ラベル わたしのドイツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル わたしのドイツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月19日木曜日

うれしいお礼状



先日アトリウムで行われた「わたしのドイツ」の表彰式に出席した小学生の部第1位の遠藤さんからすてきニャお礼状が届いたニャ♪=^_^=

「表彰式は緊張したけれど、ヘルツベルク大使に会えて嬉しかったです。その後の、デザートビュッフェは、どのお菓子を食べても美味しくて、楽しかったです。そしてプレゼントもたくさん頂きました。ありがとうございます。マウスのぬいぐるみも、熊のぬいぐるみもかわいくて、嬉しいです!トコトコ歩く馬には、あの日から毎日、歩いてもらっています。歩いたときの音に、いやされています!
来年も、招待して頂けるような絵を描きたいと思っています・・・」

手紙にはかわいい手描きのイラストが♪



さっそく「わたしのドイツ」の関係スタッフにこの手紙を見せるとみんな感激♪
小林シェフも「励みになる」ってうれしそ〜♪

またすてきニャ作品を楽しみに待ってるニャ=^_^=

2013年12月15日日曜日

今年は特別♪



今日はとってもい〜お天気だったので大使公邸のお庭でひなたぼっこしてたら、ニャんか大使館の方が騒がしくて・・・

行ってみるとたくさんの子どもさんが、ご家族らしき大人の人といっしょに大使館に続々と入ってる!
あ、そうそう、今日は「わたしのドイツ」のオープンデーでしたっけ♪



会場のアトリウムには応募総数299点の内156点の作品が展示。
自分の作品や他の生徒さんが描いた作品をじっくりと鑑賞してたニャ=^_^=



毎年、オープンデーの後に大使公邸で表彰式をするんだけど、今年は大使公邸が工事中のため表彰式もアトリウムで♪
ヘルツベルク代理大使が受賞者ひとりひとりに作品の感想を述べてお祝い♪
表彰式では作品を見に来た生徒さんやそのご家族もいっしょにお祝いしてくれて、これはこれでとってもい〜雰囲気だったニャ=^_^=




2013年12月6日金曜日

「わたしのドイツ」とクリスマスツリー



今朝から「わたしのドイツ」の展示作業が始まって、大使館のアトリウムがとってもにぎやかに♪

できるだけたくさんの作品を飾れる様に事前に計算。作品を応募してくれた学生さんに送った作品リストにはどの作品が展示されるか印を付けてあるので、その通りに展示しなくちゃいけないから準備が結構複雑みたい・・・



でも、作業してた職員さんはニャんか楽しそう♪
作品をひとつひとつ見ながら感心しきり。
飾り終わった作品を楽しそうに眺める職員さんと話が弾んだりして、作業は最後まで終わらなかったみたい・・・



ニコラウスも見てくれたかニャ=^_^=

2013年11月25日月曜日

注目の一戦



『激闘サッカー』(「わたしのドイツ 2013」杉並区立山谷小学校、植村さんの作品)

迫力いっぱいに描かれてるのはバイエルンのリベリー選手とドルトムントのロイス選手かニャ?=^_^=

ブンデスリーガの連続無敗記録を更新し続けるバイエルンが、宿敵ドルトムントの本拠地に乗り込んでの一戦は今季前半戦のハイライト♪
前節ヴォルフスブルクにまさかの敗戦を喫したドルトムントは、ヴォルフスブルク戦でセルビア代表のスボティッチ選手、先日のイングランドとの代表戦でフメルス選手シュメルツァー選手とディフェンダーを相次いでケガで欠き大ピンチ。経験豊かなドイツ元代表のフリードリヒ選手と急遽契約したけど大丈夫?
でもバイエルンもここまでチームを引っ張ってきたリベリー選手が、ワールドカップ予選で肋骨を痛めて当分試合には出れないみたい。アウェーでの試合だからこちらも結構ピンチかも・・・

試合は前半を0対0で折り返しての後半10分過ぎ、エースのマンジュキッチ選手に代わってピッチに立ったのが昨シーズンまでドルトムントの若きエースだったゲッツェ選手。ドルトムントサポーターからの大ブーイングを受けながらも交代して10分後に貴重な先制ゴール♪その後もロッベン選手ミュラー選手がゴールを決め、守ってはノイアー選手がドルトムントの怒濤の攻撃に対して好セーブを連発♪0対3という思わぬ差をつけてバイエルンが首位をキープ。連続無敗記録も「38」に♪
敗れたドルトムントは3位に後退。

前節まで3位だったレバークーゼンは、エースのキースリンク選手がゴールを決めてヘルタに勝利。2位浮上。

今季未勝利のニュルンベルクはヴォルフスブルクと引き分け、初勝利はまたしてもおあずけ・・・

マインツは岡崎選手が敵地でのブレーメン戦で2本のゴールを決める大活躍♪マインツは連勝で7位に急浮上したニャ=^_^=



その他の日本人選手は・・・
シュトゥットガルトの酒井(高)選手は出番無し。
ニュルンベルクの清武選手は後半途中で交代、長谷部選手はフル出場。。
フランクフルトの乾選手は出番無し。
シャルケの内田選手はフル出場。
ヘルタの細貝選手はフル出場。
ハノーファの酒井(宏)選手は。

情報源:
ブンデスリーガ公式日本語ウェブサイト bundesliga.com/jp
欧州サッカー公式ウェブサイト UEFA.com


より大きな地図で ブンデスリーガ2013-14 を表示

2013年11月23日土曜日

ボクはここにいるよ♪



今朝のツイートで紹介した「わたしのドイツ」の作品は、横浜市立神大寺小学校の遠藤さんの『ドイツと日本の仲良しパーク』。
とっても楽しい雰囲気がいっぱいのこの作品をよ〜く見るとボクがいるんだ♪
ツイートの画像は分かりにくくてごめんニャさい・・・
ほらっ、右の木の幹のところ♪



