ラベル 壁展示 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 壁展示 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月23日木曜日

エネルギーシフト、今でしょ!



前回「エリゼ条約締結50周年」で好評だった「ドイツ大使館の壁・ミニガイドツアー」が再開。
ドイツ大使館の外壁に展示されているテーマを説明するこのミニツアーは、展示内容をなぞるだけでなく、その奥に潜む問題点や今後の指針など、新しい情報を織り込みながらご紹介♪
そして今回からのテーマは「エネルギーシフト」。



今、注目を浴びているドイツのエネルギーシフトについて今日はホーボルトさんが説明。集まってくださった方の中には、わざわざ午後から仕事をお休みになっていらしたり、わざわざ遠方からいらした方も・・・
みなさん熱心にメモを取りながら聞いてたニャ=^_^=



今回の壁展示に掲載されてる2つの電球の意味、わかったかニャ?=^_^=

2013年10月9日水曜日

再会ダブルヘッダーと新壁展覧会



今日はまず広島県立大門高校のみなさんが大使館を訪問。引率の笹川先生とは3年ぶりの再会で、前回訪問した「先輩」に負けずとも劣らない元気な生徒さんたち♪
先ずは大使公邸のお庭を見学してからみなさんの質問に答えたニャ♪

今日の担当はホーボルトさんとエレニーさん、そしてマナさん。
みなさんが抱くドイツのイメージは、「ビール」や「ソーセージ」といった一般的なものが多く、ホーボルトさんたちは答えを通していろんなドイツのイメージを伝えようと必死♪
ドイツ人の日本食に対する質問では、エレニーさんが納豆が苦手なことが判明=^_^;=



ドイツの食文化、ドイツパンをプレゼントされてみなさんうれしそう♪





今週末(10月11日〜14日)から行われるドイツフェスティバルについて説明、ぜひドイツビールを飲んでもらいたかったんだけど、みなさんはまだ17歳。



ドイツだったらビールを飲める年齢なのにニャ〜・・・=^_^;=





続いては「若き大使」たちの訪問。
みなさんはロバート・ボッシュ財団(Robert Bosch Stiftung)の「日本の若きドイツ大使(Jugendbotschafter nach Japan)」というプログラムで日本にやってきたドイツの高校生。
この前いらした「日独ヤングリーダーズ・フォーラム サマースクール」のプログラムもロバート・ボッシュ財団のプログラム。 ⇒「若者集合!
そして昨年もこのプログラムでドイツの高校生が訪問したニャ=^_^= ⇒「ボッシュとパッシュ
はじめにヘルトマンさんとボーネンさんからドイツ大使館のことや外交官について説明を受け、質疑応答。みなさん積極的に質問してたニャ=^_^=





続いてこちらも大使公邸のお庭を見学。
日独友好親善之鐘は2人で一緒に♪





みなさんは今週の月曜日に来日、来週の月曜日の帰国するとのこと。
それじゃ、ぜひドイツフェスティバルに来てね♪と案内すると、ボクたちは20歳未満だから日本じゃビールを飲めないし・・・とつれない返事が。

あ、そっか〜!

とてもしっかりしてて、高校生だということを忘れちゃった。



ドイツだったら飲めるのにニャ〜・・・
でもドイツフェスティバルでは、ドイツビールだけじゃなくて、ドイツの文化や商品を紹介するたくさんのブースがあるから、ぜひ来てほしいニャ=^_^=





そして、今日からドイツ大使館の外壁を使った壁展覧会がリニューアル♪
これまで好評いただいた「エリゼ条約50周年」に変わる新しいテーマは「未来のエネルギー・エネルギーシフト」。



日本とドイツだけでなく世界中で話題になっているエネルギー問題について、ドイツの取り組みをご紹介。



お近くにお越しの際は、ぜひご覧くださいニャ♪=^_^=

2013年6月25日火曜日

Ich bin ein Berliner



午後2時を過ぎたあたりはお天気がぐずついて、おまけに港区に大雨、洪水警報が出る始末・・・
開催するか迷って、一時はフェイスブックツイッターで中止をお知らせしようとまで考えたけど、雨が上がりだんだんお天気が回復♪
予定通り午後3時、4回目の「ドイツ大使館の壁」ミニガイドツアーが行われたニャ=^_^=

