ラベル WM2010 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WM2010 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月26日火曜日

サヨナラ、パウルくん


サッカーワールドカップ南アフリカ大会で一躍有名になった「予想タコ」のパウルくんが、ドイツ西部のオーバーハウゼンの水族館で亡くなったって!
突然のことで、もうビックリ。
悲しいニャ=ToT=
絵画コンテスト「わたしのドイツ」ではパウルくんを描いた作品もあったし、「Danke Japan」にもゲスト出演してくれて(!?)人気者だったニャ。

天国の海で、今度は波に身を任せてすごしてニャ=^_^=

2010年7月13日火曜日

フィナーレ


いつまでもいつまでも笑い声と楽しい会話が途切れることなく続いた今夜のイベント。
こんなに楽しい会ははじめてかも・・・
でも、もうすぐおしまい・・・

最後にパウルの引き取り手を大使がくじ引き。
大使館ではパウルを面倒見れないからって大使が提案・・・
会場はまたまた大盛り上がり!

みんなとはまだまだ一緒にいたかったけど、
お別れの時間が・・・
ドイツファンのみんな、また会おうニャ!

スペシャルゲスト


さぁ、お待ちかね「お楽しみ抽選会」がはじまるよ!
アディダスジャパンからいただいたジャブラニのミニボール10個と、
リフティング大会で使ったジャブラニのレプリカボール5個が賞品。
くじを引くのは・・・

??
もしかしてパウル?!
会場は大いに盛り上がってたニャ!

表彰式


リフティング大会の表彰式。
シュタンツェル大使から成績優秀の3名に賞品が手渡されたよ。
1位のニシモトケントさんにはW杯南アフリカ大会の公式球ジャブラニが、
2位のアオヤマタカシさんにはドイツチームのホーム用シャツが、
3位のタニツリョウジさんにはドイツチームのアウェイ用シャツがそれぞれ贈呈されたんだ。
そして参加者全員からは大きな拍手が!
みんな嬉しそうだったニャ!
おめでとう!

長蛇の列 ハライコソーセージ


やっぱ、ビールにはソーセージでしょ!
と、いうことでハライコソーセージには長蛇の列が・・・
かなりお待たせしてしまったみたい(^_^;)
でも、食べたみんなが「待った甲斐があった!」と美味しさを実感してたよ!
ボクモ1本食べたいニャ・・・

長蛇の列 バイエルンマイスタービール


やっぱりいれたての生ビールは最高!
静岡県から駆けつけてくれたバイエルンマイスタービールの前には長蛇の列が・・・
ボクも飲みたいニャ!

乾杯!


無事にリフティング大会も終わり、みんな喉が乾いたね!
さぁ、大使館事務棟のアトリウムに移動、移動。
すると参加者から歓声が。
そう、今日のゲストの前浦和レッズ監督のエンゲルスさんが!
たちまちみんなは写真のリクエストを。
エンゲルスさんは気持ちよく応じていたよ!
ボクも一緒に撮ってもらいたかったニャ・・・

リフティング大会


まずはテニスコートでリフティング大会。
ユーステンが担当したよ。
ルールは簡単。
第1ステージでは3人ずつ10組が1分間リフティングをして、各組の成績優秀者が次のステージへ。
第2ステージでは3組に分かれて同じ要領で成績優秀者が決勝ステージへ。
決勝ステージでは残った3名が時間無制限でリフティングを競うんだ。

さすがに決勝ステージはレベルが高い!
見応え十分!
見事ニシモトケントさんが優勝。
出張先の長崎から帰ったシュタンツェル大使も楽しそうに観ていたニャ!

いらっしゃいませ!


「Danke Japan」にぞくぞくと参加者がやってくる。
その数200名。
みんな思い思いの格好で・・・

Danke(ダンケ)はドイツ語で「感謝」。
W杯でドイツチームを応援してくれたお礼に大使が招いたんだ。

今日の参加者は、
W杯のドイツ戦の時に都内のスポーツバーで大使館の「ドイツ応援感謝フラッグ」を見つけてアクセス、
または大使館のHPからアクセスして招待されたんだ!

新しい試みだったけど、満員御礼だニャ!

ダンケ、スポンサー様!



今夜行われるサッカー応援、感謝の夕べ「Danke Japan」のために、
アディダス ジャパンから、たっくさんのサッカーグッズが届いたよ。
試合で使われるホンモノの「ジャブラニ」も!

ドイツソーセージで有名なハライコジャパンはおいしいドイツソーセージたっくさん!
そしてドイツ最大の流通企業のMETRO(メトロ)は、W杯の行われた南アフリカのワインやドイツビール、ドイツワインなどを提供してくれたんだ!

そして製法にこだわりおいしいドイツビールがいつでも味わえる
ドイツビール醸造所のBayern Meister Bier(バイエルンマイスタービール)
わざわざ静岡県富士宮市から駆けつけてくれるんだって!

お天気が気になるけど大使館の職員はやる気満々。
楽しいイベントになるといいニャ!
(敬称略)

2010年7月11日日曜日

3位おめでとう!

\(^o^)/

でも、テレビ中継ニャかったんだ・・・

ネットで先発メンバーを見ると、オヤ?
クローゼがいない!
GKがノイアーじゃない!
ラームはどこ?
ポドルスキーは一体・・・
得点王がかかってたクローゼが出なかったということは、
体調が相当悪かったんだね。

でも層の厚いドイツチーム、
強敵ウルグアイを見事3対2の逆転で倒したみたい。
と、いうことはタコ占いがまたも的中だ!
偶然ニャのか、それとも?!

