ラベル ヴルフ大統領来日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヴルフ大統領来日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月9日水曜日

くまだらけ・・・



四国は徳島県から県立川島高校のみなさんがやってきたニャ=^_^=
徳島県といえば、昨年のヴルフ大統領来日の際に大統領の希望で訪れた鳴門市のドイツ館のあるところ。
そしてヴルフ大統領も出席して行われた「ドイツフェスティバル」で、来場者のみなさんにペイントしてもらった「日独交流150周年」の記念のくまさん(胸にヴルフ大統領のサイン付き!)がおととい大使館にやってきて初めての学生さん!
もっちろん記念撮影ですニャ=^_^=



「ドイツにはたくさんのクマのキャラクターがありますが、なぜクマが人気があるのですか?」の質問にはハニッシュさんがいろいろな紋章を用意して説明。



人気者ですニャ=^_^=



時間に余裕があったので、大使公邸のお庭を見学。
するとそこには「先代」くまさんが!



修理を終えてから姿を見ないと思ってたら、大使公邸のテラスにいたんだ!
「大使公邸の警備でもしてるの?」って尋ねたら、今度5月18日に行われるドイツ人支援基金(BDF)主催のガーデンパーティーでオークションにかけられるんだって。(詳しくはドイツ大使館のホームページを見てニャ=^_^=)

これまでたくさんの大使館訪問の学生さんと写真を撮ってきた「先代」と記念撮影♪ニャ=^_^=

2012年2月17日金曜日

えっ!ホ、ホント?!



去年「日独交流150周年」で来日したヴルフ大統領が辞任したみたい!
「Der Spiegel」のオンライン版に出てるってパウルが言ってたニャ=^_^=
表情が日本に来た時とは全然違って残念そう・・・

去年の来日では、東日本大震災の被災地をお見舞いしたり、「日独交流150周年」のドイツフェスティバルにかけつけたり、徳島の坂東俘虜収容所へ慰霊に訪れたりと、1週間の滞在をフルに活用して日独友好の為に数々のイベントに参加されてたニャ。過密スケジュールでもいつもにこやかで、いい印象だけを残して日本を去ってからまだ数ヶ月。前からその可能性が報道されてたけど、やっぱりビックリしたニャ。
シュタンツェル大使もショックみたい・・・

でも一番ショックを受けてるのは大使館の広報部の人かも。それは・・・
できたばっかり
大量に届いて
置き場所が無くて積まれたまんまの
冊子『グーテンターク ようこそドイツへ』は、
今度新しい大統領が決まったら、「また」一冊ずつページを差し替えなくちゃいけないでしょ?

まさかケーラー前大統領に続いてこうなるとは・・・=ToT=

2011年11月3日木曜日

お疲れさま!



ドイツフェスティバルとヴルフ大統領の日本訪問を終えてその反省・報告会議が行われたニャ。
ドイツ語だから何話してるかわからニャかったけど、時折り拍手もあってニャんか無事に終わったみたい・・・

会議の後はアトリウムに場所を移してシュタンツェル大使がゼクトとブレッツェルで乾杯。
久しぶりにみんなが一堂に会して話がはずんでたニャ=^_^=

2011年10月30日日曜日

大統領を待つ間に・・・



28日、いよいよヴルフ大統領一行が日本を離れる日がやってきた。
「大統領が6日間も日本に滞在したこと、そして日本だけに来たことは初めてじゃない?」って総領事館のタダさんが言ってたニャ。23日のドイツフェスティバルからずっといいお天気で、無事に全行程を終了。



総領事館のスタッフと会うために遅れて到着するヴルフ大統領を待つ間、一行のみなさんは新型の専用機(A340)の前で記念撮影してたニャ=^_^=

今回、大統領の特別ゲストとして一緒にドイツから来た、化学者の井上茂義さんや、映画監督のドリス・デリエさん、なでしこジャパンの安藤梢さん。みなさん訪れた地でたくさんの人と交流をされたみたい。でも、井上さんは日本代表ユニフォームを着た安藤さんと一緒に並んでた時、安藤さんのマネージャーさんだと間違えられたみたい!苦笑いしながら話してたニャ=^_^;=

しばらくすると大統領が到着。神余ドイツ大使やシュタンツェル大使としっかりと握手して来日の成功を確認。日本の外務省、警察、空港関係者をはじめ訪問先のたくさんの人たち、そして運転手さんたちのおかげだニャ!