大使館のクマさんも描かれてるしニャんかうれし〜=^_^=
そしてこの絵にはもう一つ見たことのある場面が描かれてるんだけど、わかるかニャ?
それはこの車。



実は遠藤さんは昨年も『ドイツと日本の仲良しパレード』というすてきニャ作品を描いてくれて、そこに描かれてる車とナンバーがいっしょ♪(ブログでも去年紹介してたニャ♪ ⇒ 「「わたしのドイツ 2012」展覧会から 10」)



そして遠藤さんは今年もうひとつ作品を描いてくれたんだ。それがこちら♪



タイトルが『バディベアーとわたし』で、昨年のオープンデーで大使館のクマさんと会った時のことを描いてくれたみたい♪
そしてこの作品は今年の小学生の部で第1位に選ばれたんだ。とってもうれしそ〜で見てるボクたちもうれしくなりますニャ♪=^_^=

2013年11月18日月曜日

オープンデーに向けて



先日大使館ホームページで発表された今年の「わたしのドイツ」の受賞作品、みんな見てくれたかニャ?=^_^=
今日はグラフィックデザイナーのアイトさんが、アトリウムに展示する作品を選んでくれたんだ。毎年たくさんのすばらしい作品が届くんだけど、全部を展示するスペースが無いから・・・

アイトさん作品見るの楽しそう♪
でも、選ぶ段になると悩んでたニャ〜=^_^;=



今年は大使公邸が改修工事の為に表彰式は作品が展示されてるアトリウムで行うみたい♪
と、言うことは、オープンデーで作品を見に来たみんなの前で表彰することになりますニャ=^_^=
(昨年のアトリウムの展示の様子はこちら

「わたしのドイツ」に参加してくれた生徒さんとそのご家族、学校の先生や絵画教室の先生に日独協会の方々など、協力してくれた大勢の人たちに早く招待状を出さニャきゃ♪

オープンデーが楽しみだニャ♪=^_^=

2013年10月15日火曜日

わたしのドイツ2013 全作品公開♪



ドイツ大使賞絵画コンテスト「わたしのドイツ」2013 全応募作品公開♪

小学生の部その1はこちら(クリックするとジャンプします)
小学生の部その2はこちら(クリックするとジャンプします)
中学生の部はこちら(クリックするとジャンプします)

今年は全国22都府県から299作品が到着。
どの作品も丁寧に描かれてて、とってもすばらし〜♪

作品を忠実に再現しようと、撮影も試行錯誤してたみたい・・・



芸術の秋、小・中学生の力作をどうぞご鑑賞ください♪=^_^=

2013年9月12日木曜日

わくわく仕分け



絵画コンテスト「わたしのドイツ」の応募が締め切り。
今年もたくさんの作品が届いたみたい♪
これから職員さんが作品を一枚一枚、登録をするんだけど、ニャんかうれしそう。
作品を見てるうちに笑顔にニャっちゃうんだね=^_^=
まずは丸めて送られた作品から。
後で作品の写真を撮るから平らに直さないと・・・

絵を見ながら笑ったり、感心したり♪
あ〜、これじゃ〜時間がかかるわけだ・・・=^_^;=

2013年8月26日月曜日

日独友好のために・・・



ようこそ!武蔵村山市立第三中学校のみなさん=^_^=
みなさんはイングリッシュクラブに入ってて、国語の田中先生と英語のジェシカ先生と一緒に夏休みの部活動の一環でやってきたんだ。(ジャーマンクラブはまだ無いみたい・・・=^_^;=)



ドイツの軍事力からドイツ料理まで幅広い質問にバウムゲルトナーさんとマナさんが説明。
もちろんドイツパンもご紹介♪




「ドイツと日本の友好のために私たちができることはありますか?」

という質問にバウムゲルトナーさんは、「ぜひドイツをよく知って、そして日本のこともよく知ってください」とアドバイス。



そして「わたしのドイツ」の宣伝も。
「四つ切(チラシのサイズに誤りがありました。正しくは38cm×54cmです。)の画用紙に今年のテーマ「ドイツとわたし」を描いて送ってください。それはドイツを知る良いきっかけになります♪」



応募の締切は9月9日。
みなさんの作品、楽しみだニャ~♪=^_^=

2013年6月20日木曜日

最初の作品到着♪



新潟県の巻西中学校から「わたしのドイツ」の今年最初の作品が到着♪
オールドビートルが懐かしい雰囲気を演出してますニャ=^_^=

絵画コンテスト「わたしのドイツ」は今年で6回目。
毎回すてきニャ作品がたっくさん届いてとっても楽しみ♪

ちょうど今、6月26日(水)まで仙台の東北工業大学一番町ロビーでは、昨年の「わたしのドイツ」の宮城県の小・中学生の作品展をやってますニャ=^_^=





(東北工業大学のホームページから http://www.tohtech.ac.jp/news/lobby/

今年のテーマは「ドイツとわたし」。
応募に関する情報はドイツ大使館のホームページをどうぞ♪
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/02-botschaft/aktivitaeten/malwettbewerb-2013.html

今年もみんなの作品を楽しみに待ってるニャ=^_^=

2013年4月30日火曜日

今年もやります♪「わたしのドイツ」



今、横浜赤レンガ倉庫で開催中(2013年5月6日まで)の「ヨコハマフリューリングスフェスト」はお馴染みのドイツビールはモチロン、本場ドイツの春祭りにならっておいしいドイツ料理やドイツワインにドイツパン、ドイツの雑貨なんかも売ってるんだ。そして子ども向けアトラクションもあって大人も子どもも楽しめちゃう♪
そんなドイツ文化いっぱいの会場に「わたしのドイツ」の昨年の受賞作品が展示されてるんだ!



