ラベル グミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月25日金曜日

グミで歯みがき?!



ユーコさんが持っているは何だろう?
ハリボー(HARIBO)って書いてあるけど・・・



何と、歯ブラシ!

緑のグミベアがついててかわい〜♪
間違って食べちゃいそ〜=^_^;=
コンパクトだからいつも持ち歩いて、食べたらいつでも歯みがきできますニャ=^_^=

2013年11月5日火曜日

グミいろいろ



お店で見たことないグミを見つけるとついつい買ってしまう・・・
こちらはミュンヘンのスーパーで見つけたハリボー♪



イタリア語で春を意味する「プリマベーラ」はご覧の通りイチゴをイメージ。
甘酸っぱいというよりかなり甘い・・・でも大使館の職員さんの間では大人気♪



そしてもうひとつは見ての通りパンダグミ。漢字のルビがふってあるところを見ると中国向けか?



パンダってどんな味?
おまけに色も何となく食欲を削ぐ感じ・・・
何より、その配色がアバウト過ぎ!(ま、形でパンダってわかりますけど・・・)
そんなこんなで食べるのも恐る恐る。
でも食べてみるとサッパリした酸味がい〜感じ♪
ボク的にはプリマベーラより好きかも。

生き物シリーズの次はこちら。





大使館のお隣のスーパーで捕まえたのはカエルグミ。
カエルを食べる!と思うとひいちゃいますけど、さわやかでした♪

そして最後はこちら♪
ミュンヘンのFCバイエルンのファンショップで見つけたドイツのグミメーカーのトローリ(Trolli)のマイスターミックスグミ。



中身は左からDF日ポカール(ドイツ杯)優勝カップにブンデスリーガ優勝プレートのマイスターシャーレ、そしてバイエルンのマスコットのベルニー(Berni)♪



食べちゃうのがもったいニャ〜い=^_^=

2013年7月14日日曜日

しょっぱいグミ



ベルリンから研修に来てるヨハネスさんは司法修習生。ベルリンの大学を卒業して法律事務所で働きながら弁護士を目指してるんだ♪
ヨハネスさんが持ってるのはKatjes(カッチェス)のSalzige Heringe(しょっぱいニシン)って名前のグミでいわゆるラクリッツ♪以前紹介したラクリッツのこと覚えてる?



お魚の形しててかわい〜♪
そしてお味は・・・



「しょっぱい」って書いてあるけど、そんなにしょっぱく無い・・・けど、ラクリッツ独特の味ですニャ=^_^=
このKatjesもドイツではとっても有名。ラクリッツやいろんな種類のフルーツグミを作ってるんだ。


より大きな地図で エメリッヒ・アム・ライン を表示

オランダとの国境に近いノルトライン=ヴェストファーレン州のエメリッヒ・アム・ラインにある会社で「Katjes」って意味はオランダ語で「子猫」。秘伝のレシピでラクリッツを作った時に子猫の型を使ったのがきっかけにニャったみたい♪

シュタンツェル大使もラクリッツは好きみたい。
だけど、このラクリッツは甘すぎるんだって。
机の中からお気に入りのラクリッツを出すと、それはちっちゃな紙片のよう・・・



でも食べてみると・・・強烈!

シュタンツェル大使は「辛い」ラクリッツが好きみたいだニャ〜=^_^;=

2013年4月16日火曜日

ぐるぐるの黒いグミ



みんなも大好きなドイツのグミ♪
でも、大使館に来る生徒さんがちょっと敬遠するのがこのぐるぐるの黒いグミ・・・
独特な味のこのグミは大使館の職員さんも苦手で、好きな職員さんを探すのがタイヘン=^_^;=
ラクリッツと呼ばれるこのグミは、フィンたんがよく紹介しているサルミアッキとおんなじリコリス菓子
グミベアで有名なハリボー社のこのラクリッツはその形から「Schnecken(シュネッケン / かたつむり)って名前。
そのまま食べる方法もあるけど、ドイツの子どもたちはそのぐるぐるを伸ばしながら最後まで切らないように食べるんだ。
このシュネッケンが大大大好物のヘンゼルさんがその食べ方を披露♪



ラクリッツは好きな人は大好きなんだけど、苦手な人はぜんぜんダメという様に極端に好みが分かれるんだ。
実はボクもはじめはチョー苦手でしばらく食べなかったんだけど、あるとき久しぶりに食べると、「あれ?おいしい♪」
いつの間にか好きになってたみたいで、それ以来やみつきに・・・
今日もお隣のスーパーに買いに出かけたら、

おや?



何とカラフルなシュネッケンを発見!



研修生のパウリナさん、レベッカさん、そして新しくやってきたリリアンさんもこれは大好きみたい♪



みなさんもぜひ食べてみてニャ=^_^=

2012年5月10日木曜日

まわりのドイツ(食べもの編)

tanukichiさんはドイツの代表的料理に挑戦!?




Rilumo (りるも)さんはおいしい食べ方を♪




トムさんさん、ドイツパンは欠かせませんニャ=^_^=




ぽんたっく(こいかの猫)さんはたくさんの種類のドイツパンを・・・




嶋野千恵さんはごひいきのドイツパン屋さんが!?




aoyさん、ドイツ人はカリーヴルスト大好きですよニャ♪=^_^=




甘いものも大好きですよ~!
癒しを司る市谷あぐさんはご近所のスーパーで♪




もみじさんはコンビニで見つけて・・・




グミはみんな大好き!かゐなさんも♪




打点高くファサーされた曽根崎ルイ左右衛門さんも♪




Yorhlieさんはこちらのグミもお気に入り♪




糖間さん、ドイツのグミって日本のより硬いですよニャ=^_^=




まぐなむ亭さんはドイツのもう一つの有名なお菓子を♪




mafumiさん、ボクもそのチョコ大好きニャ!=^_^=




ドイツの食べものってクセにニャるニャあ♪=^_^=

<追加>
ブログを読んでツイートしてくれたdoramausさんから!