これでボクのW杯南アフリカ大会はおしまい。
ようやくゆっくり眠れるニャ・・・

2010年7月10日土曜日

よそう


今やタコのパウルはチョー有名。
今朝の新聞にも「彼」の予想が・・・

無理も無いよね、だってドイツの試合結果をすべて当てたんだもん!
でもネットでは「彼」に八つ当たりする人も出て、
大使館にはそんなパウルを「助けて!」とメールや電話があったんだって。

予想といえば日本ではオスモウさんが他の競技結果を予想して大問題に。
その結果、取組の生中継が観られなくなるんだって。
オオズモウが大好きなドイツ人職員はとても残念そう・・・

もう、予想はよそう!
ニャんちゃって(^_^;)

さて、パウルの予想では優勝はスペインでドイツは3位だって!
さぁ、3位決定戦まで5時間。
有終の美を飾るべく、ガンバレ!

2010年7月9日金曜日

ドイツ応援感謝バナー


大使館の壁にバナーが付いたよ。

「日本のみなさん 応援ありがとう!」

「Danke Japan!」

大使館の感謝イベントは7月13日の火曜日18時から。
次の3位決定戦の時も、
都内のスポーツバーで「ドイツ応援感謝フラッグ」を配るんだって!

たくさんのドイツファンに会えるといいニャ!

2010年7月8日木曜日

ブブゼラもうるさいけれど・・・


今回のW杯で一番有名な応援グッズ、ブブゼラ。
テレビ観戦ではようやく慣れたけど、現場ではホントうるさいみたい。
でも、ドイツにも結構うるさいのがあるんだ。
名前は「ラチェ (Ratsche)」。
棒を持ってクルクル回すと、
中にある薄い2枚の木片が歯車で弾かれてパキパキパキパキって音がするんだ。

南アフリカのYoung Germanyたちは本当によくやった!
と、大使館の職員はみんな健闘をたたえていたよ。
もちろん試合に負けたのは残念だけど・・・

さぁ、次は3位決定戦。
今度はラチェ持って応援しようかニャ!

2010年7月7日水曜日

七夕


いよいよ4時間後。
相手は強豪スペイン。
手強いニャ!

日本でもテレビであの「タコ」占いが話題に。
mariさんも詳しく書いてるね!
(ボクは刺身がいいけど・・・)

大使館のパウル(タコじゃなくてスタッフ!)は言ってるよ、
伝説の英雄になったYoung Germanyたちは、
もう何も恐れることはない!って。

今日は七夕、
ボクはドイツの優勝をお願いしようっかニャ!

ドイツ応援感謝フラッグ


シュタンツェル大使はドイツチームを応援してくれてる日本のみなさんに、
何かお礼のイベントを計画してるみたい・・・
もうすぐおこなわれるスペインとの準決勝の時間帯に、
都内のスポーツバーで「ドイツ応援感謝フラッグ」を配るんだって。
そこにはイベントの申し込み方法が書いてあるんだ。

試合は日本時間の7月8日午前3時30分キックオフ。
起きるのちょっとつらいニャ〜。

2010年7月5日月曜日

マヌエルを探せ!


今やドイツの壁となりゴールを守る。
今大会、ドイツ躍進の陰のヒーロー、
ゴールキーパーのマヌエル・ノイアー選手。

何だか見覚えがあるんだよニャ~。

2004年7月、
ドイツブンデスリーガの強豪
シャルケ04(ヌル・フィア)のU-19の選手が大使公邸に招かれたんだ。
その時のメンバーにノイアー選手がいたみたい!
まさかドイツの新守護神が日本に来てたとは・・・

2010年7月4日日曜日

スゴイ


後半23分、緊張感が解き放たれる。
やっぱりクローゼが決めたね!
その後29分にフリードリッヒ、
44分に再びクローゼが決めて4対0で終了のホイッスル。
予想以上の点差がついたけど、
厳しい試合だったニャ!

南アフリカのYoung Germanyたちに渋谷から、
「オメデトー\(^o^)/」

固唾をのむ


先制点を取ったものの、
前半はアルゼンチンの猛攻を何とかしのいだという印象。
後半もアルゼンチンの攻撃は休むことなく続く・・・
完全にアルゼンチンペース。
どっちが勝ってるかわからない(>_<)
店内はドキドキ感でいっぱいだ。
メルテザッカーが顔でボールを止め、
ノイアーは体を張ってゴールを守る。
ホント、キャッチングが上手いよね!
ドッジボール上手そう!
アルゼンチンの素晴らしい個人技をドイツは全員で守り抜く。
手に汗握るニャ・・・

2010年7月3日土曜日

いきなり


試合が始まるとYoung Germanyたちの活躍を祈るように静かにモニターを見つめる・・・
でも、そんな静寂も束の間。
前半開始早々3分、
シュバインシュタイガーのキックにミュラーが頭で合わせた先制点で
店内は一気に歓喜の嵐!
シュタンツェル大使もみんなと一緒に大喜び。
日独の国の壁を越えてその絆がより強くなった一瞬だった。

でも、相手は競合アルゼンチン。
まだまだ油断はできないニャ・・・