大型ビアテント隣の横浜赤レンガ倉庫1号館の赤レンガHALLの一角にすてきに飾られてて、とってもアートな感じ♪

2007年に始まったこの絵画コンテストは今年で6回目。毎回日本に住んでる小学生・中学生のみなさんに「テーマ」(←ドイツ語♪)に沿ってドイツの絵を描いてもらってるんだ♪



その作品はとっても独創的ですばらしくて、ボクもブログで時々使わせてもらってるんだ=^_^=(ブログ下のラベルの「わたしのドイツ」をクリックすると今まで紹介してきた「わたしのドイツ」関連のブログ記事が見れますニャ=^_^=)



今回のテーマは「ドイツとわたし」。
赤レンガHALLにはフライヤーも用意してありますニャ=^_^=

応募しめきりは2013年9月9日。
詳しくはドイツ大使館・総領事館のホームページ(http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/02-botschaft/aktivitaeten/malwettbewerb-2013.html)をどうぞ♪

みんなの作品に会えるの楽しみだニャ〜=^_^=

2013年2月23日土曜日

ドイツ文学


『私の大好きなドイツの仲間たち – ホッツェンプロッツとカスパールとゼッペル -』(「わたしのドイツ 2012」世田谷区立東大原小学校、吉森さんの作品)

吉森さんも描いてくれた『大どろぼうホッツェンプロッツ』の作者でドイツ児童文学者のオトフリート・プロイスラーさんが先日2月18日に89歳でお亡くなりになりました。
楽しい作品をたくさん作ってくれてありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

ドイツの作家で思い出すのは『はてしない物語』のミヒャエル・エンデとか『ふたりのロッテ』のエーリッヒ・ケストナー、『ブリキの太鼓』のキュンター・グラスとか・・・遡ればゲーテやシラー、グリム兄弟などなど・・・
いつも身近にドイツのお話があった気がするニャ=^_^=

先日(といってもずいぶん昔の去年の12月!)紹介したズザンネ・ゲルドムさんの『霧の王』をようやく読み終えたニャ=^_^=
この物語はファンタジーで、現実では考えられないことが起こるからいろいろと想像するので忙しかったニャ=^_^;=
特に主人公のサリーが本を読んでる場面は自分が読んでる「この本」とサリーが読んでる「その本」が混ざって、ニャんか向かい合わせに立てられた鏡の中にいるみたいニャ不思議な感覚を味わっちゃった♪
物語は後半に進むにつれもうハラハラドッキドキで、サリーがいつの間にか・・・
続きはぜひ、みなさん読んでみてニャ=^_^=



そして今度は東京創元社さんからケルスティン・ギアさん作、遠山明子さん訳の『紅玉(ルビー)は終わりにして始まり』とアンドレアス・グルーバーさん作、酒寄進一さん訳の『夏を殺す少女』が届いたニャ=^_^=
『紅玉(ルビー)は終わりにして始まり』はまたまたファンタジー。ドイツで100万部を突破したほど人気があるみたい♪
タイムトラベラーとか書いてあるし、表紙の絵もすてきで早く読みた〜い=^_^=

そして『夏を殺す少女』はミステリ。作者のグルーバーさんはオーストリア人。ドイツ文学はドイツ語による文学のことだからオーストリアの作家が書いてもドイツ文学みたい・・・
そのグルーバーさんが来月3月に来日。本の訳者の酒寄さんとヤングジャーマニーで「マライ・de・ミステリ」を連載中のマライ・メントラインさんが対談するみたい♪(詳しくはこちらへ)
物語は連続する謎の死亡事故に、真相解明に乗り出す弁護士と刑事・・・ん〜、こっちを先に読も〜かニャ〜=^_^=

も〜どっちから読も〜か迷っちゃう〜=^_^;=

2013年2月10日日曜日

ファンになろう!(22)


『身近にあるドイツ』(「わたしのドイツ 2012」草加市立八幡北小学校、小山さんの作品)

「わたしのドイツ 2012」からサッカーを題材に描いてくれた作品をトップで紹介してたシリーズは今回が最終回♪たくさんの小・中学生のみんながドイツの印象としてサッカーを描いてくれてたニャ♪=^_^=
ブンデスリーガはバイエルンが断トツで首位独走中♪他のチームはチャンピオンズリーグ出場枠内入りに目標を変更か?!気になるブンデスリーガ第21節の結果をどうぞ♪

【2月9日の試合】

アイントラハト・フランクフルト(勝ち点37) 0対0 1.FCニュルンベルク(勝ち点25)
注目の日本人対決♪乾選手のフランクフルトはホームに清武選手金崎選手のニュルンベルクを迎えての一戦。
乾選手は先発して後半途中で交代。清武選手は先発フル出場、金崎選手は出番が無かったニャ=^_^;=
試合はスコアレスドロー。最近日本人選手のゴールが見れないニャ〜=^_^;=

VfBシュトゥットガルト(勝ち点25) 1対4 ヴェルダー・ブレーメン(勝ち点28)
岡崎選手酒井(高)選手のシュトゥットガルトはホームでブレーメンと対戦。
岡崎選手は後半途中から出場、酒井選手は先発フル出場したニャ=^_^=
試合は前半ブレーメンがミュンヘン出身のトルコ代表エキジ選手のゴールで先制すると、後半シュトゥットガルトはギニア代表トラオレ選手のゴールで同点に。追いつかれたブレーメンはすぐにドイツ代表ハント選手が勝ち越しゴール、続けてエキジ選手がこの試合2点目のゴール、そして試合終了間際にベルギー代表デ・ブライネ選手がダメ押しゴールを決めアウエーのブレーメンが勝利♪
先日の日本代表対ラトビア戦で大活躍の岡崎選手のゴールを期待してたのに残念だったニャ=^_^;=

