ラベル ドイツレストラン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドイツレストラン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月12日水曜日

Glück


「Glück」(千代田区三崎町3-10-4 千代田ビル1F)に行ったよ。
今日の最後のお店は緑地にドイツカラーのラインがオシャレに入った素敵な看板が目印。シェフの佐藤宗樹さんとガッチリ握手して「日独交流150周年」のPRをお願いしたよ。

朝の10時にスタートして夕方6時過ぎまでかかったけど色んなドイツレストランに行けて楽しかったニャ!今度は是非食事をしたいニャ~=^_^=
みんなも是非今日紹介したドイツレストランに行ってドイツ料理を楽しんでニャ=^_^=

ゲルマニア


「ドイツビヤレストラン ゲルマニア」(中央区銀座5-9-17 あづまビル2F)に行ったよ。
代表取締り役で素敵なシェフの衣装の鴉(からす)隆司さんはドイツ語で熱くラースに語ってたよ。昭和30年開店の「ゲルマニア」には歌舞伎役者さんもよく来るんだって。アップライトピアノがステキだニャ=^_^=

アルテリーベ


「ドイツミュージックレストラン アルテリーベ」(港区新橋2-12-5 池伝ビルB1)に行ったよ。
店内には素敵なステージがあって、そこにはグランドピアノも。ドイツの料理を楽しみながら生演奏も楽しめるみたい!
「アルテ(ALTE)」は「古い」、「リーベ(LIEBE)」は「恋、恋人」という意味。
ということは「古い恋」。
ということは「初恋」もあり?
ちょっとロマンティックじゃニャい?=^_^;=

ウェバーハウス


「オーストリアとドイツ料理 ウェバーハウス」(港区赤坂2-12-11 シャルマン赤坂2F)に行ったよ。
どっちかというとオーストリア料理が中心みたいだけど、「日独交流150周年」のPRをお願いするとこころよく引き受けてくれたよ。よろしくお願いしますニャ=^_^=

バーンズ バー


「バーンズ バー (BERND’S BAR)」(港区六本木5-18-1 ピュア六本木2F)に行ったよ。
六本木ではもう有名なドイツレストランだね。店内には有名人の写真やサインがいっぱいだニャ=^_^=

ラインガウ 青山店


「ドイツワインケラー ラインガウ 青山店」(渋谷区渋谷2-12-12 三貴ビルB1)に行ったよ。
「ラインガウ(Rheingau)」はドイツに14あるワイン栽培地域のひとつ。ヘッセン州のライン川のそばにあるんだ。「ガウ」は「小国」。ドイツはビールだけじゃなくてワインも美味しいよ!
四谷に「ドイツワインケラー ラインガウ 四谷店」(新宿区荒木町3-23 国都マンション1F)もあるよ!
美味しいドイツのワイン、いかがかニャ=^_^=

PAUKE


「German Restorant PAUKE」(千代田区四番町4-8 野村ビルB1)に行ったよ。
伝統的なドイツ料理の他に音楽やイベントがあって楽しそうだニャ=^_^=

放心亭


「BEER膳 放心亭」(千代田区神田神保町1-1 三省堂書店B1)に行ったよ。
このお店、以前は「ローターオクセン」という名前だったんだ。「ローターオクセン」はハイデルベルクの学生酒場で「赤い牛」って意味ニャんだって=^_^=

フランツィスカーナー 日本橋


「フランツィスカーナー 日本橋」(中央区日本橋3-8-16 ぶよおビルB1F)に行ったよ。
「フランツィスカーナー(Franziskaner)はドイツの有名なヴァイツェンビア。HPに行ってみるといきなり年齢認証が。ビールを飲める年齢かどうかチェックするところはさすがビール大国ドイツだニャ=^_^=

ローマイヤ


「レストラン ローマイヤ」(中央区銀座8-8-5 太陽ビル2F)に行ったよ。
階段を上ると太鼓をたたく大きなロゴマークがお出迎え。「ローマイヤ」と言えばロースハムで有名だね。落ち着いた店内は歴史の深さを感じさせるニャ=^_^=