この企画、雨の場合は中止なので、今日はそれこそ判断に困る天気だったにもかかわらず、千葉県や埼玉県からわざわざ駆けつけてくれた方も♪
参加してくれた方の中には、以前この付近に住んでいた方もいて当時の様子を懐かしく職員さんに話してたニャ=^_^=

この壁ツアーは大使館が業務をしている平日の午後に開催されるので、学生さんやお勤めしてる人はなかなか時間を作るのがタイヘンかも・・・
だから1回目のツアーの時は一人も来ないんじゃニャいかって心配してたけど・・・→http://nekoblog-yg-japan-archive.blogspot.de/2013/03/blog-post.html

2回目♪



3回目♪



毎回みなさん楽しみに来てくれて、とってもうれし〜♪

さて、壁展示のテーマは今回も「エリゼ条約50周年」。
実は今日のタイトル、「Ich bin ein Berliner(イッヒ ビン アイン ベルリナー)」は50年前の明日、1963年6月26日にアメリカのケネディ大統領が西ベルリンで演説をした際の名文句♪

「私はベルリン市民である」

ちょうどエリゼ条約が締結され、ベルリン大空輸から15年の節目の年に、ベルリンの壁が作られてから初めてのアメリカ大統領による西ドイツへの強い意志を表す歴史的明言。
あれから50年、先日オバマ大統領もベルリンのブランデンブルク門の前で演説してましたニャ=^_^=

この演説の場合「Berliner(ベルリナー)」はベルリン市民っていう意味だけど、実は同じ呼び方で有名なドイツの菓子パンもあるんだ・・・



この写真に写ってるのが「Berliner」。中にジャムの入った揚げパンで周りに粉砂糖がふってあって大晦日(又は年末)とカーニバルの時期に限定で食べるんだ♪

もしかして、当時ケネディ大統領の演説を「私はジャム入り揚げパン」って訳した人がいたとかいなかったとか・・・=^_^;=

2013年5月27日月曜日

壁授業



東京横浜ドイツ学園の生徒さんがやってきたニャ=^_^=
みんなは10年生・・・ということは日本では高校1年生♪
今、大使館の壁には「エリゼ条約50周年」の展示をしているので、歴史の授業を兼ねてギュンター先生と訪問。



バウムゲルトナーさんがスライドを使ってフランスとドイツの関係、そしてエリゼ条約締結への経緯を説明。



質問や意見を求めると、みんなは次から次へと挙手して自身の意見をしっかりと発言。一緒にいたホーボルトさんは「懐かしい!」。
ドイツの授業って、このようにディスカッションが多いんだって♪



途中からギュンター先生やホーボルトさん、リリアンさんも会話に加わって、生徒さんたちと積極的に会話してたニャ=^_^=



ひと通り説明が終わると今度は実際に「エリゼ条約50周年」の大使館の壁展示を見ながら説明。



壁に展示してある実際の写真を前に、生徒のみなさんからは新たな質問や意見が・・・
積極的ですニャ=^_^=



さぁ、明日5月28日(火)午後3時からは「ドイツ大使館の壁」ミニガイドツアーの3回目♪
雨天の場合は中止だけど、お天気は大丈夫そう♪
興味のあるみなさんはぜひ参加してみてニャ=^_^=

2013年3月26日火曜日

初!壁ツアー



今やここドイツ大使館前の南部坂の名物になりつつある、「ドイツ大使館の壁」。
ドイツ大使館はこの壁を使って毎回タイムリーなテーマで展覧会をしてるんだ♪
2009年のベルリンの壁崩壊20周年の展示に始まって、今は「エリゼ条約50周年」の展示。
展示には説明文もちゃんと付いてるけど、直接大使館の職員さんが説明してみたらど~だろ~♪
と、ゆ~ことで今日は「ドイツ大使館の壁ミニガイドツアー」を行ったみたい♪



ホームページや大使館の掲示板を見て集まってくれた皆さんは、ご近所の方から千葉県や埼玉県から来てくれた方まで♪



ホーボルトさんとマナさんの説明に熱心に耳を傾けていたニャ=^_^=



ユーロ硬貨も登場!?