ボルシア・メンヒェングラートバッハ(勝ち点30) 3対3 バイヤー04レバークーゼン(勝ち点38)
メンヒェングラートバッハ(MG)は細貝選手のレバークーゼンとホームで対戦。
細貝選手は後半終盤に出場。
試合は前半終了間際にMGがオーストリア代表シュトランツル選手のゴールで先制♪後半に入るとすぐにレバークーゼンがサム選手のゴールで同点に。するとMGはオランダ代表デ・ヨング選手のゴールで勝ち越すも、そのすぐ後にレバークーゼンはドイツ代表キースリンク選手の得点ランキングトップに並び、自身ブンデスリーガ100本目となるゴールで再び同点に。そしてドイツ代表シュールレ選手のゴールでこの試合初めての勝ち越し♪しかし試合終了間際にMGはホームの意地でヘアマン選手が同点ゴールを決めて試合はそのまま引き分けに。まさにシーソーゲームだったこの試合、上位争い渦中のレバークーゼンは勝点3を目前で逃して痛かったんじゃないかニャ=^_^;=

ハノーファ96(勝ち点29) 1対0 TSG1899 ホッフェンハイム(勝ち点16)
酒井(宏)選手のハノーファは宇佐美選手のホッフェンハイムとホームで対戦。
酒井選手は出番無く、宇佐美選手は先発フル出場。
試合はハノーファがセネガル代表ディウフ選手の前半に上げたゴールを守りきり勝利したニャ=^_^=

ボルシア・ドルトムント(勝ち点39) 1対4 ハンブルガーSV(勝ち点31)
2位ドルトムントはハンブルクとホームで対戦。
試合は前半、ドルトムントがポーランド代表レヴァンドフスキ選手の得点ランキングトップに並ぶ5試合連続のゴールで先制すると、ハンブルクはラトビア代表ルドニェフス選手が同点ゴール♪続いて韓国代表ソン選手が勝ち越しゴール♪そして後半にルドニェフス選手とソン選手がそれぞれこの試合2点目のゴールでダメ押し♪先日のフランス代表戦で久々のドイツゴールを守ったアードラー選手がドルトムントからゴールを守りアウェーのハンブルクが勝利♪
痛い敗戦で足踏みのドルトムント。前半途中で退場したレヴァンドフスキ選手の影響が心配だニャ=^_^;=

SpVggグロイター・フュルト(勝ち点12) 0対1 VfLヴォルフスブルク(勝ち点26)
最下位フュルトは長谷部選手のヴォルフスブルクとホームで対戦。
長谷部選手は後半途中から出場。
試合はアウェーのヴォルフスブルクが、オランダ代表ドスト選手が前半に上げたゴールを守りきり勝利したニャ=^_^=

バイエルン・ミュンヘン(勝ち点54) 4対0 FCシャルケ04(勝ち点29)
今節注目のバイエルン対シャルケはバイエルンのホームで♪このカードにシャルケの内田選手が足の故障で出場できなくて残念・・・
試合は前半、オーストリア代表アラバ選手がPKを決めてバイエルンが先制♪続けてドイツ代表シュヴァイニーことシュバインシュタイガー選手がゴール♪後半に入るとアラバ選手がこの試合2点目のゴールでさらに突き放し、トドメは久々スタメンのイケメン♡ゴメス選手が決めてシャルケに圧勝♪首位盤石だニャ=^_^=

【2月10日の試合】

FCアウグスブルク(勝ち点15) 1対1 1.FSVマインツ05(勝ち点31)
アウグスブルクはマインツとホームで対戦。
試合は前半、マインツがハンガリー代表サライ選手のゴールで先制すると、後半アウグスブルクはメルダース選手のゴールで同点。試合はそのまま引き分け。
実はマインツもカーニバルが盛んな地域♪お祭り中にホームで対戦したらど〜ニャってたんだろ・・・=^_^;=

SCフライブルク(勝ち点31) 1対0 フォルトゥナ・デュッセルドルフ(勝ち点24)
フライブルクは大前選手のデュッセルドルフとホームで対戦。
大前選手はまたも出番無し。
試合はフライブルクが試合終了間際にチェコのクルマシュ選手がゴールを決めて勝利したニャ=^_^=

情報源:
ブンデスリーガ公式日本語ウェブサイト bundesliga.com/jp
欧州サッカー公式ウェブサイト UEFA.com

2013年2月3日日曜日

ファンになろう!(21)


『ドイツでドイツの子供たちとサッカーをしてみたい』(「わたしのドイツ 2012」志木市立第二小学校、上園くんの作品)

ウィンターブレイクが終わり再開したブンデスリーガ。
冬の移籍期限(1月31日)も過ぎたところで、新たに先日名古屋グランパスを退団した金崎夢生選手のニュルンベルク移籍が発表♪チームメートの清武選手とは同い年で、大分トリニータ時代にも一緒にプレーしていただけにその存在はお互いに心強いものになるはず♪すばらしいパフォーマンスに期待ですニャ=^_^=

各クラブとも一丸となって最終ゴールに向かって熱いバトルが繰り広げられたブンデスリーガ第20節の結果をどうぞ♪

【2月1日の試合】

ヴェルダー・ブレーメン(勝ち点25) 2対0 ハノーファ96(勝ち点26)
ブレーメンは酒井(宏)選手のハノーファとホームで対戦。
酒井選手はまたしても出番が無かったニャ=^_^;=
試合は後半終盤にブレーメンがペーターゼン選手の2本のゴールで勝利♪
それにしてもハノーファは、契約した「大型」MFが体格データが違ってて「中型」だったり、期待した選手が移籍してこなかったりで散々だニャ=^_^;=

