最下位ヴォルフスブルクはとうとうマガト監督を解任。
長谷部選手は?
チームは?
気になるブンデスリーガ第9節の結果をどうぞ♪
アウグスブルクはホームに
ハンブルクを迎えての一戦。
試合は前半に韓国代表の
ソン選手、後半にラトビア代表の
ルドニェフス選手がゴールをあげて2対0でハンブルクが勝利したニャ=^_^=
フライブルクはホームで
ドルトムントと対戦。
試合は後半にセルビア代表の
スボティッチ選手とドイツ代表の
ゲッツェ選手がゴールを決めてアウエーのドルトムントが勝利したニャ=^_^=
デュッセルドルフは
長谷部選手の
ヴォルフスブルクとホームで対戦。
ヴォルフスブルクは
マガト監督を解任して新たにスタート。そして長谷部選手も今季初出場で初先発フル出場♪
試合は0対0で迎えた後半、ヴォルフスブルクはオランダ出身
ドスト選手とクロアチア代表の
オリッチ選手が得点を決めると、先制点を決めたドスト選手が長谷部選手のクロスに反応してこの試合2点目のゴール♪
その後デュッセルドルフはベテラン、
ランゲネケ選手がゴールを決めるも、ヴォルフスブルクはブラジル代表
ジエゴ選手のゴールで突き放し4対1で勝利♪
長谷部選手は初アシストを決めてチームは最下位脱出♪さぁ、これからですニャ=^_^=
内田選手の
シャルケは、
清武選手の
ニュルンベルクとホームで対戦。注目の日本人対決ですニャ=^_^=
試合は0対0の重苦しい展開の中、後半終盤にペルー代表の
ファルファン選手が均衡を破るゴールを決めてシャルケが勝利♪
開幕で好スタートを切ったニュルンベルクはこれで引き分けをはさんで5連敗。清武選手がんばってニャ=^_^=
マインツは
宇佐美選手の
ホッフェンハイムとホームで対戦。宇佐美選手は先発フル出場だったニャ=^_^=
試合はマインツの
サライ選手がハットトリックを決めてマインツが快勝♪
この時点でサライ選手は得点を7に伸ばして得点ランキング1位に踊りでて、試合を控えたバイエルンの
マンジュキッチ選手と並んだニャ=^_^=
フュルトは
ブレーメンとホームで対戦。
試合はフュルトがブラジル出身の
エドゥ選手のゴールで先制すると、ブレーメンはドイツ出身の
ペーターゼン選手のゴールで同点。
試合はそのまま引き分けたニャ=^_^=
岡崎選手と
酒井(高)選手の
シュトゥットガルトは
乾選手の好調
フランクフルトとホームで対戦♪
酒井選手は先発フル出場、岡崎選手は後半途中から出場、乾選手は先発して前半のみ出場♪これまた注目の日本人対決ですニャ=^_^=
試合は前半、シュトゥットガルトがドイツ代表
ゲントナー選手のゴールで先制をすると、後半フランクフルトは好調
マイアー選手の2試合連続、今季6点目のゴールで同点に♪
でも最後はボスニア・ヘルツェゴビナ代表の
イビシェヴィッチ選手が今季5点目の決勝ゴールを決めてシュトゥットガルトが勝利したニャ=^_^=
酒井(宏)選手の
ハノーファはホームで
メンヒェングラートバッハ(MG)と対戦。
酒井選手は先発出場したニャ=^_^=
試合は後半開始すぐにハノーファがドイツ代表
シュラウドラフ選手とセネガル代表
ディウフ選手が立て続けにゴールを決めて優位に♪
すると中盤にMGはスペイン代表
ドミンゲス選手、オランダ出身
ブラウウェルス選手、ベネズエラ代表
アランゴ選手がこちらも立て続けにゴールを決めてあっさり逆転♪
試合はそのままアウエーのMGが勝利したニャ=^_^=
開幕8連勝の
バイエルンはホームで
細貝選手の
レバークーゼンと対戦。
細貝選手は先発フル出場したニャ=^_^=
試合は前半、ドイツ代表で今季好調の
キースリンク選手が今季6点目のゴールでレバークーゼンが先制♪
すると後半、こちらも今季絶好調のクロアチア代表
マンジュキッチ選手が得点ランキング単独首位となる今季8点目のゴールでバイエルンが同点に♪
試合はそのまま引き分けかと思った終了間際にドイツ出身
サム選手が勝ち越しゴールを決めてレバークーゼンが敵地で大金星♪
バイエルン今季初黒星・・・残念だニャ〜=ToT=
【10月26日の試合】
FCアウグスブルク(勝ち点6) 0対2
ハンブルガーSV(勝ち点13)
【10月27日の試合】
SCフライブルク(勝ち点11) 0対2
ボルシア・ドルトムント(勝ち点15)
フォルトゥナ・デュッセルドルフ(勝ち点10) 1対4
VfLヴォルフスブルク(勝ち点8)
FCシャルケ04(勝ち点20) 1対0
1.FCニュルンベルク(勝ち点8)
1.FSVマインツ05(勝ち点14) 3対0
TSG1899 ホッフェンハイム(勝ち点8)
SpVggグロイター・フュルト(勝ち点6) 1対1
ヴェルダー・ブレーメン(勝ち点11)
【10月28日の試合】
VfBシュトゥットガルト(勝ち点12) 2対1
アイントラハト・フランクフルト(勝ち点19)
ハノーファ96 (勝ち点11) 2対3
ボルシア・メンヒェングラートバッハ(勝ち点12)
バイエルン・ミュンヘン(勝ち点24) 1対2
バイヤー04レバークーゼン(勝ち点15)
(情報源:欧州サッカー公式ウェブサイト
UEFA.com)