ラベル アトリウム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アトリウム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月2日日曜日

ヒーロー誕生の予感?!



ドイツ大使館アトリウムでカーニバルパーティー開催♪



すっかりパーティー用にデコレーションされたアトリウム。



女性陣に狩り取られたあのネクタイはデコレーションの主役ですニャ=^_^=



定刻になるとカーニバルの王様の前で大使館の代表者(いったい誰?)から開会のごあいさつ。
「アラーフ!(Alaaf!)ヘラウ!(Helau!)」のかけ声とともにカーニバルがスタート。



このカーニバルパーティーは仮装が必須アイテム。
気合いの入った仮装はする方も見る方もとっても楽しそう♪
大使館職員さんも誰だかわからないくらい完璧な仮装・・・
そしてゲストによる歌のステージやダンスパフォーマンス、



そしてみんなもダンスして楽しんでたニャ=^_^=



そんな楽しいパーティーの様子は、謎のヒーロー(?)に扮した公式カメラマンが激写。



大使館のホームページフェイスブックで紹介されるのが楽しみだニャ=^_^=

2014年1月7日火曜日

バラバラに切断して土に埋める



時間が経てば形もわからなくなり・・・って、何やら物騒ニャ出だし。

まさか完全犯罪?!

ご安心を♪これはクリスマスツリーの処分方法のことですニャ=^_^;=

今日、アトリウムに飾られてたクリスマスツリーが片付けられたんだ。「わたしのドイツ」の展示もいっしょに片付けられて、アトリウムはニャんだかガラ〜ンとしてちょっと寂しい・・・
昨日は職員さんが集まって新年恒例の記念撮影をして、2014年が本格的に始動。



そして先日ハフィントン・ポストで紹介した様に、この頃にドイツではクリスマスを見守ってくれたツリーを片付けるんだ。(⇒ ハフィントン・ポスト「日本初のクリスマスツリーはドイツからやってきた ツリー発祥の地、ドイツでのクリスマスの楽しみ方」

ドイツでは多くの家庭でクリスマスツリーに本物のモミの木を使用してるので、庭がある家庭では木を細かく切って土に埋めたりしてるみたいだけど、ほとんどの家庭が行政の回収を利用。回収日に使用済みのツリーを道に置いておくと回収してくれるんだって。



大使館のツリーはというと、職員さんがツリーを細かく切断して土に還したニャ=^_^=

2013年12月15日日曜日

今年は特別♪



今日はとってもい〜お天気だったので大使公邸のお庭でひなたぼっこしてたら、ニャんか大使館の方が騒がしくて・・・

行ってみるとたくさんの子どもさんが、ご家族らしき大人の人といっしょに大使館に続々と入ってる!
あ、そうそう、今日は「わたしのドイツ」のオープンデーでしたっけ♪



会場のアトリウムには応募総数299点の内156点の作品が展示。
自分の作品や他の生徒さんが描いた作品をじっくりと鑑賞してたニャ=^_^=



毎年、オープンデーの後に大使公邸で表彰式をするんだけど、今年は大使公邸が工事中のため表彰式もアトリウムで♪
ヘルツベルク代理大使が受賞者ひとりひとりに作品の感想を述べてお祝い♪
表彰式では作品を見に来た生徒さんやそのご家族もいっしょにお祝いしてくれて、これはこれでとってもい〜雰囲気だったニャ=^_^=




2013年12月6日金曜日

「わたしのドイツ」とクリスマスツリー



今朝から「わたしのドイツ」の展示作業が始まって、大使館のアトリウムがとってもにぎやかに♪

できるだけたくさんの作品を飾れる様に事前に計算。作品を応募してくれた学生さんに送った作品リストにはどの作品が展示されるか印を付けてあるので、その通りに展示しなくちゃいけないから準備が結構複雑みたい・・・



でも、作業してた職員さんはニャんか楽しそう♪
作品をひとつひとつ見ながら感心しきり。
飾り終わった作品を楽しそうに眺める職員さんと話が弾んだりして、作業は最後まで終わらなかったみたい・・・



ニコラウスも見てくれたかニャ=^_^=

2013年5月23日木曜日

アトリウムに響く歌声



今日はすてきニャ歌声がアトリウムに響いたニャ=^_^=
ドイツからカペラ・ヴォカリース少年合唱団(Capella Vocalis Knabenchor)のみなさんが大使館を訪問。
バウムゲルトナーさんがみなさんに大使館のことを説明した後、お礼に歌声を披露してくれたんだ♪



カペラ・ヴォカリース少年合唱団のみなさんはドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州からやってきたんだ。と、いうことは、来日中のクレッチュマンさんと一
緒♪昨日5月22日に来日して静岡県の磐田、広島、そして京都でコンサートをするんだって♪



9歳から22歳の総勢40人の歌声は、アトリウムが教会のように思えるほど♪
職員さんもちょっと手を休めて、歌声を楽しんでたニャ=^_^=



ボクもみんなの歌声を聴いてたら、自然に涙があふれてきちゃった・・・
すばらしい歌声をみなさんもどうぞ♪



演奏の後は、大使公邸のお庭を見学。



素晴らしい演奏旅行になりますよ〜に♪

2013年3月8日金曜日

ドイツワインで乾杯



夕べはアトリウムでドイツワインのレセプションが行われたニャ=^_^=

ドイツのアルコールと言えばビールが真っ先に頭に浮かぶけど、実はワインも有名でおいし〜んだ♪
日本のワイン市場は昔、ドイツワインがフランスワインに次いで2番目の輸入量だったんだけど、今では6番目。なかなか市場に出回る機会が少なくなっているみたい・・・
お値段がちょっと高めなのは川岸の斜面の狭いところでブドウを栽培しているため手間がかかって、種類は豊富なんだけどその収穫量が少ない所為ニャんだ=^_^;=