【2月2日の試合】

フォルトゥナ・デュッセルドルフ(勝ち点24) 3対1 VfBシュトゥットガルト(勝ち点25)
大前選手のデュッセルドルフは岡崎選手酒井(高)選手のシュトゥットガルトをホームに迎えての対戦。
大前選手はベンチ入りしたものの出番無し、岡崎選手は後半途中から出場。
そして3試合の出場停止が解けた酒井選手は先発フル出場♪でもアグレッシブな守備でまたイエローもらっちゃったみたい・・・
試合は前半、デュッセルドルフがオーストラリア代表クルーズ選手の2本のゴールで先制♪
後半に入るとシュトゥットガルトはドイツ代表ゲントナー選手のゴールで1点差に詰め寄るも、フィンク選手のダメ押しゴールでデュッセルドルフの勝利♪
次の試合こそ、大前選手のゴールが見られますよ〜に=^_^=

TSG1899 ホッフェンハイム(勝ち点16) 2対1 SCフライブルク(勝ち点28)
宇佐美選手のホッフェンハイムはホームにフライブルクを迎えての一戦。
宇佐美選手は先発フル出場♪
試合は前半、フライブルクがクルーゼ選手のゴールで先制すると、すぐにホッフェンハイムがフォラント選手の2ゴールで逆転♪
試合はそのままホッフェンハイムが勝利したニャ=^_^=

VfLヴォルフスブルク(勝ち点23) 1対1 FCアウグスブルク(勝ち点14)
長谷部選手のヴォルフスブルクはアウグスブルクとホームで対戦。
長谷部選手は後半途中から出場♪
試合は前半、ヴォルフスブルクがブラジル代表ナウドことロナウド・アパレシド・ロドリゲス選手のゴールで先制すると、直後にアウグスブルクはチェコ代表モラヴェク選手のゴールで同点。
試合はそのまま引き分けたニャ=^_^=

1.FSVマインツ05(勝ち点30) 0対3 バイエルン・ミュンヘン(勝ち点51)
マインツは首位バイエルンとホームで対戦。
試合は前半終了間際にドイツ代表ミュラー選手の2試合連続ゴールでバイエルンが先制♪
後半に入ると目下再び絶好調のクロアチア代表マンジュキッチ選手の2ゴールでマインツを引き離し完勝♪
3試合連続ゴールを決めたマンジュキッチ選手は後半3試合で5得点とゴールを量産♪試合を翌日に控えたレバークーゼンのキースリンク選手を抜いて得点ランキングトップに再び躍り出たニャ=^_^=

FCシャルケ04(勝ち点29) 1対2 SpVggグロイター・フュルト(勝ち点12)
内田選手のシャルケはホームでフュルトと対戦。
「怪我は完治」したという内田選手は先発フル出場♪
試合は後半、シャルケがフランスのオリンピック・リヨンから期限付きで冬移籍してきたブラジル代表のバストス選手が挨拶代わりのゴールで先制すると、すぐにフュルトはフェリックス・クラウス選手のゴールで同点に。そしてそのまま引き分けかと思われたアディショナルタイムに、フュルトはスウェーデンのヘルシンボリIFにノルウェーのFKハウゲスンから期限付き移籍していて、今年期限付きで冬移籍してきたセルビアのジュルジッチ選手が値千金のゴールを決めてアウェーのフュルトが勝利♪
シャルケは最下位相手に痛い星を落としたニャ=^_^;=

ハンブルガーSV(勝ち点28) 0対2 アイントラハト・フランクフルト(勝ち点36)
ハンブルクは乾選手のフランクフルトとホームで対戦。
乾選手は先発して後半終盤に交代♪
試合は前半、期限付きでヴォルフスブルクから冬移籍してきたクロアチア代表ラキッチ選手の2ゴールでアウェーのフランクフルトが勝利♪
そろそろ乾選手のゴールがまた見たいニャ=^_^=

【2月3日の試合】

1.FCニュルンベルク(勝ち点24) 2対1 ボルシア・メンヒェングラートバッハ(勝ち点29)
かつてのチームメート金崎選手の加入で再び同じピッチに立つこととなった清武選手のニュルンベルクはメンヒェングラートバッハ(MG)とホームで対戦。
金崎選手は出番無し。清武選手は先発フル出場♪
試合はニュルンベルクが前半開始早々のベルギー代表シモンス選手のゴールと、終盤のチェコ代表ペクハルト選手のゴール(清武選手がアシスト♪)で2点差をつけると、後半MGはヘアマン選手のゴールで1点返すも、ニュルンベルクが逃げ切り♪
電撃就任したウィージンガー監督は初勝利だニャ=^_^=

バイヤー04レバークーゼン(勝ち点37) 2対3 ボルシア・ドルトムント(勝ち点39)
細貝選手のレバークーゼンはホームでドルトムントと対戦。
バイエルンを追う2強の争いは今節注目の一戦♪
細貝選手は出番が無かったニャ・・・=^_^;=
試合は前半開始早々にドルトムントはドイツ代表ロイス選手が先制ゴールを決めると、ポーランド代表のクバもペナルティーキックを決めてこれで3試合連続ゴール♪
開始早々にたたみかけられたレバークーゼンは後半に入るとドイツ代表ライナルツ選手が立て続けに2本決めてあっさり同点♪
しかしその直後、ドルトムントはポーランド代表レヴァンドフスキ選手が何と4試合連続ゴール!これが決勝点となってドルトムントはついに2位の座を奪い返したニャ=^_^=

