。


より大きな地図で エメリッヒ・アム・ライン を表示

オランダとの国境に近いノルトライン=ヴェストファーレン州のエメリッヒ・アム・ラインにある会社で「Katjes」って意味はオランダ語で「子猫」。秘伝のレシピでラクリッツを作った時に子猫の型を使ったのがきっかけにニャったみたい♪

シュタンツェル大使もラクリッツは好きみたい。
だけど、このラクリッツは甘すぎるんだって。
机の中からお気に入りのラクリッツを出すと、それはちっちゃな紙片のよう・・・



でも食べてみると・・・強烈!

シュタンツェル大使は「辛い」ラクリッツが好きみたいだニャ〜=^_^;=

2013年4月16日火曜日

ぐるぐるの黒いグミ



みんなも大好きなドイツのグミ♪
でも、大使館に来る生徒さんがちょっと敬遠するのがこのぐるぐるの黒いグミ・・・
独特な味のこのグミは大使館の職員さんも苦手で、好きな職員さんを探すのがタイヘン=^_^;=
ラクリッツと呼ばれるこのグミは、フィンたんがよく紹介しているサルミアッキとおんなじリコリス菓子
グミベアで有名なハリボー社のこのラクリッツはその形から「Schnecken(シュネッケン / かたつむり)って名前。
そのまま食べる方法もあるけど、ドイツの子どもたちはそのぐるぐるを伸ばしながら最後まで切らないように食べるんだ。
このシュネッケンが大大大好物のヘンゼルさんがその食べ方を披露♪



ラクリッツは好きな人は大好きなんだけど、苦手な人はぜんぜんダメという様に極端に好みが分かれるんだ。
実はボクもはじめはチョー苦手でしばらく食べなかったんだけど、あるとき久しぶりに食べると、「あれ?おいしい♪」
いつの間にか好きになってたみたいで、それ以来やみつきに・・・
今日もお隣のスーパーに買いに出かけたら、

おや?



何とカラフルなシュネッケンを発見!



研修生のパウリナさん、レベッカさん、そして新しくやってきたリリアンさんもこれは大好きみたい♪



みなさんもぜひ食べてみてニャ=^_^=