バチカンのユーロ硬貨には法王がデザインされてるんだ♪

日本人にはちょっと馴染みの薄い「エリゼ条約」だけどドイツ人(と、もちろんフランス人)にはとっても大切ニャ歴史上の節目。
シュタンツェル大使が日本記者クラブでの会見でも話していたド・ゴール大統領の演説の件(くだり)はニャんかジーンときちゃった♪

参加してくれた皆さんと大使公邸門の前で♪



その後はみんなでお隣の有栖川公園へ行って、日独友好のボダイジュを見学♪



千葉県から来てくれたこちらのご家族は、昨日学校が終わったお子さんたちへのご褒美だったみたい♪

ツアーの感想を職員さんと話しながら今日はお開きに。



初めての試みだったけど発案者のハニッシュさんは満足そう♪
次回は4月の・・・
ホームページをお楽しみに♪ニャ=^_^=

2013年1月18日金曜日

壁展覧会「エリゼ条約50周年」



今日からドイツ大使館の壁展覧会は「エリゼ条約50周年」記念展示♪

まだ道に雪が残る中、朝早くから職人さんたちが作業開始。
作業はまず、それまでの展示を剥がすことから始めるんだけど、この寒さでかなり時間を取られたみたい・・・
今日は特に寒かったしニャ〜=^_^;=



その後、新しいポスターを貼付けて壁に密着させてくんだけど、壁の細かい凹凸に合わせて、へらや専用のブラシで少しずつ馴染ませていく手間のかかる作業・・・
バーナーも使ってるニャ=^_^=



完成した展示はドイツ大使館のホームページでも公開されてるけど、
みなさん、ぜひ見に来てニャ=^_^=

2012年8月9日木曜日

さぁ、タイムスリップ!



大使館名物、壁の展覧会が今日からリニューアル!
『「ドイツにおける岩倉使節団」展 -欧米に向けた日本の開国-』が始まったニャ=^_^=
シュタンツェル大使夫人とシュヴァイスグートEU大使夫人が熱心にご覧になってたニャ=^_^=



今回の展覧会は、
「最初の出会い Das erste Kennenlernen」
「ドイツにおける岩倉使節団 Iwakura in Deutschland」
「日本の新時代への曙 Japan Aufbruch in eine neue Zeit」
の3つカテゴリー(Kategorieってドイツ語ニャんだ!)に分けて21枚の貴重な資料が展示されてるニャ=^_^=



夏休み、みんなで見に来てニャ=^_^=

2011年12月28日水曜日

「人が紡ぐ戦後の日独交流」写真展



さて、大使館の外壁を使った名物(?)の壁の展覧会、
今回は・・・
共同通信社とドイツ通信社(dpa)の合同フォトギャラリー。

大使公邸門の方から、
「国境を越えるスポーツ(...ebenso wie der Sport)」
「車が結ぶ日独交流(Autos verbinden...)」



「交流を開いた人々(Japan mitten in Deutschland)」
「要人の来日・訪独(Politische Begegnungen)」



そして「ドイツの中の日本(Japan mitten in Deutschland)」



全部で5つのジャンルに分かれて、貴重な写真が展示されてるんだ。
みんなもぜひ見に来てニャ!=^_^=

2011年10月21日金曜日

名物?



広尾駅から来ると、大使館の前の坂道は結構キツイ(>_<)
でも、壁の展示を見ながら上ればちょっとは楽にニャる!?

殺風景なコンクリートの壁を使った展示がまた新しくニャったみたい。
今回は「絆をつなごう ドイツと日本」と題して東北の被災地での日独プロジェクトの様子が展示されてるニャ。
あさって来日するヴルフ大統領がベルリンの日本大使館を訪問した写真とか、
なでしこジャパンがドイツで行われたワールドカップで優勝した写真とか、
宮古市から来た中学生の写真とか・・・

あさって23日のドイツフェスティバルに来たら、是非見てね!=^_^=

2011年6月26日日曜日

さぁ、開幕!



今日からドイツで女子のサッカーワールドカップ大会が始まるニャ!
男子と同じ様に4年に1回開かれるこの大会は今回が6回目。
ドイツは現在2大会連続優勝中で、
今大会は開催国ということもあり大本命間違いなし!!
だけど大使館はスペシャルポスターを設置して「なでしこジャパン」を応援するのかニャ?!
「なでしこジャパン」はこれまで全大会に出場してるけど、成績は第2回大会のベスト8以外はすべてグループリーグ敗退・・・
でも今大会はFIFAランキング4位で期待できそう!
ブンデスリーガで活躍するデュイスブルクの安藤選手やポツダムの永里選手もいるしね=^_-=
決勝でドイツ対日本になるといいニャ!=^_^=