今節は冬移籍してきた3選手(バストス選手、ジュルジッチ選手、ラキッチ選手)の活躍と、1試合2ゴールを決めた選手が6人も出たこと(ペーターゼン選手、クルーズ選手、フォラント選手、マンジュキッチ選手、ラキッチ選手、ライナルツ選手)、そして連続試合ゴールを続けている選手(マンジュキッチ選手、クバ、レヴァンドフスキ選手)が印象に残ったニャ=^_^=

情報源:
ブンデスリーガ公式日本語ウェブサイト bundesliga.com/jp
欧州サッカー公式ウェブサイト UEFA.com

2013年1月27日日曜日

ファンになろう!(20)


(「わたしのドイツ 2012」大阪市立東我孫子中学校、南野くんの作品)

今年、大前選手の他にもドイツに渡った日本人選手のニュースが・・・
横浜FCのユースチームに在籍していた木下康介選手がフライブルクの下部組織フライブルクU-19に入団♪才能あふれる18歳の今後に注目だニャ=^_^=
そして東京ヴェルディの阿部拓馬選手はブンデスリーガ2部のVfRアーレンに移籍♪活躍が大いに期待されるニャ=^_^=

それではブンデスリーガ第19節の結果をどうぞ♪

【1月25日の試合】

ボルシア・ドルトムント(勝ち点36) 3対0 1.FCニュルンベルク(勝ち点21)
前節5対0の大差で勝利したドルトムントは、清武選手のニュルンベルクをホームに迎えての一戦。
清武選手は先発フル出場♪
試合は前半、ドルトムントがポーランド代表クバのPK、そして直後のゴールで2点を先制♪そして後半終了間際にもポーランド代表レヴァンドフスキ選手の得点ランキング2位に並ぶゴールでニュルンベルクを突き放し、後半戦2連勝♪
3連覇を狙う本命がようやく目覚めてきたみたいですニャ=^_^=

【1月26日の試合】

ボルシア・メンヒェングラートバッハ(勝ち点29) 2対1 フォルトゥナ・デュッセルドルフ(勝ち点21)
メンヒェングラートバッハ(MG)は大前選手のデュッセルドルフとホームで対戦。
大前選手はベンチスタートで後半途中から出場♪
試合は開始早々にMGはオウンゴールで先制、その後ヘアマン選手のゴールで2点差とし前半終了。
後半に入るとデュッセルドルフはウクライナ生まれのドイツ人プレーヤーのシャヒン選手のがPKを決めて1点差とするも試合はそのままMGが勝利♪
早く大前選手のゴールが見たいニャ=^_^=

ハノーファ96(勝ち点26) 2対1 VfLヴォルフスブルク(勝ち点22)
酒井(宏)選手のハノーファは長谷部選手のヴォルフスブルクをホームに迎えての一戦。
酒井選手も長谷部選手もベンチ入りしたけど出番は無かったニャ=^_^;=
試合は開始早々にノルウェー代表アブデラウエ選手、前半終盤にセネガル代表ディウフ選手がゴールを決めハノーファが2点差を付け後半へ。
すると後半開始直後にドイツ代表マドルンク選手がゴールを決めてヴォルフスブルクが1点を返すも、試合はそのままハノーファが勝利♪
酒井選手と長谷部選手の同ポジション対決も見たかったニャ・・・=^_^;=

FCアウグスブルク(勝ち点13) 0対0 FCシャルケ04(勝ち点29)
アウグスブルクは内田選手のシャルケとホームで対戦。
内田選手は先発フル出場♪
試合は0対0の引き分け。下位のアウグスブルク相手にシャルケは痛い引き分けだニャ=^_^;=

SpVggグロイター・フュルト(勝ち点9) 0対3 1.FSVマインツ05(勝ち点30)
最下位フュルトはマインツとホームで対戦。
試合は後半、マインツがハンガリー代表サライ選手のゴールで先制するとマーリ選手が追加点、そしてサライ選手がこの試合2点目のゴールでトドメを刺してアウェーのマインツが勝利したニャ=^_^=

アイントラハト・フランクフルト(勝ち点33) 2対1 TSG1899 ホッフェンハイム(勝ち点13)
乾選手のフランクフルトはホームで宇佐美選手のホッフェンハイムと対戦。
二人の「Takashi」は先発して後半途中で交代したニャ=^_^=
試合は前半、フランクフルトがイケメン♡ラニック選手のゴールで先制♪
後半に入るとホッフェンハイムがフォラント選手のゴールで同点に追いつくも、すぐにアイグナー選手が勝ち越しゴールを決めてフランクフルトが勝利したニャ=^_^=

SCフライブルク(勝ち点28) 0対0 バイヤー04レバークーゼン(勝ち点37)
フライブルクは細貝選手のレバークーゼンとホームで対戦。
細貝選手は出番が無かったニャ=^_^;=
試合はスコアレスドロー。レバークーゼンはかろうじて2位を守ったニャ=^_^;=

【1月27日の試合】

ハンブルガーSV(勝ち点28) 3対2 ヴェルダー・ブレーメン(勝ち点22)
今節注目のこの試合。北ドイツに位置する両チームの対戦は「ノルト・ダービー」と呼ばれてとっても盛り上がるんだ。
第2節の9月1日にはホームのブレーメンが2対0でハンブルクに勝利♪
今節はハンブルクがホームでリベンジに燃えてるニャ=^_^=
試合は前半、ブレーメンがコンゴ民主共和国代表でドイツ国籍も持つルキミヤ選手のゴールで先制すると、ハンブルクは韓国代表のソン選手のゴールで同点に。
ハンブルクは後半開始直後にドイツ代表アオゴ選手のゴールであっさり勝ち越すと、続けてラトビア代表ルドニェフス選手が追加点♪
でもさすがノルト・ダービー、ブレーメンもすぐにギリシャ代表パパスタソプーロス選手がゴールを決めて1点差に♪
その後は両チームとも選手交代を駆使しての攻防。イエローカード6枚、レッド2枚の熱い戦いを制したのはホームのハンブルクだったニャ=^_^=

