ラベル 大使館休館日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大使館休館日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月18日金曜日

ハッピーイースター!



今年は今日4月18日が復活祭前の「聖金曜日(Karfreitag)」。キリストの受難と死を記念する日で、4月20日がキリストが復活したことを記念する復活祭「イースター(Ostern)」。そして4月21日が「Ostermontag(復活祭月曜日)」。
ドイツではこのイースターの期間はお休みニャんだ。
そしてドイツ大使館も総領事館もお休み♪



昨日は職員さんの戸棚にイースターのお菓子が配られてたニャ♪=^_^=



多くの職員さんたちはイースターのお休みを日本国内で過ごすみたい。この時期を利用してドイツからやって来る家族や友人に、日本を案内するんだ♪



みなさんも楽しいイースターを!=^_^=

2014年1月12日日曜日

休館日 2014



年末から年始にかけて飲み過ぎちゃった・・・そこで今年の休肝日をお知らせしま〜す♪

じゃ、なくて今年のドイツ大使館とドイツ総領事館の「休館日」ですニャ=^_^;=

ドイツは州によって祝日が違うから、今年もドイツ外務省があるベルリンの祝日と日本の3つの祝日、クリスマス・イブと大晦日、そして土曜日と日曜日が休館日。
日本の祝日で「成人の日」はドイツ大使館だけがお休みで、「天皇誕生日」はドイツ総領事館だけがお休みですニャ=^_^=

1月 1日(水) Neujahr / 元旦
1月13日(月) Tag der Volljährigkeit / 成人の日(日本の祝日、ドイツ大使館のみ休館
4月18日(金) Karfreitag / 聖金曜日
4月21日(月) Ostermontag / イースター
5月 1日(木) Maifeiertag / メーデー
5月29日(木) Christi Himmelfahrt / キリスト昇天祭
6月 9日(月) Pfingstmontag / 聖霊降臨祭
7月21日(月) Tag des Meeres / 海の日(日本の祝日)
10月 3日(金) Tag der Deutschen Einheit / ドイツ統一記念日(ナショナルデー)
10月13日(月) Tag des Sports / 体育の日(日本の祝日)
12月23日(火) Geburtstag des Kaisers / 天皇誕生日(日本の祝日、ドイツ総領事館のみ休館
12月24日(水) Heiligabend / クリスマス・イブ
12月25日(木) 1. Weihnachtstag / クリスマス第1日
12月26日(金) 2. Weihnachtstag / クリスマス第2日
12月31日(水) Silvester / 大晦日

今年のドイツ各州の祝日はこちら ⇒ドイツ大使館ホームページ「ドイツの祝日」

ドイツは日本と違って振替休日が無いけど、今年も日曜日に祝日が当たらなくてよかったニャ=^_^=

2013年6月1日土曜日

Pfingstkirmes



Pfingstkirmes(プフィングストキルメス)は聖霊降臨祭の時に開かれる教会の大市(マーケット)。
「Kirmes(キルメス)」は Kirch(キルヒ、教会)+ Messe(メッセ、市)ですニャ=^_^=
ベルリンに住んでるシャンタールがご両親の故郷のゲルダーン(Geldern)で行われたPfingstkirmesの様子を送ってきてくれたのでご紹介♪

この前ブログでも紹介したこの聖霊降臨祭はキリスト教の大切な祝日(イースターから数えて50日後で、今年は5月19日と20日)。日曜日と月曜日がセットだから、月曜日は学校や幼稚園、大学はもちろん、仕事もお休み♪
キリスト教信者は日曜日に教会で「Pfingstmesse(プフィングストメッセ)」という特別なミサに参加して聖書にある聖霊降臨のエピソードをお祝いするんだ。そして教会のカレンダーにはキリスト教会の創立のことや、この祝日をもってイースターの時期が終わることが書かれてるんだって。

シャンタールが訪れたゲルダーンノルトライン=ヴェストファーレン州の「ニーダーライン(Niederrhein)」と呼ばれる地域にある町。


より大きな地図で Geldern を表示

毎年イースターから夏までこのニーダーラインを巡回する「Kirmes」が、聖霊降臨祭の時はいつもこのゲルダーンで行われるんだって。
毎年この聖霊降臨祭を挟む両水曜日の期間、ゲルダーンのメインストリートは閉鎖されて