離陸準備に入った専用機をみんなで見送ってたニャ=^_^=

2011年10月29日土曜日

鳴門に響く歓迎の歌声



27日、ヴルフ大統領は満開のドイツコスモスが咲く鳴門を訪ねたんだ。
映画『バルトの楽園』で有名なこの地には鳴門市ドイツ館があって、ベートーヴェンの「第九」初演の地ということで、大きなベートーヴェンの像もあるんだニャ。



地元の板東みやま保育園と板東ゆたか保育園の4才の園児さんたちはお揃いのベートーヴェンのTシャツを来て「第九」の『歓喜の歌』をニャんとドイツ語!で歌ってヴルフ大統領をお迎えしたんだ。とっても上手にドイツ語で歌ってくれて、みんなビックリしたみたい。4月から練習してたんだって!

映画監督のドリス・デリエさんも、



公式カメラマンも、



グトー大佐も、



みんなが子どもたちと楽しいひと時をすごしたんだ。
あっ、安藤選手にだっこされてうれしそーだニャ!



ドイツ館を出発する時、熱烈に見送る園児さんたちの声にヴルフ大統領はいったん下りた階段をもう一度上って園児さんとお別れしたんだニャ=^_^=



ヴルフ大統領が次に訪れたのはすぐ近くの坂東俘虜収容所跡地。そこでも地元の方々がドイツ国旗を持って『歓喜の歌』と日本の歌でお迎えしたんだ。



ヴルフ大統領は慰霊碑に献花をして祈りを捧げたんだ。



ヴルフ大統領たっての希望で訪れることになった鳴門の地、



地元の皆さんとの貴重なふれあいもできて、とってもよかったニャ!=^_^=

2011年10月27日木曜日

文化の刺激



昨日、ヴルフ大統領は京都のヴィラ鴨川の開所式に出席したんだって。
このヴィラ鴨川は、ゲーテ・インスティトゥートがドイツの芸術家を3ヶ月間招聘して、日本に滞在しながら創作活動を行う機会を提供するためにつくられたんだ。

ヴィラ鴨川には、おいしいドイツのお菓子やビールを楽しめるカフェ「Café Müller(カフェ・ミュラー)」もあるみたい。その名前は2007年に京都賞を受賞した、ドイツを代表する振付家のピナ・バウシュ(2009年没)の1978年に初演された代表作『カフェ・ミュラー』にちなんで付けられたんだニャ=^_^=

2011年10月26日水曜日

大統領から



昨日、ヴルフ大統領は豊間の海岸にも行ったみたい。そこでは役所の方から説明を受けたり、地元の方とお話しをしたりしたんだって。
たくさんの報道陣を引き連れて視察してる時、そこにいた地元の小学生を見つけると、突然ヴルフ大統領は「日独交流150周年」のマウスカードをひとりひとりに手渡したんだ。
みんな大統領から直接もらってビックリ!
よかったニャ=^_^=

手づくり



昨日ヴルフ大統領がいわき市の仮設住宅の方々とお会いしてる間、他の随員のみなさんはいわき市の中央台公民館を訪ねたみたい。
大統領のゲストとして一緒にドイツから来た、化学者でアレキサンダー・フォン・フンボルト財団のソフィアコバレフスカヤ賞を日本人として初めて受賞した井上茂義さんや、なでしこジャパンの安藤梢選手、映画『HANAMI』のドリス・デリエ監督も参加したんだ。
そこでは広野町、楢葉町、いわき市の役所の方から、震災から今までの状況や今後の復興についてのお話を聞いたんだって。
中央台公民館では館長の緑川さんお手製のドイツ国旗と、ドイツ音楽のBGM(ハイドンのトランペット協奏曲が流れてたんだって!)でみんなを迎えてくれたんだ。
ニャんかとってもうれしー気分だニャ!=^_^=

2011年10月24日月曜日

日独交流のために



来日するや空港から直接ドイツフェスティバルに足を運んだヴルフ大統領。
多くのイベントをご覧にニャって、来場者と交流を深めた昨日だったニャ=^_^=

そして今日は、天皇陛下とお会いにニャりました。

政界・財界の重鎮とも意見を交わし、記者会見を行ったあとは、野田首相の晩餐会に出席。
過密スケジュールにもかかわらず、いつも笑顔でさわやかニャ印象だニャ=^_^=

2011年10月23日日曜日

AKBとBKA



左から読んでも、右から読んでも「AKBとBKA」。

「AKB」はモチロン、日本のアイドルグループで今日のドイツフェスティバル特別ゲストとして参加してくれたAKB48のこと!
今日来てくれたのは、
高橋みなみさん、
藤江れいなさん、
仁藤萌乃さん。
会場は大いに盛り上がってたニャ!=^_^=

じゃ、「BKA」はニャんだと思う?
答はBundeskriminalamtで「BKA」、つまり「ドイツ連邦刑事局」のことみたい。
今日はBKAのメンバーが、一緒に来日したヴルフ大統領の警護をしてたニャ。
とってもカッコよかったニャ=^_^=