VfBシュトゥットガルト(勝ち点25) 0対2 バイエルン・ミュンヘン(勝ち点48)
岡崎選手酒井(高)選手のシュトゥットガルトはホームにバイエルンを迎えての一戦。
岡崎選手は先発して後半途中で交代、酒井選手は3試合出場停止の3試合目。
試合は後半開始早々に、バイエルンがクロアチア代表マンジュキッチ選手の2試合連続ゴールで先制すると、その後ドイツ代表ミュラー選手が久しぶりのゴールを決めバイエルンが2試合連続の完封勝ち♪
シュトゥットガルトは第2節での大敗の借りが返せなかったニャ=^_^;=

そしてうれし〜お知らせ♪
ニャんとブンデスリーガの日本語サイトがオープン!
アドレスはこちら⇒ http://www.bundesliga.com/jp
情報満載でますますブンデスリーガが楽しめるニャ=^_^=

(情報源:欧州サッカー公式ウェブサイト UEFA.com

2013年1月20日日曜日

ファンになろう!(19)


『ぼくのゆめ』(「わたしのドイツ 2012」岐阜大学教育学部附属小学校、葛西くんの作品)

いよいよ後半戦が開幕♪
ウィンターブレイク中は監督人事や選手の移籍など話題いろいろ・・・
うれしかったのはシャルケの内田選手がブンデスリーガ2012年のベストイレブンに選ばれたこと♪11人中8人がバイエルンの選手で、2人がドルトムントの選手だからホントにスゴ〜イ♪後半戦も活躍が楽しみですニャ=^_^=
そして清水エスパルスの大前元紀選手がデュッセルドルフに加入。ドイツで大暴れしてほし〜ニャ♪=^_^=

それではブンデスリーガ第18節の結果をどうぞ♪

【1月18日の試合】

FCシャルケ04(勝ち点28) 5対4 ハノーファ96(勝ち点23)
ブンデスリーガ後半戦の開幕は、内田選手のシャルケがホームのゲルゼンキルヒェンで酒井(宏)選手のハノーファと対戦。
内田選手は先発フル出場、酒井選手はベンチ入りしたけど出番が無かったニャ=^_^=
成績不振から昨年12月のシーズン前半終了後にステフェンス監督からケラー監督に交代したシャルケは前半、ペルー代表のファルファン選手のゴールで先制して、後半すぐにドイツ代表のドラクスラー選手のゴールで追加点。
するとハノーファはドイツとポルトガルの両国籍を持つピント選手、元ハンガリー代表のフスティ選手が立て続けにゴールを決めて同点。
追いつかれたシャルケはお返しとばかりにヘーガー選手、ルーマニア代表のマリカ選手が立て続けにゴールを決めてハノーファを突き放す・・・
するとハノーファはフスティ選手がこの試合2点目のゴールで1点差に。
すると(←3度目の「すると」!)試合終了間際にシャルケはドイツ代表ホルトビー選手のゴールでダメ押し。
でも試合はこのままでは終わらず、ニャんとアディショナルタイムにハノーファがセネガル代表ディウフ選手のゴールで再び1点差にしたところでようやく終了。
両チーム合計9得点とは、ノーガードの打ち合いみたいニャ試合だったニャ=^_^;=

【1月19日の試合】

TSG1899 ホッフェンハイム(勝ち点13) 0対0 ボルシア・メンヒェングラートバッハ(勝ち点26)
宇佐美選手のホッフェンハイムはホームのジンスハイムでメンヒェングラートバッハと対戦。
宇佐美選手は先発フル出場♪
試合はスコアレスドローだったニャ=^_^=

バイヤー04レバークーゼン(勝ち点36) 3対1 アイントラハト・フランクフルト(勝ち点30)
前半戦を2位で折り返した細貝選手のレバークーゼンはホームで乾選手のフランクフルトと対戦。
細貝選手は試合終了間際にちょっとだけ出場、乾選手は先発して後半に交代したニャ=^_^=
試合はレバークーゼンが前半にポーランド代表ボエニシュ選手と前半戦得点王のドイツ代表キースリンク選手、後半にドイツ代表シュールレ選手のゴールで3点先制。
フランクフルトは得点ランキング2位のマイアー選手のゴールで1点を返すも及ばず、レバークーゼンが後半戦初戦を勝利し2位をがっちりキープしたニャ=^_^=

バイエルン・ミュンヘン(勝ち点45) 2対0 SpVggグロイター・フュルト(勝ち点9)
圧倒的ニャ強さで前半戦を1位で折り返したバイエルンはホームのアリアンツ・アレーナで最下位のフュルトと対戦。
美しいアリアンツ・アレーナの外壁は日本の旭硝子製の特殊フィルムが使われてるんだって♪=^_^=
試合は久しぶりに、前半戦好スタートの原動力となったクロアチア代表のマンジュキッチ選手が前半と後半に得点を決めてバイエルンが勝利♪
先日、ハインケス監督が今季限りで勇退し次期監督にFCバルセロナの前監督のグアルディオラさんが就任することを発表したバイエルン。もしかしてメッシ選手もバイエルンに来ちゃったりして・・・
来季もますます楽しみですニャ=^_^=

VfLヴォルフスブルク(勝ち点22) 2対0 VfBシュトゥットガルト(勝ち点25)
長谷部選手のヴォルフスブルクは岡崎選手酒井(高)選手のシュトゥットガルトとホームで対戦。
長谷部選手は後半から出場、岡崎選手は先発フル出場。先日シュトゥットガルトへ完全移籍した酒井選手は3試合出場停止の2試合目。
試合はヴォルフスブルクが後半に、ブラジル代表のジエゴ選手とドイツ代表のマドルンク選手がゴールを決めて、ライバルのニュルンベルクから電撃就任したヘッキング監督の初戦を飾ったニャ=^_^=