「Schausteller(シャウシュテラー)」と呼ばれる見世物師たちはアトラクションを出現させるんだ。



観覧車やメリーゴーランドもこの時期限定。シャンタールがおばさんの家から撮ったこの観覧車もいつもある訳ではないんだ♪



とっても大掛かりで、(規模はずっとちっちゃいけど)オクトーバーフェストに似てますニャ=^_^=

土曜日の午後3時、ゲルダーン市長がPfingstkirmesの開幕を宣言。3発の大砲の合図とともにマーチングバンドが町を練り歩くんだ♪
期間中は朝10時半から夜の11時まで、町中の人々は友達や家族とアトラクションに乗ったり、ゲームを楽しんだり、音楽を聴きながら飲んだり食べたり・・・

午後の早い時間はファミリータイム♪



観覧車からの景色



通りが人とアトラクションや飲食のブースで埋め尽くされてる♪



そして夜は・・・



すごい人出♪



そして楽しい4日間が過ぎると、アトラクションは片付けられて「Schausteller」はまた次の町へ移動・・・
ゲルダーンは再び元の「普通」の状態に戻るんだ。

今年の聖霊降臨祭は生憎の雨でとっても寒く、シャンタールは観覧車に乗れなかったんだって。だからわざわざ昔撮った写真も一緒に送ってくれたんだ。
とっても親切♪
シャンタール、ニャんけしぇ〜ん!=^_^=

2013年5月20日月曜日

昇ったり降りたり



ニャはは♪昇ったり(キリスト昇天祭)降りたり(聖霊降臨祭)とは面白い=^_^=

「聖霊降臨祭」は聖書のエピソードで神からの聖霊が降りてきたという出来事を記念するキリスト教の祝日。
この祝日は「イースター」から数えて50日後だから毎年変わるんだ。
「聖霊降臨祭」は昨日の「聖霊降臨祭日曜日(Pfingstsonntag)」と今日の「聖霊降臨祭月曜日(Pfingstmontag)」の2日間♪だからドイツ大使館は今日5月20日の月曜日はお休みです♪

昨日の「聖霊降臨祭」に舞い降りたのは、「聖霊」でも「精霊(←ツイッターで間違えちゃった=^_^;=)」でもなく、ドイツ連邦参議院議長のクレッチュマンさんとその一行♪



ドイツの立法府は日本と同じように2つあって、1つは連邦議会(Deutscher Bundestag)で、もう1つは連邦参議院(Bundesrat)。ふたつの議会があるのは一緒だけどちょっと違うみたい・・・
クレッチュマンさんが議長を務める連邦参議院の議員は国民の投票で選ばれるのではなくて、16ある州の州政府代表者で構成。(クレッチュマンさんはバーデン=ヴュルテンベルク州の首相ニャんだ♪)そして議席ではなくて表決権がそれぞれの州に、州の人口に応じて与えられてて(各州3票から6票、全体で69票)、議長職は1年毎に各州順番で受け持つようになってるんだって♪

大使館のホームページにもあるように「連邦参議院議長」は外交儀礼上第4位♪
第1位は連邦大統領。今の大統領はガウクさんですニャ=^_^=
第2位は連邦議会議長。ラマートさんは2008年に広島を訪問してますニャ=^_^=



第3位は連邦首相。今の首相はメルケルさんですニャ=^_^=
そして第4位が連邦参議院議長。連邦参議院議長は、もしも連邦大統領に何かがあって仕事ができなくなった時、その代わりを務めるみたい・・・

クレッチュマンさんが州の首相を務めるバーデン=ヴュルテンベルク州は、面積・人口ともにドイツで第3位。州都シュトゥットガルトはドイツを代表する自動車メルセデス・ベンツのダイムラーやポルシェなどの企業があって工業都市のイメージが強いけど、おいしいワインもあるみたい♪