バーデンバーデン


「バーデンバーデン」(千代田区有楽町2-1-8)に行ったよ。
ドイツ南部のバーデン=ヴュルテンベルク州にバーデン=バーデンという都市があって温泉で有名なんだ。バーデン(Baden)に「入浴」という意味があるくらい・・・あ、ビールと関係ニャいか=^_^;=
「バーデンバーデン」は老舗のドイツビアホール。お店はさっきお邪魔した「ドイツ居酒屋 ジャーエス・レネップ」さんのお隣にあるんだ。南ドイツのバイエルン州ミュンヘンのビアホール「ホフブロイハウス」の看板が目印だニャ=^_^=

クライネヒュッテ


「ドイツビール クライネヒュッテ」(渋谷区代々木2-11-5 アクティブ新宿ビルB1)に行ったよ。
「クライネ」はドイツ語で「小さい」、「ヒュッテ」は登山者やスキーヤーなどのための山小屋のこと。入口や店内は「クライネヒュッテ」そのもの。新宿駅南口から近いから行きやすいニャ=^_^=

カイテル


「ドイツレストラン カイテル」(新宿区新宿5-6-4)に行ったよ。
ドイツカラーの看板は大通りから少し入ったとこにあるお店をすぐに見つけさせてくれたよ。オーナーシェフのカイテル・ハルトムートさんは東京ヒルトンホテル、京王プラザホテルを経てこのお店を開業。45年以上も日本で活躍してるんだ。お店の外にはご自身が撮ったドイツの写真やデコレーションしたドイツワインボトルと並んで日本酒の瓶も。大好きニャんだって=^_^=

葡萄屋(閉店)


「創作ドイツ料理 葡萄屋」(港区赤坂7-5-56 ドイツ文化会館1F)に行ったよ。
ドイツ文化センターの1階にあるから知ってる人も多いよね!ドイツ文化の集合施設の中にあるからPRにはモッテコイ!
ご協力よろしくお願いしますニャ=^_^=

ジェーエス・レネップ


「ドイツ居酒屋 ジャーエス・レネップ」(千代田区有楽町2-1-8)に行ったよ。
突然の訪問だったけど店長の香川孝敬さんは気持ち良く「日独交流150周年」のPRを引き受けてくれたよ。
帝国ホテル近くのJR高架下はここだけドイツみたいだニャ=^_^=

J’s ベッカライ


「ドイツ居酒屋 J’s ベッカライ 新橋店」(千代田区内幸町1-5-3 新幸橋ビルB1F)に行ったよ。
地下1階にあるお店は通りから階段で下りてすぐ。ドイツカラーの看板や旗ですぐわかるよ。
店長代理の小島康史さんがすぐ近くにもう一軒ドイツ居酒屋があるって教えてくれたから行ってみるニャ=^_^=

アイヒェン プラッツ


「ドイツビールの欧風居酒屋 アイヒェン プラッツ」(港区赤坂5-5-11 赤坂通り50番ビル2F)に行ったよ。
代表取締役の老子剛さんとガッチリ握手。南ドイツを思わせる店内は落ち着くニャ~=^_^=
シュタンツェル大使も来たことあるんだって!

ツム・アインホルン



「ドイツ料理 ツム・アインホルン」(港区六本木1-9-9 六本木ファーストビルB1F)に行ったよ。
シェフの野田浩資さんは昨年秋に『野田シェフのドイツ料理』という本を出したんだって。ドイツ料理をいろんな方向からとりあげ紹介してるんだ。ドイツ料理がドイツ国家やドイツ文化に影響してるんだって。ベートーヴェンが好きだったドイツの郷土料理って何だと思う?

「日独交流150周年」記念特別イベントも企画中。楽しみだニャ=^_^=

ザート商会


(写真:HPから)
今日はラースが東京にあるドイツレストランを回るので内緒で付いてきちゃった!
シュタンツェル大使から「日独交流150周年」のPRをするように言われたみたい。都内のドイツレストランはYoung Germanyの「とっておきドイツレストラン 東京とその近郊でドイツ料理が食べられるお店紹介」に紹介されてるのを参考にピックアップ。ポスターやチラシ、パンフレットを用意して出発進行!

まず行ったのが「株式会社 ザート商会」(港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー5F)。
輸入事業や美味しいヴァイツェンビールのお店「フランツィスカーナー」をはじめ直営レストランを通して今までのドイツとこれからの新しいドイツ文化を紹介してるんだ。取引のあるレストランにまとめて配ってくれるみたい。とっても助かるにゃ=^_^=
よろしくお願いしまーす!