1.FSVマインツ05(勝ち点27) 0対0 SCフライブルク(勝ち点27)
マインツはホームでフライブルクと対戦。
試合はスコアレスドローだったニャ=^_^=

ヴェルダー・ブレーメン(勝ち点22) 0対5 ボルシア・ドルトムント(勝ち点33)
ブレーメンはホームで後半戦の巻き返しを狙うドルトムントと対戦。
試合はドルトムントが前半にドイツ代表のロイス選手ゲッツェ選手が、後半にブラジルのフェリペ選手、チームの得点王ポーランド代表レヴァンドフスキ選手、そしてポーランド代表のクバがゴールを決めてブレーメンに圧勝♪
それにしてもまたもや5点とは、よく入るニャ〜=^_^;=

【1月20日の試合】

1.FCニュルンベルク(勝ち点21) 1対1 ハンブルガーSV(勝ち点25)
清武選手のニュルンベルクはホームでハンブルクと対戦。
清武選手はベンチスタートで後半途中から出場♪
試合は後半、ハンブルクがラトビア代表ルドニェフス選手のゴールで先制すると、ニュルンベルクはチェコ代表のペクハルト選手のゴールで同点に追いつき、試合はそのまま引き分け♪
ウィンターブレイク中にヘッキング監督がヴォルフスブルクに電撃移籍したニュルンベルクは、それまでクラブの23歳以下のチームを指揮してきたウィージンガーさんが監督に就任しての初戦だけに、負けなくてよかったニャ=^_^;=

フォルトゥナ・デュッセルドルフ(勝ち点21) 2対3 FCアウグスブルク(勝ち点12)
清水エスパルスから移籍してきた大前元紀選手の所属するデュッセルドルフはホームでアウグスブルクと対戦。
大前選手はベンチスタートで後半途中から出場♪
デュッセルドルフは日本企業も多いから、クラブに日本人選手が加入して盛り上がってるんじゃないかニャ=^_^=
試合はアウグスブルクが前半終了間際にメルダース選手と韓国代表のク選手、後半にメルダース選手がこの試合2点目のゴールで3点先制♪
その後デュッセルドルフはライジンガー選手が2得点をあげるものの1点及ばず、アウェーのアウグスブルクが勝利♪
大前選手はデビューを白星で飾れなかったニャ=^_^;=

(情報源:欧州サッカー公式ウェブサイト UEFA.com

2013年1月5日土曜日

「わたしのドイツ 2012」展覧会から 12


『バイキングと宝もの』(大崎市立鳴子小学校、奈良さんの作品)

昨日はひょっこり「初代くま」さんが大使館にやってきて一緒に「わたしのドイツ」の展覧会を鑑賞したニャ=^_^=
既にインターネットでじっくり鑑賞してくれてたくまさんは、実際に実物を鑑賞してとっても感激♪

北欧の文学が大好きでドイツ文学が専門のくまさんは特に奈良さんのこの可愛らしい作品に興奮気味♪
以前日本では『小さなバイキングビッケ』っていうタイトルのテレビアニメが放映されてたんだけど、これはスウェーデンの作家ルーネル・ヨンソンさんの『Vicke Viking』を原作としてドイツと日本で共同制作されたものだったんだって♪
ドイツでも『Wickie und die starken Männer』ってタイトルで放映されてたみたい♪

「わたしのドイツ 2012」の展覧会はこれでひとまずおしまいみたい・・・
みんなが描いてくれた作品からドイツのことをた〜くさん教えてもらっちゃった♪
すてきニャ作品いっぱいのすばらしい展覧会だったニャ=^_^=

2012年12月31日月曜日

「わたしのドイツ 2012」展覧会から 11


『The Beethoven』(東北町立東北東中学校、鶴ヶ崎さんの作品)

日本の年の瀬と言えばベートーヴェンの「第九」♪
毎年どこかのコンサートホールで必ず耳にしますニャ=^_^=
そしてこの「第九」シンフォニーの第4楽章「歓喜の歌」は、EUが「欧州の歌」と決めたんだ♪


『ドイツ』(茨城県立並木中等教育学校、彦坂さんの作品)

鶴ヶ崎さんのベートーヴェンも彦坂さんのベートーヴェンもかっこい〜ですニャ=^_^=

読者のみなさん、今年2012年もお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いしま〜す♪

それではみなさん、よいお年をお迎えください♡ニャ=^_^=

2012年12月30日日曜日

「わたしのドイツ 2012」展覧会から 10


『ドイツと日本の仲良しパレード』(横浜市立神大寺小学校、遠藤さんの作品)

ベンツに乗ってパレードしてるのは日本とドイツの女の子♪そしてその間にはニャんとマウスくん♪
ドイツの女の子の服がとってもステキ♪
描かれてる人がみんな笑顔で見ていてとっても楽しくニャる作品♪
ボクもブレッツェル食べたいニャ〜=^_^=

2012年12月29日土曜日

「わたしのドイツ 2012」展覧会から 9


『ドイツの国旗』(聖ドミニコ学院小学校、中條くんの作品)

ドイツの国旗の上に緑色のドイツを配置して、ライン川、ドナウ川、そしてエルベ川がきれいに描かれてる・・・とゆ〜より、よ〜く見てみると・・・



ニャんと貼り絵♪
そして国旗の部分にはニャんとドイツ語の文章が♪
ドイツの歴史的ニャことや社会的ニャ文章を色のついた紙に印刷して作ってくれたみたい♪
そしてちゃんとドイツ国旗に「金」色も♪
そしてドイツの緑色もいろんな緑色で表現してて奥の深い作品ですニャ=^_^=