ん〜、お腹すいてきたニャ・・・=^_^;=

2012年4月23日月曜日

アンペルマンのグミ?



みんなはアンペルマンって知ってる?
旧東ドイツの信号機で使われていた人のマークで、小さな男の子がモチーフニャんだって。





とっても可愛らしいニャ!=^_^=

東西ドイツ統一後に旧西ドイツで使われていた信号機を使うことにニャったんだけど、アンペルマンに慣れ親しんだ市民はアンペルマンの存続運動を起こして、結果今でもアンペルマンの信号機を見ることができるんだ。

街にはこんなオブジェも。



アンペルフラウっていう女の子バージョンもあって、とっても人気者!
だからグミにもニャっちゃうんだニャ=^_^=

2012年1月22日日曜日

Bartputzer(バルトプッツァー)?



ランゲさんは出身地のブレーメンをこよなく愛してるんだ。
好きなサッカーチームはもちろんヴェルダー・ブレーメン!

ブ レーメンはブレーメン州の首都で、ブレーメン州はドイツで一番小さな連邦州ニャんだ。だけど、人口密度はベルリン、ハンブルクに次いで3番目。ブレーメン もドイツで10番目の大都市ニャんだって。そしてブレーメン州はちょっと変わってて、隣接しないブレーマーハーフェン市もブレーメン州ニャんだ。

ブレーメンといえば・・・そう、グリム童話の『ブレーメンの音楽隊』で有名だよね!
ブ レーメン市庁舎の横には、物語に登場するロバ、イヌ、ネコ、ニワトリが順番に乗っかってる銅像があるんだって。そしてそのシルエットがブレーメンの観光シ ンボルにニャってるんだ。クリスマス休暇を故郷で過ごしたランゲさんが日本人スタッフにお土産でプレゼントしてたグミも、まさにその形。かわいくてニャん か食べるのモッタイナイニャあ・・・=^_^;=

ブレーメン州がホスト州としてドイツ統一記念日をした時には、ドイツ語で書かれた『ブレーメンの音楽隊』のミニ絵本が配られたけど、そこには「ネコ」を意味するドイツ語が「Katze」じゃなくて「Bartputzer」になってたんだ。

・・・?

この言葉はドイツ人にもあまりなじみがなかったみたいで、みんな首をひねってたニャ・・・

「ひげ(Bart)」を「掃除する人(Putzer)」でネコとは、ニャかニャかうまいですニャ!=^_^=

2011年10月3日月曜日

グミでおめでとー!



ドイツに帰ったバーバラから小包が届いたよ。
中身は大好物のグミ!
「えっ、お酒好きでしょ!」って?
モチロン、でも甘いのも大好きニャ=^_^;=

さっそくパウルが袋を開けたのがこれ。



「SALZ BREZELN」って書いてあるニャ。



塩ブレッツェル?
ドイツパンのブレッツェルに形が似てて、味はあの「シュネッケン」みたい・・・
パウルはこれが大好きニャんだ!
でも初めての人は苦手かも・・・=^_^;=

ボクが気になったのは、お馴染の3色のグミがいっぱい入ったこれ!



「MAOAM」の「SCHWARZ-ROT-GOLD KRACHER」っていうんだ。



味も黒がカシス、赤がサクランボ、金色(黄色)がレモンの味で、甘くておいしかったニャ=^_^=



この3色、ニャんか見てるだけでうれしくニャるんだ!
今日はドイツ統一記念日。
グミでお祝いだニャ!=^_^=

2011年9月21日水曜日

国旗グミ!



きゃー!こんなグミ、見たことニャーい!

ドイツのグミメーカーのハリボー(みんなもう知ってるよね!)の「PASTA-FLAGGA」っていう製品みたい。



この前の国旗グミは細長かったけど、これは国旗そのもの!
味は結構スッパイけど、甘くておいしいニャ。

日本の国旗のってあるのかニャあ?=^_^=

2011年6月11日土曜日

これもグミ



カラフルで宝石みたい!
ハリボーの「Perl-Eier」っていうグミニャんだ。
グミってクマさんの形したのとか、黒くってぐるぐる巻きになったのとかは知ってたけど・・・

口に入れたらまず、まわりのつぶつぶをはがしてから中のグミを食べるのがボク流。
グミの部分はちょっとスッパイんだよ!
みんなはいきなりかじっちゃう派かニャ?=^_^=

2010年9月4日土曜日

グミモダイスキ


ドイツ人はグミが大好き!
日本でもサッシャさんがエッセイで紹介してるハリボーが有名だね。
(「ハリボー」って名前はンス・ーゲルさんがンで作ったからなんだって!)
ちょっと固めのグミの味はアマイのとかスッパイのとか、そしてショッパイのまであるんだ。

グミの形も色々でクマの形のは特に有名だね。
「カタツムリグミ」は黒くてグルグル巻きになってるんだ。(味も独特だよ!)
イースター限定のグミはタマゴの形をしてたりして楽しいんだ!

巷ではドイツ生まれのお菓子のグミから生まれた「グミベア」のビデオクリップが大人気なんだって・・・

このドイツ国旗もグミなんだよ。
ちょっとスッパイけどクセになりそうだニャ!