ブンデスリーガ1部のVfBシュトゥットガルト、SCフライブルク、そしてTSG1899 ホッフェンハイムはバーデン=ヴュルテンベルク州にあるクラブ♪

www.bild.deより

クレッチュマンさんは日本に来る前に、VfBシュトゥットガルトの岡崎選手と酒井(高)選手に会って日本食を食べながらいろいろと日本のことを聞いたんだって♪

日本の参議院や衆議院、そしてバーデン=ヴュルテンベルク州と友好提携を結んでいる神奈川県や、福島、京都にも行くみたい♪
実りの多い滞在にニャりますよ〜に=^_^=

2013年3月27日水曜日

イースターブロート



大使公邸の桜の写真をドイツに戻ったパウルに送ったら、とっても懐かしがってたニャ=^_^=
そして一足先に暖かくなった東京がとってもうらやましいみたい・・・
イースター目前のドイツはまだ雪が降って気温は夜にはマイナス10度。日中でもマイナス4度に。
パウルは「イースターバニーはしっかりと厚着しないと風邪ひいちゃうし、イースターエッグはカラフルにデコレーションしないと絶対に見つけられない!」って・・・



ホント寒そ〜だニャ=^_^;=

カーニバルが終わって「灰の水曜日」から始まった節制生活が、いよいよその終点の「聖金曜日」を迎えようとしてますニャ=^_^=
今年の「聖金曜日」は3月29日。
その日から4月1日の「イースター」までドイツ大使館をはじめドイツではみんなお休み♪
ドイツのみんなが待ちに待った春の訪れです。
だからドイツではイースターを楽しみに、春の訪れを信じて生活をしてるんだ♪

イースターになると「イースターブロート」と呼ばれるドイツパンを食べる習慣がカトリックの人たちの間であるみたい♪



この通りレーズンやドライフルーツが入ってて、クリスマスシーズンに食べるシュトレンみたいだけど、シュトレンが粉砂糖で覆われて結構甘いのに比べて、お砂糖でコーティングしてあるけどさっぱりとした甘さでとってもおいし〜♪



こちらは「イースターの羊」。お砂糖で真っ白な羊さんの中は、卵をたっぷりと使った黄色い生地♪
食べ方はいつも、一番おいしい「頭」からだそうで・・・?!



こちらは「イースタークランツ」。何かと卵が主役のイースターにピッタリの一品には、デコレーションしたゆで卵が殻付きで♪
ドイツパンの店タンネ」さんでは、はじめは商品には無かったみたいだけど、試作品が好評でケースに並ぶ様にニャったみたい♪



そしてイースターといえばうさぎさんとゆ〜ことで、こちらは「イースターのうさぎパン」。
も〜可愛くて食べられニャ〜い=^_^;=
お店でお客さんに「どうしてアメリカのイースターバニーの様に顔だけじゃなくて全身なの?」って聞かれたマイスター(ドイツ人)は、「うさぎの特徴は、長い耳と速い足だからです」って答えてたんだって。哲学的なドイツらし〜ですニャ=^_^=

みなさんもイースターに「イースターブロート」はいかがかニャ?=^_^=

2013年1月14日月曜日

ドイツ総領事館休館日 2013



大阪にはドイツ総領事館があるのを知ってるかニャ?=^_^=
富山県、岐阜県、愛知県より西の29府県を管轄してて、政治関係以外のほとんどの仕事を大使館と同じ様にやってるんだ♪
場所は梅田スカイビルのタワーイースト35階。
大使館にいた「先代」と同じくまさんもいるよ♪



今日「成人の日」は大使館はお休みだけど、総領事館はやってるみたい・・・
それでは今年の総領事館の休館日をお知らせしま〜す♪

 1月 1日(火) Neujahr / 元旦
 3月29日(金) Karfreitag / 聖金曜日
 4月 1日(月) Ostermontag / イースター
 5月 1日(水) Maifeiertag / メーデー
 5月 9日(木) Christi Himmelfahrt / キリスト昇天祭
 5月20日(月) Pfingstmontag / 聖霊降臨祭
 7月20日(月) Tag des Meeres / 海の日
10月 3日(木) Tag der Deutschen Einheit / ドイツ統一記念日(ナショナルデー)
10月14日(月) Tag des Sports / 体育の日
12月23日(水) Geburtstag des Kaisers / 天皇誕生日
12月25日(水) 1. Weihnachtstag / クリスマス - Ⅰ
12月26日(木) 2. Weihnachtstag / クリスマス - Ⅱ