でもそんな停滞した雰囲気から脱却して日本にドイツワインをもっと普及させようと、今回ドイツから9つのワイン醸造所が日本にやってきて、ドイツでとってもよく飲まれているリースリング種を中心にドイツワインを猛烈にアピール♪
ちなみにドイツでは写真を撮る時に「リースリング♪」って言う時もあるんだ♪ワインを飲んだ時と同じようにみんなすてきニャ笑顔にニャります♪=^_^=

そしてドイツワインのプリンセス、アンナ・ホッホデルファー(Anna Hochdörffer)さんも来日して、昨日はアトリウムで積極的にドイツワインを宣伝♪

アンナさんのおすすめはこちら・・・



1990年もののリースリング種の品質保証ワイン(Qualitätswein mit Prädikat)でアウスレーゼ(Auslese)。どんな甘さニャんだろ♪



みなさんも週末はドイツワインで乾杯してみてはど〜ですか♪=^_^=

2013年2月10日日曜日

ダンスダンス♪



昨日は午後からカーニバルの最終飾り付けで新型スマホくんもお手伝い!?









ケーブルが何気にドイツ色♪



先日の「Weiberfastnacht(女性のためのカーニバル)」の獲物のネクタイもちゃんとデコレーション♪



テーブルもドイツ色♪



カーニバルには大勢のみなさんがすてきニャ仮装で集まってくれたニャ=^_^=
おいしいお料理に飲み物、春風亭ぴっかりさんの落語(猫の名前をめぐる噺♪)、



プロのダンサーさんによるダンス、そして参加者みんなもダンスでカーニバルはとっても盛り上がってたニャ=^_^=



カーニバルの様子はドイツ大使館のホームページで近々公開されるみたい♪
楽しみにしててニャ=^_^=

2013年1月11日金曜日

カーニバルは2月9日



去年も、とっても盛り上がったカーニバルを今年もやるみたい♪
大使館の掲示板のポスターを見ると、
「5つ目の季節」とか「アラーフ&ヘラーウ!」とか、
何やら不思議ニャ文章が・・・



「5つ目の季節」ということは、春・夏・秋・冬の他に「カーニバル」という大切ニャ季節が毎年やってくるってこと♪
「アラーフ」とか「ヘラーウ」はカーニバルの時の独特ニャかけ声で意味は特に無いみたい。
ケルンでは「アラーフ!」、お隣のデュッセルドルフでは「ヘラーウ!」って言うみたい。両都市ともカーニバルがとっても盛んニャんだ♪



入場チケット(3500円、ビュッフェ込み・ドリンク別料金)申し込み受付は1月15日から。



カーニバル当日は顔写真付きの身分証明書必携で「楽しい仮装を忘れずに!」てドイツ大使館のホームページに出てるけど、
「出たいけど仮装どうしようかニャあ・・・」って悩んでたら誰かが言いました。

「貸そうか?」

お後がよろしいようで♪チャンチャン=^_^;=

2012年12月10日月曜日

アトリウムで展覧会



先週からドイツ大使館のアトリウムで「わたしのドイツ」の今年の応募作品の展示が始まったニャ=^_^=
スペースの関係で全372点中153点の作品を展示。昨日は応募してくれた生徒さんを対象にした特別展覧会があったみたい♪
せっかく見てもらいたくても、
平日は学校があるし・・・
土日は大使館が閉まってるし・・・
だから昨日の日曜日、特別にアトリウムを公開してみんなに見てもらったんだ♪



自分の作品だけじゃなくて他の人の作品や受賞作品を見てみんな楽しそうだったニャ=^_^=
その後は場所を大使公邸に移して受賞者の表彰式が行われたみたい♪



シュタンツェル大使から直接表彰状をもらってちょっと緊張したかニャ?
『大使日記』やドイツ大使館のホームページも見てニャ=^_^=

そして今日はお隣の南部坂幼稚園からばら組のお友だちが展覧会を見にきてくれたニャ=^_^=
みんなとってもお行儀が良くて、ハニッシュさんもマナさんもびっくり♪



「どの絵が一番好きですか?」の質問にハニッシュさんは・・・



ボクも好き♪=^_^=

「どんな食べ物が好きですか?」の質問にハニッシュさんは・・・



ボクも好き♪=^_^=

お土産をもらって、



みんなでクリスマスツリーの前で記念撮影♪



とってもかわい〜お客さんでした♪=^_^=

2012年12月4日火曜日

変幻自在アトリウム



夕べはドイツ人のみなさんを招いて4回目のタウンホールミーティングが行われたニャ♪
シュタンツェル大使をはじめヘルツベルク公使や担当の職員さんたちが説明して、来場者の質問に答える形式。



大勢の人が集まってたニャ=^_^=



だから昨日は朝からハウスマイスターさんたちが総出でアトリウムをセットアップ♪
先週のクリスマスツリーの準備とかここんとことっても忙しそう・・・
そして一夜明けた今朝は次の企画の為に早速アトリウムの現状復帰。
ホント、ご苦労様ですm(__)m

そしてその次の企画がこれ♪



「わたしのドイツ」のアトリウム展示♪



殺風景だったアトリウムが一気にあたたかい雰囲気にニャりました♪
職員さんたちが笑顔でみんなが描いてくれた絵をじっくり鑑賞してたニャ=^_^=