ラベル 冊子『グーテンターク ようこそドイツへ』 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 冊子『グーテンターク ようこそドイツへ』 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月17日金曜日

えっ!ホ、ホント?!



去年「日独交流150周年」で来日したヴルフ大統領が辞任したみたい!
「Der Spiegel」のオンライン版に出てるってパウルが言ってたニャ=^_^=
表情が日本に来た時とは全然違って残念そう・・・

去年の来日では、東日本大震災の被災地をお見舞いしたり、「日独交流150周年」のドイツフェスティバルにかけつけたり、徳島の坂東俘虜収容所へ慰霊に訪れたりと、1週間の滞在をフルに活用して日独友好の為に数々のイベントに参加されてたニャ。過密スケジュールでもいつもにこやかで、いい印象だけを残して日本を去ってからまだ数ヶ月。前からその可能性が報道されてたけど、やっぱりビックリしたニャ。
シュタンツェル大使もショックみたい・・・

でも一番ショックを受けてるのは大使館の広報部の人かも。それは・・・
できたばっかり
大量に届いて
置き場所が無くて積まれたまんまの
冊子『グーテンターク ようこそドイツへ』は、
今度新しい大統領が決まったら、「また」一冊ずつページを差し替えなくちゃいけないでしょ?

まさかケーラー前大統領に続いてこうなるとは・・・=ToT=

2012年1月24日火曜日

雪化粧の大使公邸



夕べの雪で大使公邸はきれいに雪化粧

お庭も・・・



茶室も・・・



シュタンツェル大使、代わりにちゃんと見ときましたよ!=^_^=

「日独交流150周年」の記念に皇太子殿下とヴルフ大統領が植えられた有栖川公園の菩提樹は、柵のお陰で雪の被害には遭わなかったみたい。
よかったニャ=^_^=



そういえば今日「1月24日」は、1861年にプロイセン王国と江戸幕府が修好通商条約を締結した日。去年は皇太子殿下にお越しいただいて記念式典が行われたんだ。みんな忙しそうにしてたニャあ・・・
ということは、今日からは「日独交流151周年」ですニャ=^_^;=
(でも「記念式典」はニャかったみたい・・・)

今日、この前ブログで書いた『グーテンターク ようこそドイツへ』がようやく届いたよ!
よりによって今日の朝日新聞にはあまりうれしくニャい記事が載ってて「あの」不安は解消されてないけど、在庫も少なくなって、内容も変えなきゃいけないタイミングだったから広報部の決断はよかったんじゃないかニャ=^_^=



右が新しいバージョン。
書体が変わって新鮮に見えるニャ=^_^=
ネットでも見れるけど、配布希望の人は大使館総領事館に問い合わせてニャ=^_^=

2011年12月26日月曜日

お願い、大統領!



この前の『大使日記』に書いてあったヴルフ大統領の問題が、先日日本でも報道されてたニャ。
そのことで大使館の広報部はちょっと困ってるみたい。
それは冊子『グーテンターク ようこそドイツへ』のことで・・・

『グーテンターク』は子どもたちにドイツのことを知ってもらうために作られた冊子。大使館や総領事館で配ってる『ドイツの実情』は子どもにはちょっと難しいよね。だから、なるべく身近でわかりやすく、子どもたちからよく質問される内容を中心にまとめられてるんだ。ボクのそっくりさんも登場してるし、ネットでも見れるようにニャってるんだ(大使館総領事館のHPからどーぞ!)。
2002年に発行されてから随時更新されてきたんだけど、ちょーどこの年末に更新する予定だったみたい。(そーいえば、先日ネットバージョンが更新されてたよニャ=^_^=)

実は前回の更新(2010年3月)の後、突然大統領が辞任したんだ。ドイツの大統領としては前代未聞の出来事で、誰も想像してニャかったんだ。とはいえ、出来上がったばかりの『グーテンターク』には辞任した大統領が・・・そこで広報部はヴルフ大統領就任のメモを急遽作って、該当ページに挿んで配ってたんだ。
だから、今回の更新でやっとその手間が無くなると思ってた矢先にまたこの問題が出てきてホント困ってるみたい。
原稿はできて印刷屋さんに渡してたみたいだけど、今印刷を待ってもらってるんだって。

大統領、辞めニャいですよね!?
あぁ、年を越しそーだニャ=^_^;=