大使館が「成人の日」を休むかわりに「天皇誕生日」がお休みニャんだ=^_^=
ホームページをみるとクリスマス・イブもお休みで毎年4連休♪
い〜ニャ〜=^_^=

ドイツ総領事館のご案内 ⇒ http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/02-gk/0-GK.html

2013年1月2日水曜日

ドイツ大使館休館日 2013



ドイツ大使館は今日からお仕事。
そこで今年の休館日をお知らせしま〜す♪

 1月 1日(火) Neujahr / 元旦
 1月14日(月) Tag der Volljährigkeit / 成人の日
 3月29日(金) Karfreitag / 聖金曜日
 4月 1日(月) Ostermontag / イースター
 5月 1日(水) Maifeiertag / メーデー
 5月 9日(木) Christi Himmelfahrt / キリスト昇天祭
 5月20日(月) Pfingstmontag / 聖霊降臨祭
 7月20日(月) Tag des Meeres / 海の日
10月 3日(木) Tag der Deutschen Einheit / ドイツ統一記念日(ナショナルデー)
10月14日(月) Tag des Sports / 体育の日
12月25日(水) 1. Weihnachtstag / クリスマス - Ⅰ
12月26日(木) 2. Weihnachtstag / クリスマス - Ⅱ

ドイツは州やその年によって休日が異なるんだ。だからドイツの外務省があるベルリンの休日を取り入れて、それに日本の3つの休日(成人の日、海の日、体育の日)を加えて休館日としてるんだ。

ドイツの祝日→ドイツ大使館ホームページへ

ドイツは日本と違って振替休日が無いけど、今年は日曜日に休日が当たってニャいからよかったニャ=^_^;=

2012年12月28日金曜日

仕事納め


大使館のホームページから)

ドイツ大使館は今日で年内の業務が終了。

で、年明け2013年は1月2日から仕事するみたい・・・

でも大使館の領事部と大阪の総領事館の領事部は年明けの1月2日と3日はお休みだから用事のある人は気をつけてニャ=^_^=(だけど、大阪の総領事館のビザ業務は1月2日と3日も受け付けるみたい♪)

クリスマスをたっぷり休んだからお正月は短いですニャ〜=^_^;=



今年を振り返ると、昨年から続く「日独交流150周年」でますます日本とドイツの絆が深まった気がするニャ=^_^=

大使館に来てくれた学生さんたちは10都県から27校242人。パッシュの学生さんやドイツからの学生さんも含めると相当な数の若者が大使館に来てくれたニャ=^_^=
若い人たちがもっともっとドイツに興味を持ってくれるとい〜ニャ〜=^_^=

そしてオリンピックパラリンピック女子サッカーブンデスリーガなど、スポーツも大盛り上がりの一年でしたニャ=^_^=

ボク的には突然ツイッターが朝日新聞で紹介されたことが一番のサプライズだったニャ=^_^;=
おかげで「フィンたん」とも仲良くニャれたし♪
フォロワーさんとのツイートはとっても楽し〜ニャう=^_^=

今年も東日本大震災の被害に遭われた方々や地域の復興のための支援は引き続き行われてる・・・各地域でそこに暮らすみなさんが少しづつでも笑顔になる機会が増えることを祈ってます。

そして今年1年ぶりに復活した絵画コンテストの「わたしのドイツ」♪
たっくさんの力作が届いてとってもうれしかったニャ=^_^=
ボクもみんなが描いてくれたすばらしい作品のよ〜に、このブログとツイッターで読者のみなさんをもっともっと明るくできたらい〜ニャ〜=^_^=

2012年12月21日金曜日

クリスマスはお休み・・・



ドイツ大使館は12月24日(月)から26日(水)までお休み♪

12月24日(月)クリスマスイブ
12月25日(火)クリスマス - Ⅰ
12月26日(水)クリスマス - Ⅱ

ドイツではクリスマスは休日。そしてクリスマスを家族でお祝いするんだ♪
家族が集まる大切なイベントでちょうど日本のお正月みたい♪
明日は土曜日だし、クリスマスをゆっくりすごせそ〜ですニャ=^_^=

2012年7月14日土曜日

3連休は・・・



あさって月曜日は「海の日」でドイツ大使館はお休み♪
今日からの3連休で何しよっかニャ・・・?
外に出たら暑かったり天気が不安定だったりするから、ここは静かニャ大使館でドイツミステリでも読んでみよっと!

実はちょっと前に東京創元社さんから、ドイツミステリの『深い疵』(ネレ・ノイハウス作、酒寄進一訳)をいただいたんだ♪
この『深い疵』はヤングジャーマニーで「マライ•de•ミステリ」を連載してるマライ・メントラインさんも早くから注目してた作品♪
ミステリとドイツって何か今イチ結びつかニャいんだけど、マライさんはヤングジャーマニーの連載で色々とドイツミステリを紹介してるニャ♪=^_^=

「マライ•de•ミステリ 1」ミステリ不毛の大地に立つ !?
「マライ•de•ミステリ 2」「黒船」は極北の地から!
「マライ•de•ミステリ 3」祝! シーラッハ『犯罪』本屋大賞・特別インタビュー
「マライ•de•ミステリ 4」たとえば、「いまどきの」ドイツミステリ精髄とは!
「マライ•de•ミステリ 5」いま敢えて、「宿敵」を語る。
「マライ•de•ミステリ 6」なぜ、ネレ・ノイハウスが「大本命」なのか?

さて、この『深い疵』。タイトルに「傷」じゃニャくて「疵」って漢字が使われてるところがニャんか謎っぽくて読む前からワクワクするニャ♪=^_^=

ドイツ語の原文でも読んでみたいニャ!
・・・って、まずはちゃんと日本語版を読んでから!
・・・ってゆーか、ドイツ語できニャいじゃん・・・=^_^;=

2010年12月30日木曜日

仕事納め


大使館は今日が2010年の仕事納め。
廊下ではヴェルナーが日本人職員から日本語の即席レッスンを受けてたよ。

「ジョイオトシヴォ」

あー、「よいお年を」ね!

「アカマシテオメデトゴザマス」
??
「あけましておめでとうございます」ね!

年末から年始にかけて日本人と接する機会が多いからって必死に覚えてたよ(^_^)
でも最後はアルファベットで紙に書いてもらってたニャ=^_^=

ドイツの年末年始は友だちと過ごすって知ってた?(クリスマスは家族と!)。
大晦日の夜に友だちと一緒に年越しするんだ。
ドイツの各町では新年になると花火や爆竹で賑やかにお祝いするんだ。
だから夜中の2時頃までウルサイみたい(爆竹は決まった日以外に鳴らすと罪になるんだって!)

小さな子どもがいる家庭では一端子どもを夕方6時頃に寝かして、夜に起こして年越しするみたい。
子どもたちは花火や爆竹が大好き!
大人は乾杯の連続で新年早々二日酔いなんだって(^_^;)
だから、元旦の午前中に電話すると大ヒンシュクみたい・・・
お年玉のような習慣は無いし、普通に2日から仕事です(◎_◎;)

2011年は2日が日曜なので大使館は3日から。

みなさん よいお年をお迎えくださいニャ=^_^=

2010年12月17日金曜日

ギフトは毒!?


もうすぐクリスマス。
ドイツ人には特に大切なイベントみたい!

日本ではクリスマスは友人や恋人とすごすでしょ?そしてお正月は家族と一緒に・・・
でもドイツは逆みたい。
クリスマスを家族ですごして、大晦日からお正月に友だちとすごすんだって。
だから大使館はクリスマスの12月24日から26日と大晦日と元旦がお休み。お正月は2日からやってるんだよ!(2011年は2日が日曜だから3日から!)

大使館のドイツ人職員はこの時期、本国にいる親類や友だちにクリスマスギフトやカードを送るのに大忙し。郵送料は日本の方がドイツより安いみたい!カードは(電子)メールがスタンダードになっても、やっぱり心を込めて書いて送りたいんだって。年賀状みたいだね!

ところで「ギフト」って「贈り物」という意味の他にドイツ語で「毒」って意味があるの知ってた?

das Gift

でもドイツ人は「Gift」より「Geschenk(ゲシェンク)」の方をよく使ってるかな・・・

ボクには「安全」なギフトをちょうだいニャ=^_^=